鉄道局 (中華民国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鉄道局 (中華民国)の意味・解説 

鉄道局 (中華民国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 17:31 UTC 版)

中華民国行政機関
交通部鉄道局
Railway Bureau, MOTC
本部がある板橋駅ビル
役職
局長 胡湘麟
副局長 伍勝園、楊正君
主任秘書 温代欣
組織
概要
所在地 220 台湾新北市板橋区県民大道2段7号9階
北緯25度00分52.0秒 東経121度27分48.7秒 / 北緯25.014444度 東経121.463528度 / 25.014444; 121.463528座標: 北緯25度00分52.0秒 東経121度27分48.7秒 / 北緯25.014444度 東経121.463528度 / 25.014444; 121.463528
設置 2018年6月11日
前身 交通部高速鉄路工程局鉄路改建工程局
ウェブサイト
www.rb.gov.tw
テンプレートを表示
鉄道局
各種表記
繁体字 鐵道局
簡体字 铁道局
拼音 Tiědàojú
通用拼音 Tiědàojyú
注音符号 ㄊㄧㄝ ㄉㄠ ㄐㄩ
発音: ティダオジュー
台湾語白話字 Thih-tō-kio̍k
英文 Railway Bureau, MOTC(RB)
テンプレートを表示

鉄道局(てつどうきょく、繁体字中国語: 鐵道局)は中華民国交通部直属の行政機関。 鉄道捷運やその他軌道交通に関わる計画、建設事業と施工管理業務を担う[1]行政院の省庁再編に伴い交通部傘下で台湾高速鉄道や捷運路線を担当していた高速鉄路工程局台湾鉄路管理局の路線を担当していた鉄路改建工程局 を統合して設立された。現在海外調達に頼っているメンテナンス部門の国産化率向上も当局主導で目指す[2]

沿革

  • 2018年6月11日 - 高速鉄路工程局と鉄路改建工程局を統合し「交通部鉄道局」発足[2][3]

組織[4]

  • 局長
    • 副局長
      • 主任秘書
      • 総工程司

局本部

組は部に相当。

  • 規劃組(計画)
  • 土木建築組
  • 機電技術組
  • 工程管理組
  • 営運監理組
  • 産管開発組
  • 秘書室
  • 人事室
  • 政風室(倫理)
  • 主計室
  • 資訊室(情報)
  • 法制室

付属部門

  • 北部工程分局
  • 中部工程分局
  • 南部工程分局
  • 東部工程分局

歴代局長

姓名 就任時期 退任時期
交通部鉄道局 局長
1 胡湘麟 2018年6月11日 現任

脚注

  1. ^ (繁体字中国語)交通部鐵道局”. 2018年6月11日閲覧。
  2. ^ a b 鉄道産業を後押し 交通部、関連2局統合/台湾”. フォーカス台湾 (2018年6月12日). 2018年6月11日閲覧。
  3. ^ (繁体字中国語)交通部鐵道局正式成立 胡湘麟接首任局長”. 2018年6月11日閲覧。
  4. ^ https://www.rb.gov.tw/showpage.php?lmenuid=2&smenuid=66&tmenuid=90#gsc.tab=0

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄道局 (中華民国)」の関連用語

鉄道局 (中華民国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄道局 (中華民国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉄道局 (中華民国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS