台鉄捷運化とは? わかりやすく解説

台鉄捷運化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 20:24 UTC 版)


台湾の交通関連項目

交通部
 公路総局
 電信総局
 民用航空局
 国道高速公路局
 台湾鉄路公司
 桃園国際機場公司

道路
鉄道
海運
航空

国道(高速道路)
省道県道、市道郷道
港湾
空港

中華郵政

台湾の交通史

台湾のバス交通
台湾高速鉄道
捷運
台鉄捷運化

関係法令:
郵政法中華郵政条例
公路法
鉄路法大衆捷運法
航業法
海商法船舶法
商港法漁港法
民用航空法

関連項目:
台湾糖業鉄道
国光汽車客運
台湾鉄路貨運
台湾バス事業者一覧
台湾のIC乗車カード・電子マネー一覧

その他台湾関係記事

文化 - 経済 - 地理
政治 - 教育 - 軍事
人口 - 言語 - 歴史

台鉄捷運化(たいてつしょううんか)とは台湾の国鉄に相当する台湾鉄路管理局(現台湾鉄路公司)と中華民国政府が進めている、台湾鉄道の短距離旅客輸送の改善計画の総称である。

概略

捷運は日本でいう都市の通勤路線や地下鉄に相当し、捷運化とは台湾国鉄をそのような日常の用に使いやすいものにする事を意味する。

例えば、従来台湾鉄路管理局のダイヤは長距離の優等列車貨物列車を中心に組まれており、その隙間を埋める普通列車は発車間隔が一定せず、途中駅で待避のために長時間停車し、そもそも列車本数が少なく利用しにくかった。これに対して1990年代に整備された捷運は、パターンダイヤを基調とし、頻繁に発着しその利便性から国民に好評だった。このような捷運の特徴を国鉄に導入するのが鉄道レベルで見た捷運化の発想である。より広い意味では、政府の国土開発の新十大建設の一つとして、台湾西側を複数の主要な都市とそれを取り囲む生活圏に再編する開発案でもあり、どちらの意味でも使われる。

人口が比較的密集している西部幹線沿線を主要な都市を核とした北部、中部、南部生活圏に分化させる。ハード面では各生活圏で暮らす人の動線に合うように路線および駅を新設し、2007年に開業した台湾高鉄との接続も向上させる。既存の路線も地下化などで改善する。新型車両を導入・集中増備して通勤時間帯の輸送需要に応えつつ所要時間も短縮する。ソフト面では上述のようなダイヤ合理化のほか、運賃体系を台北捷運にならった距離に応じたものとし、列車等級ごとに細分化された従来の運賃体系も見直す。

陳水扁政権時の新十大建設(下記一覧で「」と表記)、馬英九政権時の「愛台十二大建設」(下記一覧で「」)を経てもなお未着手のものは、大半が蔡英文政権での前瞻基礎建設計画(下記一覧で「」)に受け継がれた。

現在行われている主要な工事

  1. 浮洲駅南樹林駅北新竹駅三姓橋駅南科駅仁徳駅などの新設計画(営業開始)
  2. 高雄市内の軌道地下化(営業開始)
  3. 新北市汐止区の軌道高架化、七堵駅汐科駅間の三線化(営業開始)
  4. 鶯歌駅桃園駅間の三線化(計画中)
  5. 七堵駅、山佳駅、桃園駅、中壢駅内壢駅新豊駅湖口駅楊梅駅香山駅竹南駅苗栗駅彰化駅沙鹿駅斗六駅大林駅民雄駅などの改築工事(営業開始)
  6. 台湾高速鉄道との連絡駅および連絡ルートとして新左営駅新烏日駅(新設)、沙崙線六家線(営業開始)
  7. 電車検収基地(富岡車両基地)増設(稼働開始)

進捗

註:愛=zh:愛台十二建設(2009-2016)、前=前瞻基礎建設計画(2017-2024)[1][2][3]

県市 線名 区間 距離





F/S 総合計画 都市
計画
変更
入札







開業
(予定)














































桃園 縦貫線地下化 鳳鳴駅 - 平鎮駅 17.95 2025年
台中 台中線5駅新設 ●2018年10月28日
台中線高架化 大慶駅 - 烏日駅 3.7
成追線複線化[4] 成功駅 - 追分駅 2.2 ●2020年1月
海線複線高架化 追分駅 - 大甲駅 23.5
甲后線新設 大甲駅 - 后里駅 13.4
彰化 台中線・縦貫線高架化 彰化駅周辺 9.5 2028年
田中支線建設 台鐵田中駅 - 高鐵彰化駅
雲林 縦貫線高架化 斗六駅周辺 5
嘉義 縦貫線高架化 嘉北駅 - 北回帰線駅 10.9 2026年1月
民雄郷延伸 約16.97 2027年9月
台南 縦貫線地下化 大橋駅 - 南台南駅 8.23 2027年
縦貫線立体化 善化駅 - 大橋駅 11.05
高雄 縦貫線・屏東線地下化[5] 左営(旧城)駅 - 鳳山駅 15.37 ●2018年10月14日
屏東・台東 屏東線・南廻線電化 潮州駅 - 知本駅 111.8 ●2020年12月23日
屏東 恒春線新設 内獅駅 - 恒春駅 37.8
宜蘭 北宜直線鉄道新設 南港駅 - 頭城駅 53
花蓮・台東 台東線部分複線化 寿豊駅 - 南平駅瑞穂駅 - 三民駅 約21 ●2018年7月
台東線全線複線化 花蓮駅 - 台東駅 2027年

桃園市街地の軌道地下化

  1. 当初の高架化(zh:臺鐵都會區捷運化桃園段高架化計畫)から変更される見通し。
  2. 鶯歌駅西側 - 中壢駅間の地下化
  3. 鳳鳴駅 (新北市)中路駅中国語版桃園医院駅中国語版中原駅 (桃園市)中国語版平鎮駅の新設
  4. 鶯歌駅 - 桃園駅間の三線化

当初は高架化の予定で仮線切替まで完了したが2014年に当選した新市長の鄭文燦が地下化に変更し、再度中央政府が計画を審査中である。

実現可能性調査
  • 2016年12月26日、交通部の審査を通過[6]
  • 2017年7月31日、行政院の審査を通過[7]
環境アセスメント
  • 2019年12月24日、行政院環境保護署の審査通過[8]
都市計画変更・総合計画
  • 2019年11月15日、桃園地下化総合計画案が交通部の審査を通過[9]
  • 2020年1月7日 - 国家発展委員会が国75%、地方25%の事業費負担割合を確定[10]
  • 2020年6月29日 - 国家発展委員会が総合計画を承認[11]
  • 2020年8月19日 - 都市計画変更案が内政部の審議を通過[12]
  • 2020年9月2日 - 行政院が総事業費約1047億9300万台湾元の総合計画を承認[13]

台中市街地の軌道高架化

  1. 豊原駅大慶駅間21.7kmの高架化(2016年10月16日完了[14]
  2. 既に完成した太原駅、大慶駅以外に、栗林駅頭家厝駅松竹駅精武駅五権駅などの建設(2018年10月28日完了[15]

成追線複線化

  • 2020年1月3日完成[16]

彰化市街地の軌道高架化

  1. 彰化駅周辺の9.5kmを高架化、踏切4ヶ所、陸橋6か所、地下道2か所の撤去[17]
  2. 金馬駅、中央駅の新設[17]
  3. 海岸線・台中線・縦貫線南段の複々線化(大肚渓南側 - 大埔截水溝)[17]
  4. 彰化機務段の南側移転(彰化扇形庫は現在地のまま)[17]
実現可能性調査
  • 2018年5月31日 - 交通部の一次審議を通過[18]
  • 2019年10月25日 - 修正案が交通部審議を通過[19]

田中支線

台鉄田中駅と高鉄彰化駅を結ぶ支線の実現可能性調査計画は2019年9月27日に行政院で承認され、2022年着工および2026年開通を目指している[20]

員林市街地の軌道高架化

ホームで通勤電車を待つ旅客(大慶車站にて)

嘉義市街地の高架化計画

  1. 民雄駅嘉北駅北回帰線駅間の高架化
  2. 嘉義調車場の移転と北回帰線駅の新設
実現可能性調査
  • 2017年12月23日 - 高架化事業に伴う仮線敷設事業開始[22]
  • 2019年7月31日 - 交通部で審査が行われ北側の民雄区間は通過、南側の水上区間は棄却[23]

台南市街地の軌道地下化

  • 大橋駅(地上駅)-南台南駅の地下化
  • 林森駅、南台南駅の新設
  • 2016年
    • 8月10日 - 内政部都市計画委員会の審議を通過[24]
    • 10月17日 - 地下化用地内の建造物撤去に着手[25]
  • 2017年3月15日 - 地下化工程起工[26]
  • 2020年10月13日、立ち退きに反対していた最後の一戸の強制撤去が執行された[27]

大橋駅より北側の善化駅付近まで立体化する計画も動き出している。

高雄市街地の軌道地下化

(上記は2018年10月14日完了[28]

  • 前鎮調車場(高雄臨港線とともに2018年9月29日廃止[29])の移転と台鉄左営車両基地の新設

高雄-屏東(潮州)捷運化計画

(2015年8月23日複線電化・高架化[30]、10月15日完了[31]

東部鉄道快捷化計画

台東線全線複線化(前)
  • 実現可能性調査
  • 2016年6月、交通部で計画案審査通過[34]
  • 2017年2月20日、国家発展委員会で計画案審査通過[35]
  • 環境アセスメント
    • 2020年4月23日、環保署で初回審査通過[36]
    • 2020年8月12日、環保署で審査通過[37]
  • 総合計画
    • 2020年9月末、交通部で計画案審査通過[38]

内湾線改善計画

沙崙線計画

新設駅一覧

以下は台鉄捷運化計画の中で新設される駅名一覧である。名称に関しては仮称であり、開業時には変更される可能性がある。

駅名 駅名英語表記 所在区間 情況
縦貫線(北段)
三坑 Sankeng 基隆八堵 営業開始
百福 Baifu 七堵五堵 営業開始
汐科 Sike 汐止南港 営業開始
浮洲 Fuzhou 板橋樹林 営業開始
南樹林 South Shulin 樹林-山佳 営業開始
鳳鳴 Fengming 鶯歌桃園 営業開始
中路中国語版 Guoji Road Station 桃園-内壢 計画中
桃園医院中国語版[13] Taoyuan General Hospital Station 計画中
中原中国語版 Chung Yuan Station 中壢 計画中
平鎮 Pingzhen 中壢-埔心 建設中
新富 Xinfu 富岡北湖 営業開始
北湖 Beihu 富岡-湖口 営業開始
北新竹 North Hsinchu 竹北新竹 営業開始
三姓橋 Sanxingqiao 新竹-香山 営業開始
内湾線六家線
千甲 Qianjia 新竹-竹中 営業開始
新荘 Xinzhuang 営業開始
六家 Liujia 新線 営業開始
台中線
栗林 Lilin 豊原潭子 営業開始
頭家厝 Toujiacuo 潭子太原 営業開始
松竹 Songzhu 潭子-台中 営業開始
太原 Taiyuan 営業開始
精武 Jingwu 営業開始
五権 Wuquan 台中-烏日 営業開始
大慶 Daqing 営業開始
新烏日 Xinwuri 烏日-成功 営業開始
金馬 Jinma 成功 - 彰化 計画中
縦貫線(南段)
中央 Zhongyang 彰化-花壇 計画中
大村 Dacun 花壇-員林 営業開始
嘉北 Jiabei 民雄嘉義 営業開始
北回帰線 Tropic of Cancer 嘉義-水上 計画中(廃止駅の復活)
南科 Nanke 新市-永康 営業開始
大橋 Daqiao 永康-台南 営業開始
林森中国語版 Linsen 台南-保安 建設中
南台南 Tainan South 建設中(廃止駅の復活)
仁徳 Rende 保安-中洲 営業開始
新左営 Xinzuoying 楠梓左営(旧城) 営業開始
内惟 Neiwei 左営-高雄 営業開始
美術館 Museum of Fine Arts 営業開始
鼓山 Gushan 営業開始
三塊厝 Sankuaicuo 営業開始
沙崙線
長栄大学 Chang Jung Christian University 中洲沙崙 営業開始
沙崙 Shalun 営業開始
屏東線
民族 Minzu 高雄-鳳山 営業開始
科工館 National Science And Technology Museum 営業開始
正義 Zhengyi 営業開始

備考

台鉄淡水線1988年に運行休止となったが、運行休止以前に通勤電聯車を運行することで捷運相当の輸送効果が得られるとの主張もあり、現在の台鉄捷運化の嚆矢であった。しかし淡水線は地上路線である上、単線であり、また狭軌を採用していたため、標準軌である捷運の他路線との直通運転が不可能なことより捷運建設が決定された。

出典

  1. ^ (繁体字中国語)前瞻基礎建設計畫2017年4月11日,国家発展委員会(pdf参照)
  2. ^ (繁体字中国語)“2026年通車 恆春觀光鐵路啟動”. 台湾蘋果日報. (2017年4月12日). https://web.archive.org/web/20170413084311/http://www.appledaily.com.tw/appledaily/article/finance/20170412/37614821/ 
  3. ^ (繁体字中国語)“花東鐵路雙軌電氣化 交長:2026年完工”. 台湾国際放送. (2017年3月27日). http://news.rti.org.tw/news/detail/?recordId=334611 
  4. ^ (繁体字中国語)“大台中山手線「成功-追分」雙軌 預計明年9月完工”. 聯合報. (2018年8月23日). https://udn.com/news/story/11322/3326953 
  5. ^ (繁体字中国語)“高雄鐵路地下化 預計10/14凌晨通車”. 自由時報. (2018年8月4日). http://news.ltn.com.tw/news/life/breakingnews/2509350 
  6. ^ (繁体字中国語)“桃園「鐵路地下化」交通部准了!斥資964億、2025年通車”. the News Lens. (2016年12月29日). https://www.thenewslens.com/article/58043 
  7. ^ (繁体字中国語)“桃園鐵路地下化 可行性報告獲行政院核定”. Yahoo奇摩 (自立晩報). (2017年8月10日). https://tw.news.yahoo.com/%E6%A1%83%E5%9C%92%E9%90%B5%E8%B7%AF%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E5%8C%96-%E5%8F%AF%E8%A1%8C%E6%80%A7%E5%A0%B1%E5%91%8A%E7%8D%B2%E8%A1%8C%E6%94%BF%E9%99%A2%E6%A0%B8%E5%AE%9A-134356523.html 
  8. ^ (繁体字中国語)桃園鐵路地下化環評初審過關 需補充交通改善計畫”. 自由時報 (2019年12月25日). 2019年12月25日閲覧。
  9. ^ (繁体字中国語)“桃園鐵路地下化爭議持續 交通部:計畫審議秉持公平公正原則”. 新頭殻 Newstalk. (2019年11月29日). https://newtalk.tw/news/view/2019-11-29/333375 
  10. ^ (繁体字中国語)桃園鐵路地下化綜合規劃 國發會通過”. 自由時報 (2020年1月8日). 2020年2月4日閲覧。
  11. ^ “桃園市の鉄道地下化計画、国家発展委が承認 2030年開通へ”. フォーカス台湾. (2020年6月30日). http://japan.cna.com.tw/news/atra/202006300006.aspx 
  12. ^ “台鐵桃園段地下化案通過 預計2028年完工通車”. 好房網. (2020年8月19日). https://news.housefun.com.tw/news/article/121470268465.html 
  13. ^ a b 葉臻 (2020年9月4日). “桃園市の鉄道地下化計画、行政院が承認 着工から7年で完了の見通し”. 台湾: 中央社フォーカス台湾. http://japan.cna.com.tw/news/atra/202009040001.aspx 
  14. ^ “台湾・台中駅など16日に高架化、「地域分断」解消で発展に弾み”. フォーカス台湾. (2016年10月15日). http://japan.cna.com.tw/news/atra/201610150005.aspx 
  15. ^ (繁体字中国語)聯合報 (2018年10月26日). “台鐵台中新5站周日啟用 紀念票吸排隊潮”. https://udn.com/news/story/7325/3444246 2018年10月27日閲覧。 
  16. ^ “耗時2年完工 台鐵追分成功雙軌化通車”. 華視 (Youtube). (2020年1月3日). https://www.youtube.com/watch?v=RhD3rlvT3eE 
  17. ^ a b c d (繁体字中国語)業務專區-彰化市鐵路高架化計畫-彰化市鐵路高架化可行性研究計畫” (中国語). 彰化縣政府交通處 (2025年2月3日). 2025年2月16日閲覧。
  18. ^ “彰化鐵路高架化有影了 交通部通過可行性研究報告”. 聯合報. (2018年6月1日). https://udn.com/news/story/7325/3174018 
  19. ^ (繁体字中国語)《懸宕20年》彰市鐵路高架化 交部審查通過”. 自由時報 (2019年10月26日). 2019年12月14日閲覧。
  20. ^ “高鐵彰化站接臺鐵田中站 結合集集支線改善 打造全台第一條觀光鐵道”. 大華網路報 (新浪新聞). (2020年1月8日). https://news.sina.com.tw/article/20200108/33935710.html 
  21. ^ (繁体字中国語)“員林鎮鐵路高架化今天通車”. 自由時報. (2014年11月2日). http://news.ltn.com.tw/news/life/breakingnews/1146903 
  22. ^ (繁体字中国語)“高鐵局:回應交通部前部長陳建宇”. 台灣蘋果日報. (2017年12月25日). https://tw.appledaily.com/new/realtime/20171225/1266107/ 
  23. ^ (繁体字中国語)嘉縣鐵路高架化 民雄段過關”. 自由時報 (2019年8月1日). 2019年10月10日閲覧。
  24. ^ “台南地区の鉄道地下化 内務省都市計画委員会が承認”. 台湾: フォーカス台湾. (2016年8月10日). http://japan.cna.com.tw/news/aeco/201608100008.aspx 
  25. ^ “建物の解体始まる=台南駅周辺の鉄道地下化工事”. 台湾: フォーカス台湾. (2016年10月17日). http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201610170008.aspx 
  26. ^ “鉄道地下化工事で起工式 2022年の完成目指す”. 台湾・台南: フォーカス台湾. (2017年3月15日). http://japan.cna.com.tw/news/atra/201703150009.aspx 
  27. ^ “台南》南鐵拆遷落幕 城市建設邁步”. 自由時報. (2020年10月14日). https://news.ltn.com.tw/news/life/paper/1405858 
  28. ^ “高雄、鉄道地下化区間が開通 記念乗車券求めて泊まり込むファンも”. 台湾: フォーカス台湾. (2018年10月15日). http://japan.cna.com.tw/news/atra/201810150003.aspx 
  29. ^ “高雄臨港線さようなら 鉄道ファンが最終列車にお別れ”. 台湾: フォーカス台湾. (2018年9月29日). http://japan.cna.com.tw/news/atra/201809290004.aspx 
  30. ^ “台湾鉄道・屏東線、23日に一部電化 新開通区間は所要時間15分短縮”. フォーカス台湾. (2015年8月18日). http://japan.cna.com.tw/news/atra/201508180012.aspx 
  31. ^ “台湾鉄道、10月15日にダイヤ改正 列車増発に所要時間短縮など”. フォーカス台湾. (2015年9月13日). http://japan.cna.com.tw/news/atra/201509130003.aspx 
  32. ^ (繁体字中国語)“花東鐵路瓶頸段雙軌化 最後一哩6月通”. 聯合報. (2018年5月15日). https://udn.com/news/story/7266/3143726 
  33. ^ (繁体字中国語)“花東線鐵路瓶頸路段雙軌化暨全線電氣化計畫”. 交通部鉄道局. (2018年8月14日). https://www.rb.gov.tw/showpage.php?lmenuid=3&smenuid=83&tmenuid=131 
  34. ^ “花東單軌一壞、鐵路就癱 立委促「鐵路雙軌」” (中国語). 環境資訊中心. (2016年6月7日). https://e-info.org.tw/node/116065 
  35. ^ “花東鐵路雙軌可行性計畫過關 最快2026年通車” (中国語). 風傳媒. (2017年2月20日). https://www.storm.mg/article/225909 
  36. ^ (繁体字中国語)“花東鐵路雙軌電氣化 環評初審通過”. 更生日報. (2020年4月24日). http://www.ksnews.com.tw/index.php/news/contents_page/0001367157 
  37. ^ (繁体字中国語)“花東鐵路雙軌化今闖關環評成功 估7年可完工”. 台灣蘋果日報. (2020年8月12日). https://tw.appledaily.com/life/20200812/HEYOXNYMHCYQ3ZI76A3QK23ODQ/ 
  38. ^ “交通部通過綜合規劃 花東鐵路雙軌電氣化 最快116年通車” (中国語). 自由時報. (2020年10月12日). https://news.ltn.com.tw/news/life/paper/1405347 

関連項目

外部リンク


台鉄捷運化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/31 13:15 UTC 版)

西部幹線」の記事における「台鉄捷運化」の解説

西部幹線台湾高速鉄道開通によって都市間輸送乗客激減する事が予想されている。このため台湾鉄路管理局西部幹線運行形態従来都市間輸送主体から地域内輸送主体へと変更する事を計画している。新駅設置鉄道設備刷新などをとするこの変更を台鉄捷運化と呼ぶ。

※この「台鉄捷運化」の解説は、「西部幹線」の解説の一部です。
「台鉄捷運化」を含む「西部幹線」の記事については、「西部幹線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「台鉄捷運化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台鉄捷運化」の関連用語

台鉄捷運化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台鉄捷運化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台鉄捷運化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西部幹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS