民族駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 民族駅の意味・解説 

民族駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 04:37 UTC 版)

民族駅
民族
ミンズー
Minzu
所在地 台湾高雄市三民区博恵里
所属事業者 台湾鉄路管理局
高雄捷運股份有限公司(高雄捷運)
テンプレートを表示
民族駅
地上出入口
民族
ミンズー
Minzu
高雄 (1.4 km)
(1.0 km) 科工館
所在地 台湾高雄市三民区博恵里凱旋一路260号[1]
所属事業者 台湾鉄路管理局
等級 簡易駅[2]
駅コード 4410[3]
(旧)337[4]
所属路線 屏東線
キロ程 1.4[5] km(高雄起点)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
#利用状況節参照
-人/日(降車客含まず)
乗降人員
-統計年度-
#利用状況節参照
-人/日
開業年月日 2018年10月14日
テンプレートを表示
民族駅
各種表記
繁体字 民族車站
簡体字 民族车站
拼音 Mínzú Chēzhàn
通用拼音 Mínzú Chējhàn
注音符号 ㄇㄧㄣ ㄗㄨ ㄔㄜ ㄓㄢˋ
発音: ミンズー チャーヂャン
台湾語白話字 Bîn-cho̍k Chhia-thâu(車頭)
台湾語発音: Bîn-tso̍k Tshia-Tsâm
客家語白話字: Mìn-chhu̍k Chhâ-theù(車頭)
日本語漢音読み みんぞくえき
英文 Minzu Station
テンプレートを表示

民族駅(みんぞくえき、ミンズーえき)は台湾高雄市三民区にある台湾鉄路管理局(台鉄)屏東線。屏東線の高雄市内地下新線切り替えで、新設された。高雄捷運黄線も将来的には当駅に乗り入れる計画が存在している。
周辺の道路名である「民族路中国語版」に由来する。

歴史

  • 2009年6月26日 - 地下化工区起工[6]
  • 2018年10月14日 - 地下化区間開通とともに開業[7]

駅構造

のりば

地上 出入口 駅出口
地下
一階
コンコース層 コンコース、窓口、自動券売機改札口、トイレ
地下
二階
相対式ホーム、左側のドアが開く
1番線 屏東線 屏東潮州方面科工館駅
2番線 屏東線 高雄縦貫線直通台南嘉義方面(高雄駅)
相対式ホーム、左側のドアが開く

利用状況

年間利用客数 1日平均
乗車 下車 乗降計 出典 乗車 乗降
2018 34,242 33,396 67,638 [10] 433 856
2019 207,450 204,286 411,736 [11] 568 1,128
2020 193,669 191,287 384,956 [12] 529 1,052
2021 193,480 192,765 386,245 [13] 530 1,058

駅周辺

隣の駅

台湾鉄路管理局
屏東線
高雄駅 - 民族駅 - 科工館駅
高雄捷運
黄線(建工民族線・計画中)
高医大駅(Y08) - 民族駅(Y09) - 信義国小駅(Y10)

脚注

  1. ^ (繁体字中国語)台湾鉄路管理局. "運務段/車站聯絡資訊>高雄運務段". 2018年10月15日閲覧
  2. ^ (繁体字中国語) 交通部鉄道局. "各等級鐵路車站基本設施". 2018年10月26日閲覧
  3. ^ "車站基本資料集". 台湾鉄路管理局. 2021年6月27日. 2022年4月13日閲覧
  4. ^ 台湾鉄路管理局. "車站基本資料集". 2018年10月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月25日閲覧
  5. ^ (繁体字中国語) 台湾鉄路管理局. "各站營業里程". 2018年10月10日閲覧
  6. ^ “鐵路地下化週五動工 106年完工”. 大紀元. (2009年6月24日). https://www.epochtimes.com/b5/9/6/24/n2567870.htm 
  7. ^ “高雄鐵路地下化 預計10/14凌晨通車”. 自由時報. (2018年8月4日). https://news.ltn.com.tw/news/life/breakingnews/2509350 
  8. ^ "「高雄計畫」西段工程 雄計畫」西段工程 「左營地區鐵路地下化工程 「左營地區鐵路地下化工程」" (pdf). 鉄路改建工程局/台灣世曦工程顧問股份有限公司. 2015年5月8日. 2019年5月25日閲覧
  9. ^ “1430億的高捷黃線要站外轉乘 網友昏了”. 自由時報. (2017年6月11日). https://news.ltn.com.tw/news/life/breakingnews/2096866 
  10. ^ "107年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路管理局. 2019年5月25日閲覧
  11. ^ "108年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路管理局. 2020年5月13日閲覧
  12. ^ "營運 Business and Transportation 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 Statistical Report of Taiwan Railways Administration -2020- (Report) (中華民國109年 ed.). 臺灣鐵路管理局. 2021年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月21日閲覧
  13. ^ "表11 各站客貨運起訖量". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國110年 ed.). 交通部臺灣鐵路管理局. 2022年4月. 2022年4月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民族駅」の関連用語

民族駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民族駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの民族駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS