寿山駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寿山駅の意味・解説 

寿山駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 04:50 UTC 版)

寿山駅
壽山
ショウシャン
Shoushan
所在地 台湾省高雄市鼓山区(廃止時)
所属事業者 台湾鉄路管理局
等級 無人駅(招呼站)
種別 廃駅
電報略号 ㄕㄕㄢ
駅構造 地上駅
ホーム 単式・島式 2面3線
開業年月日 1931年8月1日
廃止年月日 1962年
乗入路線
所属路線 縦貫線(旧線)
キロ程 192.1km(彰化起点)
403.0* km(基隆起点)
鼓山 (1.0 km)
(1.4 km) 高雄港
所属路線 屏東線(旧線)
キロ程 1.4 km(高雄港起点)
高雄港 (1.4 km)
(0.6 km) 三塊厝
備考 * - キロ程は台中線(山線)経由で計算。
テンプレートを表示
寿山駅
各種表記
繁体字 壽山車站
簡体字 寿山车站
拼音 Shòu shān Chēzhàn
通用拼音 Shòu shan Chējhàn
注音符号 ㄕㄡˋ ㄕㄢ ㄔㄜ ㄓㄢˋ
発音: ショウシャン チャーヂャン
台湾語白話字 Siū-san Chhia-thâu
日本語漢音読み じゅざんえき
日本語慣用読み ことぶきやまえき
英文 Shoushan Station
テンプレートを表示
高雄駅付近鉄道路線位置図

寿山駅(じゅざんえき)は、高雄市鼓山区北斗街平交道(踏切)付近[1]にあった台湾鉄路管理局屏東線及び縦貫線廃駅)。現役時代は気動車専用の駅であった。高雄 - 三塊厝 - 寿山 - 高雄港 - 寿山 - 鼓山 - 台南方面と高雄港駅で同一列車が折り返す形で運行された[1]

歴史

  • 1931年8月1日 - 山下町臨時停車場を開設[2]
  • 1942年 - 気動車の運行停止に伴い休業。
  • 1952年
    • 2月10日 - 山下町駅として復活したが、当初は鉄道員の通勤用で一般向け営業は行わなかった。
    • 7月1日 - 寿山駅と改名、一般向け営業を開始。
  • 1962年 - 気動車の運行停止に伴い廃止。

駅構造

廃止前の利用状況

年度別利用客数推移
年間 1日平均
乗車 下車 乗降車計 出典 乗車 乗降車
1931年度 24,409 18,366 42,775 [4] 100 175
1932年度 21,738 14,798 36,536 [5] 60 100
1933年度 49,516 43,092 92,608 [6] 136 254
1934年度 49,704 44,979 94,683 [7] 136 259
1935年度 53,379 41,443 94,822 [8] 146 259
1936年度 62,524 59,701 122,225 [9] 171 335
1937年度 66,359 63,279 129,638 [10] 182 355
1938年度 66,164 61,918 128,082 [11] 181 351
資料なし

駅周辺

  • 高雄大義宮中国語版
  • 高雄市文武聖殿中国語版
  • 高雄ライトレール文武聖殿駅、鼓山区公所駅

隣の駅

台湾鉄路管理局
縦貫線(廃線された旧線)
鼓山駅 - 寿山駅 - 高雄港駅
屏東線(高雄港 - 高雄間の専用路線は廃線)
高雄港駅 - 寿山駅 - 三塊厝駅 - 高雄駅

出典

  1. ^ a b 高雄市市定古蹟 - 三塊厝火車站 調査研究及び修復計画 Archived 2008年5月19日, at the Wayback Machine. 2-32
  2. ^ 鉄道省 (1937-11-30). 鉄道停車場一覧. 昭和12年10月1日現在. 国立国会図書館. p. 520. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1207554 
  3. ^ 壽山站(看橋工房)
  4. ^ 台湾総督府交通局鉄道部 (1932-12-23). “統計圖表 第一六表 驛別乘降旅客人員表”. 台湾総督府交通局鉄道年報. 第33(昭和6年度). pp. 32-39. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1076770  国立国会図書館
  5. ^ 台湾総督府交通局鉄道部 (1933-12-23). “統計圖表 第一六表 驛別乘降旅客人員表”. 台湾総督府交通局鉄道年報. 第34(昭和7年度). pp. 32-39. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1076775  国立国会図書館
  6. ^ 台湾総督府交通局鉄道部 (1934-12-23). “統計圖表 第一六表 驛別乘降旅客人員表”. 台湾総督府交通局鉄道年報. 第35(昭和8年度). pp. 32-39. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1076780  国立国会図書館
  7. ^ 台湾総督府交通局鉄道部 (1935-12-20). “統計圖表 第一六表 驛別乘降旅客人員表”. 台湾総督府交通局鉄道年報. 第36(昭和9年度). pp. 32-39. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1114095  国立国会図書館
  8. ^ 台湾総督府交通局鉄道部 (1936-12-25). “統計圖表 第一六表 驛別乘降旅客人員表”. 台湾総督府交通局鉄道年報. 第37(昭和10年度). pp. 32-39. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1114110  国立国会図書館
  9. ^ 台湾総督府交通局鉄道部 (1937-12-20). “統計圖表 第一六表 驛別乘降旅客人員表”. 台湾総督府交通局鉄道年報. 第38(昭和11年度). pp. 30-37. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1114126  国立国会図書館
  10. ^ 台湾総督府交通局鉄道部 (1938-12-20). “統計圖表 第一七表 驛別乘降旅客人員表”. 台湾総督府交通局鉄道年報. 第39(昭和12年度). pp. 30-31. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1114147  国立国会図書館
  11. ^ 台湾総督府交通局鉄道部 (1939-12-20). “統計圖表 第一六表 驛別乘降旅客人員表”. 台湾総督府交通局鉄道年報. 第40(昭和13年度). pp. 32-39. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1114169  国立国会図書館



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寿山駅」の関連用語

寿山駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寿山駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寿山駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS