中和線_(台湾鉄路管理局)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中和線_(台湾鉄路管理局)の意味・解説 

中和線 (台湾鉄路管理局)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/10 07:02 UTC 版)

中和線
基本情報
起点 板橋駅
終点 中和駅
駅数 2 (廃止時)
開業 1965年3月5日
廃止 1990年9月23日
運営者 台湾鉄路管理局
路線諸元
路線距離 6.2 km
軌間 1,067 mm
線路数 単線
電化方式 非電化
テンプレートを表示
中和線
各種表記
繁体字 中和線
簡体字 中和线
拼音 Zhōnghé Xiàn
通用拼音 Jhonghé Siàn
注音符号 ㄓㄨㄥ ㄏㄜˊ ㄒㄧㄢˋ
発音: ヂョンホーシェン
台湾語白話字 Ziong hô sòaⁿ
日本語漢音読み ちゅうわせん
英文 Zhonghe Line
テンプレートを表示

中和線(ちゅうわせん)は、かつて存在した台湾鉄路管理局の貨物専用鉄道路線

板橋駅より分岐後、東南に向かって中和に至る路線であった。中和市街地の発展とともに16ヶ所の踏切が市内交通の障害となったこともあり廃止された[1]。廃線跡は新北市板橋区の縣民大道(一部)と板新路、新北市中和区の板南路となっている。中和駅跡地には、台北捷運中和線南勢角駅が、途中の廃線跡の道路上は台北捷運環状線の高架線路が設置されている[2]

歴史

駅一覧

所在地は廃止当時の名称。

駅名 駅番号 駅間
キロ
累計
キロ
等級 備考 所在地
板橋駅 102 0.0 0.0 一等 縦貫線接続 台北県 板橋市
中和駅   6.2 6.2 廃止 貨物専用駅 中和市

出典

  1. ^ (繁体字中国語)你知道台鐵曾有「新店線」嗎?探索8條廢棄路線,是阿公阿嬤最美的回憶啊2016-08-04,風伝媒中国語版
  2. ^ (繁体字中国語)你知道中和以前有鐵路嗎?2017-04-18,OPEN!三環三線(新北市政府捷運工程局
  3. ^ a b (繁体字中国語)新北市板橋區板新社區 105 板橋新線 鐵道變遷2010-11-08,社區通(中華民国文化部
  4. ^ a b (繁体字中国語)中和大事記»改制前 中和区公所

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中和線_(台湾鉄路管理局)」の関連用語

中和線_(台湾鉄路管理局)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中和線_(台湾鉄路管理局)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中和線 (台湾鉄路管理局) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS