第104回全国高等学校サッカー選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/25 14:51 UTC 版)
|
この記事は全国高等学校サッカー選手権大会に関して将来予定されるイベントを扱っています。
|
| 開催期間 | 2025年12月28日 - 2026年1月12日 |
|---|---|
| 参加チーム数 | 48 |
| 試合総数 | 47 |
|
← 2024
2026 →
|
|
令和7年度 第104回全国高等学校サッカー選手権大会は2025年12月28日から2026年1月12日まで首都圏各地で開催される予定の全国高等学校サッカー選手権大会である。
概要
2025年10月21日に日本サッカー協会 (JFA) から大会概要が発表された[1]。2025年12月28日開幕・2026年1月12日(成人の日)に国立競技場で決勝戦という例年通りのスケジュールで行われる。なお、国立競技場は2026年1月1日にネーミングライツが導入されることになっており、準決勝・決勝は「MUFGスタジアム」(MUFG国立)の名称となる予定。
なお、JFAからの大会概要発表に先駆けて、主催団体である「民間放送43社」の幹事局である日本テレビ放送網が2025年7月30日に、セルティックFC所属の前田大然が応援リーダーに就任すると共に、「12月28日開幕、2026年1月12日決勝戦」という大まかなスケジュールを示した[2]。なお、前田は第100回記念大会でも応援リーダーの一人を務めていた[注釈 1]。
使用会場
- 国立競技場(東京都新宿区:開会式、開幕戦、準決勝、決勝)
- 駒沢陸上競技場(東京都世田谷区:1-3回戦)
- 味の素フィールド西が丘(東京都北区:1-2回戦)
- Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(神奈川県川崎市中原区:1-3回戦、準々決勝)
- ニッパツ三ツ沢球技場(神奈川県横浜市神奈川区:1-2回戦)
- 浦和駒場スタジアム(埼玉県さいたま市浦和区:1-3回戦)
- NACK5スタジアム大宮(埼玉県さいたま市大宮区:1-2回戦)
- フクダ電子アリーナ(千葉県千葉市中央区:1-3回戦、準々決勝)
- ゼットエーオリプリスタジアム(千葉県市原市:1-2回戦)
出場チーム
| 地区 | 代表校 | 出場回数 |
|---|---|---|
| 北海道 | ||
| 青森 | ||
| 岩手 | ||
| 秋田 | 秋田商 | 4年ぶり47回目 |
| 山形 | 山形明正 | 2年ぶり2回目 |
| 宮城 | ||
| 福島 | ||
| 茨城 | ||
| 栃木 | ||
| 群馬 | ||
| 埼玉 | ||
| 千葉 | ||
| 東京A | ||
| 東京B | ||
| 神奈川 | ||
| 山梨 | ||
| 長野 | ||
| 岐阜 | ||
| 新潟 | ||
| 富山 | ||
| 石川 | ||
| 福井 | ||
| 静岡 | ||
| 愛知 |
試合日程・結果
トーナメント表
関連項目
脚注
注釈
出典
- ^ 「大会概要 第104回全国高校サッカー選手権大会」(プレスリリース)、日本サッカー協会、2025年10月21日。2025年10月21日閲覧。
- ^ 「前田大然「第104回全国高校サッカー選手権大会」応援リーダーに決定!」(プレスリリース)、日本テレビ放送網、2025年7月30日。2025年7月30日閲覧。
- ^ 「池端杏慈「第104回全国高校サッカー選手権大会」応援マネージャーに決定!「高校サッカー選手権は冬を熱くしてくれるもの」【インタビュー】」(プレスリリース)、日本テレビ放送網、2025年10月22日。2025年10月22日閲覧。
- ^ “手越祐也の思い詰まったT.N.T新曲「未来へ」が「高校サッカー選手権」応援歌に”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2025年10月7日). 2025年10月7日閲覧。
外部リンク
- 第104回全国高等学校サッカー選手権大会のページへのリンク