皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/25 08:46 UTC 版)
| 
       
       この記事は皇后杯サッカーに関して将来予定されるイベントを扱っています。
        | 
    
|   
       決勝が開催されるMUFGスタジアム
        | 
    |
| 開催国 |   | 
    
|---|---|
| 開催期間 | 2025年11月8日 - 2026年1月1日 | 
| 参加チーム数 | 48 | 
| 試合総数 | 46 | 
| ゴール数 | 0 (1試合平均 0点) | 
| 観客動員数 | 0 (1試合平均 0人) | 
| 
       
       ← 2024 
       
      
       2026 → 
        | 
    |
皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会(こうごうはい ジェイエフエー だい47かいぜんにほんじょしサッカーせんしゅけんたいかい)は、2025年11月18日から2026年1月1日まで開催予定の皇后杯 JFA 全日本女子サッカー選手権大会である[1]。
決勝戦は2026年1月1日に国立競技場[注 1]で開催され、決勝戦の元日開催は2011年に行われた第33回大会以来14年ぶりであり、皇后杯単独での国立競技場の元日開催は初めてである[3]。
概要
出典: 大会情報
- 主催:公益財団法人日本サッカー協会
 - 主管:一般社団法人宮城県サッカー協会、一般社団法人秋田県サッカー協会、一般財団法人福島県サッカー協会、公益社団法人栃木県サッカー協会、公益財団法人東京都サッカー協会、一般社団法人長野県サッカー協会、一般社団法人福井県サッカー協会、一般財団法人静岡県サッカー協会、一般社団法人三重県サッカー協会、一般社団法人京都府サッカー協会、一般社団法人大阪府サッカー協会、一般社団法人兵庫県サッカー協会 一般財団法人鳥取県サッカー協会、一般財団法人岡山県サッカー協会、一般社団法人徳島県サッカー協会、一般社団法人愛媛県サッカー協会、一般社団法人宮崎県サッカー協会
 - 後援:朝日新聞社、日刊スポーツホールディングス
 - 協賛: 
    
- JFAオフィシャルトップパートナー
 - JFAオフィシャルサプライヤー
 - JFAコンペティションパートナー
 
 
出場枠・日程・会場は2025年8月5日に発表され、全6回戦、48チームで行われる。
試合日程・会場
なでしこリーグの8チームと地域代表は1回戦から、なでしこリーグの4チームとWEリーグの12チームは2回戦からの出場となる。
☆はWEリーグ・なでしこリーグ1部クラブのホームスタジアム、★は男子のJリーグクラブのホームスタジアム。
| 試合 | 開催日 | 出場チーム数→ 勝ち残りチーム数  |  
     会場 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 1回戦 | 2025年11月8日・9日 | (24+8) → 16 | みやぎ生協めぐみ野フットボール場・Aグラウンド(宮城県宮城郡利府町) TDK秋田総合スポーツセンター(秋田県にかほ市) Jヴィレッジスタジアム(福島県双葉郡広野町) 神原スポーツ公園多目的グラウンド <シャルムスタジアム>(岡山県高梁市) たけびしスタジアム京都(京都府京都市) JAアグリあなん運動公園 JAアグリあなん陸上競技場(徳島県阿南市)  |  
      
      
  | 
    
| 2回戦 | 2025年11月15日・16日・19日 | (16+4+12) → 16 | テクノポート福井スタジアム(福井県坂井市) 藤枝総合運動公園サッカー場(静岡県藤枝市)★ 三重交通Gスポーツの杜鈴鹿サッカー・ラグビー場(三重県鈴鹿市) J-GREEN堺(大阪府堺市) ニンジニアスタジアム(愛媛県松山市)★ KUROKIRI STADIUM(宮崎県都城市) 味の素フィールド西が丘(東京都北区)☆  |  
      
      
  | 
    
| 3回戦 | 2025年11月22日・23日 | 16 → 8 | セイホクパーク石巻 石巻フットボール場(宮城県石巻市) 長野Uスタジアム(長野県長野市)☆★ 兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場(兵庫県三木市) Axisバードスタジアム(鳥取県鳥取市)★  |  
     |
| 準々決勝 | 2025年12月6日・7日 | 8 → 4 | 栃木県グリーンスタジアム(栃木県宇都宮市)★ 兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場(兵庫県三木市)  |  
     |
| 準決勝 | 2025年12月14日 | 4 → 2 | サンガスタジアム by KYOCERA(京都府亀岡市)★ | |
| 決勝 | 2026年1月1日 | 2 → 1 | MUFGスタジアム(東京都新宿区) | 
出場チーム
WEリーグ
2025/26シーズンのWEリーグ所属の全12チーム。
| チーム名 | 都道府県 | 出場回数 | 
|---|---|---|
| マイナビ仙台レディース | 宮城県 | 14年連続14回目 | 
| 三菱重工浦和レッズレディース | 埼玉県 | 27年連続27回目 | 
| RB大宮アルディージャWOMEN | 埼玉県 | 5年連続5回目 | 
| ちふれASエルフェン埼玉 | 埼玉県 | 25年連続26回目 | 
| ジェフユナイテッド市原・千葉レディース | 千葉県 | 27年連続28回目 | 
| 日テレ・東京ヴェルディベレーザ | 東京都 | 43年連続43回目 | 
| ノジマステラ神奈川相模原 | 神奈川県 | 14年連続14回目 | 
| AC長野パルセイロ・レディース | 長野県 | 11年連続20回目 | 
| アルビレックス新潟レディース | 新潟県 | 23年連続23回目 | 
| セレッソ大阪ヤンマーレディース | 大阪府 | 10年連続11回目 | 
| INAC神戸レオネッサ | 兵庫県 | 22年連続22回目 | 
| サンフレッチェ広島レジーナ | 広島県 | 5年連続5回目 | 
なでしこリーグ1部
2025 日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)1部所属の12チーム。
| チーム名 | 都道府県 | 出場回数 | 
|---|---|---|
| オルカ鴨川FC | 千葉県 | 10年連続10回目 | 
| スフィーダ世田谷FC | 東京都 | 13年連続13回目 | 
| ニッパツ横浜FCシーガルズ | 神奈川県 | 11年連続11回目 | 
| 日体大SMG横浜 | 神奈川県 | 14年連続27回目 | 
| 静岡SSUボニータ | 静岡県 | 16年連続17回目 | 
| 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 | 愛知県 | 11年連続15回目 | 
| 伊賀FCくノ一三重 | 三重県 | 37年連続39回目 | 
| スペランツァ大阪 | 大阪府 | 7年連続34回目 | 
| ASハリマアルビオン | 兵庫県 | 12年連続12回目 | 
| 岡山湯郷Belle | 岡山県 | 4年連続22回目 | 
| 愛媛FCレディース | 愛媛県 | 17年連続17回目 | 
| ヴィアマテラス宮崎 | 宮崎県 | 5年連続5回目 | 
地域代表
9地域から選出された24チーム。関東が2枠増となり、中国・九州が各1枠減となった。
| 地域 | 出場枠 | チーム名 | 都道府県 | 所属リーグ | 出場回数 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 北海道 | 1 | 北海道リラ・コンサドーレ[注 2] | 北海道 | 北海道女子 | 5大会ぶり2回目 | 
| 東北 | 2 | JFAアカデミー福島 | 福島県 | なでしこ2部 | 18年連続18回目 | 
| マイナビ仙台ユース | 宮城県 | 東北女子1部 | 3年連続3回目 | ||
| 関東 | 9 | バニーズ群馬FCホワイトスター | 群馬県 | なでしこ2部 | 4年連続6回目 | 
| 神奈川大学 | 神奈川県 | 関東女子1部、関東大学女子1部 | 2年連続10回目 | ||
| 早稲田大学 | 東京都 | 関東女子1部、関東大学女子1部 | 2大会ぶり17回目 | ||
| VONDS市原FCレディース | 千葉県 | なでしこ2部 | 2年連続2回目 | ||
| 日本大学 | 東京都 | 関東大学女子1部 | 3年連続3回目 | ||
| FCふじざくら山梨 | 山梨県 | なでしこ2部 | 3大会ぶり3回目 | ||
| 山梨学院大学 | 山梨県 | 関東女子1部、関東大学女子1部 | 2年連続3回目 | ||
| 日テレ・東京ヴェルディメニーナ | 東京都 | 関東U-18女子1部 | 3年連続18回目 | ||
| SEISA OSAレイア湘南FC | 神奈川県 | なでしこ2部 | 3大会ぶり3回目 | ||
| 北信越 | 1 | 新潟医療福祉大学 | 新潟県 | 北信越女子 | 2年連続9回目 | 
| 東海 | 2 | ヴィアティン三重レディース | 三重県 | なでしこ2部 | 3年連続5回目 | 
| 常葉大学附属橘高等学校 | 静岡県 | 東海女子1部 | 7大会ぶり5回目 | ||
| 関西 | 1 | 追手門学院大学 | 大阪府 | 関西学生女子1部 | 4大会ぶり2回目 | 
| 中国 | 4 | 吉備国際大学Charme岡山高梁 | 岡山県 | なでしこ2部 | 5年連続20回目 | 
| ディオッサ出雲FC | 島根県 | なでしこ2部 | 2年連続6回目 | ||
| ディアヴォロッソ広島 | 広島県 | なでしこ2部 | 3年連続4回目 | ||
| 作陽学園高等学校 | 岡山県 | U-18女子中国 | 3大会ぶり10回目 | ||
| 四国 | 2 | FC今治レディース | 愛媛県 | なでしこ2部 | 4年連続6回目 | 
| 四国大学イーグレッツ | 徳島県 | 徳島県女子1部 | 初出場 | ||
| 九州 | 2 | MIGOCARISA鹿児島 | 鹿児島県 | 初出場 | |
| 神村学園高等部 | 鹿児島県 | 九州女子1部 | 2年連続15回目 | 
日程・結果
トーナメント表
| 2回戦 | 3回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||||||||
| 【17】11/16 藤枝サ | ||||||||||||||||||
| 三菱重工浦和レッズレディース | ||||||||||||||||||
| 【33】11/23 石巻フ | ||||||||||||||||||
| 1回戦【1】の勝者 | ||||||||||||||||||
| 【18】11/16 三交鈴鹿 | ||||||||||||||||||
| 伊賀FCくノ一三重 | ||||||||||||||||||
| 【41】12/7 栃木グ | ||||||||||||||||||
| 1回戦【2】の勝者 | ||||||||||||||||||
| 【19】11/15 クロスタ | ||||||||||||||||||
| ヴィアマテラス宮崎 | ||||||||||||||||||
| 【34】11/22 Axis | ||||||||||||||||||
| 1回戦【3】の勝者 | ||||||||||||||||||
| 【20】11/15 クロスタ | ||||||||||||||||||
| RB大宮アルディージャWOMEN | ||||||||||||||||||
| 【45】12/14 サンガS | ||||||||||||||||||
| 1回戦【4】の勝者 | ||||||||||||||||||
| 【21】11/15 三交鈴鹿 | ||||||||||||||||||
| INAC神戸レオネッサ | ||||||||||||||||||
| 【35】11/22 三木陸 | ||||||||||||||||||
| 1回戦【5】の勝者 | ||||||||||||||||||
| 【22】11/16 藤枝サ | ||||||||||||||||||
| 静岡SSUボニータ | ||||||||||||||||||
| 【42】12/7 三木陸 | ||||||||||||||||||
| 1回戦【6】の勝者 | ||||||||||||||||||
| 【23】11/15 ニンスタ | ||||||||||||||||||
| マイナビ仙台 | ||||||||||||||||||
| 【36】11/22 石巻フ | ||||||||||||||||||
| 1回戦【7】の勝者 | ||||||||||||||||||
| 【24】11/16 福井テクノ | ||||||||||||||||||
| アルビレックス新潟レディース | ||||||||||||||||||
| 【47】1/1 MUFG国立 | ||||||||||||||||||
| 1回戦【8】の勝者 | ||||||||||||||||||
| 【25】11/19 味フィ西 | ||||||||||||||||||
| 日テレ・東京ヴェルディベレーザ | ||||||||||||||||||
| 【37】11/22 Axis | ||||||||||||||||||
| 1回戦【9】の勝者 | ||||||||||||||||||
| 【26】11/15 ニンスタ | ||||||||||||||||||
| サンフレッチェ広島レジーナ | ||||||||||||||||||
| 【43】12/6 栃木グ | ||||||||||||||||||
| 1回戦【10】の勝者 | ||||||||||||||||||
| 【27】11/16 三交鈴鹿 | ||||||||||||||||||
| ジェフ千葉レディース | ||||||||||||||||||
| 【38】11/22 石巻フ | ||||||||||||||||||
| 1回戦【11】の勝者 | ||||||||||||||||||
| 【28】11/15 福井テクノ | ||||||||||||||||||
| ちふれASエルフェン埼玉 | ||||||||||||||||||
| 【46】12/14 サンガS | ||||||||||||||||||
| 1回戦【12】の勝者 | ||||||||||||||||||
| 【29】11/15 JG堺S1 | ||||||||||||||||||
| セレッソ大阪ヤンマーレディース | ||||||||||||||||||
| 【39】11/22 三木陸 | ||||||||||||||||||
| 1回戦【13】の勝者 | ||||||||||||||||||
| 【30】11/15 福井テクノ | ||||||||||||||||||
| ノジマステラ神奈川相模原 | ||||||||||||||||||
| 【44】12/7 栃木グ | ||||||||||||||||||
| 1回戦【14】の勝者 | ||||||||||||||||||
| 【31】11/15 JG堺S1 | ||||||||||||||||||
| AC長野パルセイロ・レディース | ||||||||||||||||||
| 【40】11/22 長野U | ||||||||||||||||||
| 1回戦【15】の勝者 | ||||||||||||||||||
| 【32】11/15 三交鈴鹿 | ||||||||||||||||||
| 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 | ||||||||||||||||||
| 1回戦【16】の勝者 | ||||||||||||||||||
1回戦
| 【1】 11月9日 | スフィーダ世田谷FC | v | 日テレ・東京ヴェルディメニーナ | みやぎ生協めぐみ野フットボール場・Aグラウンド | |
| 13:30 | 観客数: 人  | 
     
| 【2】 11月9日 | 追手門学院大学 | v | 四国大学イーグレッツ | JAアグリあなん運動公園 JAアグリあなん陸上競技場 | |
| 14:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【3】 11月9日 | 日体大SMG横浜 | v | ヴィアティン三重レディース | みやぎ生協めぐみ野フットボール場・Aグラウンド | |
| 10:30 | 観客数: 人  | 
     
| 【6】 11月8日 | 吉備国際大学Charme岡山高梁 | v | 山梨学院大学 | 神原スポーツ公園多目的グラウンド <シャルムスタジアム> | |
| 13:30 | 観客数: 人  | 
     
| 【8】 11月8日 | 新潟医療福祉大学 | v | 神奈川大学 | TDK秋田総合スポーツセンター | |
| 10:30 | 観客数: 人  | 
     
| 【9】 11月9日 | ニッパツ横浜FCシーガルズ | v | MIGOCARISA鹿児島 | Jヴィレッジスタジアム | |
| 13:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【10】 11月8日 | VONDS市原FCレディース | v | 北海道リラ・コンサドーレ | TDK秋田総合スポーツセンター | |
| 13:30 | 観客数: 人  | 
     
| 【11】 11月8日 | ASハリマアルビオン | v | 常葉大学附属橘高校 | たけびしスタジアム京都 | |
| 14:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【12】 11月8日 | 神村学園高等部 | v | JFAアカデミー福島 | Jヴィレッジスタジアム | |
| 13:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【14】 11月8日 | ディアヴォロッソ広島 | v | FCふじざくら山梨 | みやぎ生協めぐみ野フットボール場・Aグラウンド | |
| 10:30 | 観客数: 人  | 
     
| 【15】 11月8日 | スペランツァ大阪 | v | バニーズ群馬FCホワイトスター | たけびしスタジアム京都 | |
| 11:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【16】 11月9日 | SEISA OSAレイア湘南FC | v | 作陽学園高校 | 神原スポーツ公園多目的グラウンド <シャルムスタジアム> | |
| 10:30 | 観客数: 人  | 
     
2回戦
| 【17】 11月16日 | 三菱重工浦和レッズレディース | v | 【1】の勝者 | 藤枝総合運動公園サッカー場 | |
| 14:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【18】 11月16日 | 伊賀FCくノ一三重 | v | 【2】の勝者 | 三重交通Gスポーツの杜鈴鹿サッカー・ラグビー場 | |
| 11:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【19】 11月15日 | ヴィアマテラス宮崎 | v | 【3】の勝者 | KUROKIRI STADIUM | |
| 11:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【20】 11月15日 | RB大宮アルディージャWOMEN | v | 【4】の勝者 | KUROKIRI STADIUM | |
| 14:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【21】 11月15日 | INAC神戸レオネッサ | v | 【5】の勝者 | KUROKIRI STADIUM | |
| 11:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【23】 11月15日 | マイナビ仙台 | v | 【7】の勝者 | ニンジニアスタジアム | |
| 14:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【24】 11月16日 | アルビレックス新潟レディース | v | 【8】の勝者 | テクノポート福井スタジアム | |
| 11:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【25】 11月19日 | 日テレ・東京ヴェルディベレーザ | v | 【9】の勝者 | 味の素フィールド西が丘 | |
| 18:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【26】 11月15日 | サンフレッチェ広島レジーナ | v | 【10】の勝者 | ニンジニアスタジアム | |
| 11:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【27】 11月16日 | ジェフ千葉レディース | v | 【11】の勝者 | 三重交通Gスポーツの杜鈴鹿サッカー・ラグビー場 | |
| 14:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【28】 11月15日 | ちふれASエルフェン埼玉 | v | 【12】の勝者 | テクノポート福井スタジアム | |
| 10:30 | 観客数: 人  | 
     
| 【29】 11月15日 | セレッソ大阪ヤンマーレディース | v | 【13】の勝者 | J-GREEN堺 | |
| 14:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【30】 11月15日 | ノジマステラ神奈川相模原 | v | 【14】の勝者 | テクノポート福井スタジアム | |
| 13:30 | 観客数: 人  | 
     
| 【31】 11月15日 | AC長野パルセイロ・レディース | v | 【15】の勝者 | J-GREEN堺 | |
| 11:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【32】 11月15日 | 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 | v | 【16】の勝者 | 三重交通Gスポーツの杜鈴鹿サッカー・ラグビー場 | |
| 14:00 | 観客数: 人  | 
     
3回戦
| 【33】 11月23日 | 【17】の勝者 | v | 【18】の勝者 | セイホクパーク石巻 石巻フットボール場 | |
| 13:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【34】 11月22日 | 【19】の勝者 | v | 【20】の勝者 | Axisバードスタジアム | |
| 11:00 | 観客数: 人  | 
     
| 【35】 11月22日 | 【21】の勝者 | v | 【22】の勝者 | 兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場 | |
| 14:30 | 観客数: 人  | 
     
準々決勝
| 【41】 12月7日 | 【33】の勝者 | v | 【34】の勝者 | 栃木県グリーンスタジアム | |
| 14:00 | 観客数: 人  | 
     
準決勝
| 【45】 12月14日 | 【41】の勝者 | v | 【42】の勝者 | サンガスタジアム by KYOCERA | |
| 観客数: 人  | 
     
決勝
脚注
注釈
- ^ 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の命名権購入により2026年1月1日から「MUFGスタジアム」の呼称が付与される[2]。
 - ^ 皇后杯の北海道予選は北海道女子サッカーリーグが兼ねるものとされ[4]、同大会を優勝した北海道リラ・コンサドーレ[5]が出場権を獲得。
 
出典
- ^ 『日程・会場決定 決勝は2026年1月1日(木・祝)東京/国立競技場 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会』(プレスリリース)日本サッカー協会、2025年8月5日。
 - ^ 『国立競技場「ナショナルスタジアムパートナー」第一号にMUFGが決定 2026年より新呼称「MUFGスタジアム」として変革と新たな社会価値創造に挑戦』(HTML)(プレスリリース)株式会社ジャパンナショナルスタジアム・エンターテイメント、2025年10月15日。2025年10月15日閲覧。
 - ^ “決勝は“元日・国立”に決定! 今年の皇后杯の日程ならびに会場が発表”. サッカーキング. ライブドア株式会社 (2025年8月5日). 2025年8月6日閲覧。
 - ^ “道新旗 第20回北海道女子サッカーリーグ 兼 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会北海道大会 開催要項”. 北海道サッカー協会. 2025年9月11日閲覧。
 - ^ “2025年度 第20回 北海道女子サッカーリーグ 兼 皇后杯全日本サッカー選手権大会 北海道大会”. 北海道サッカー協会. 2025年9月11日閲覧。
 
関連項目
外部リンク
- 皇后杯_JFA_第47回全日本女子サッカー選手権大会のページへのリンク