AFCビーチサッカーアジアカップ2025
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 04:42 UTC 版)
AFCビーチサッカーアジアカップ2025 AFC Beach Soccer Asian Cup 2025 ฟุตบอลชายหาดเอเชียนคัพ2025 |
|
---|---|
大会概要 | |
開催国 | ![]() |
開催都市 | パッタヤー |
日程 | 2025年3月20日 - 3月30日 |
チーム数 | 16 (1連盟) |
開催地数 | 1 (1都市) |
大会結果 | |
優勝 | ![]() |
準優勝 | ![]() |
3位 | ![]() |
4位 | ![]() |
大会統計 | |
試合数 | 32試合 |
ゴール数 | 242点 (1試合平均 7.56点) |
得点王 | ![]() |
最優秀選手 | ![]() |
最優秀 ゴールキーパー |
![]() |
< 20232027 > |
AFCビーチサッカーアジアカップ2025(英: AFC Beach Soccer Asian Cup 2025)は、2025年3月20日から3月30日までタイのパッタヤーで開催された第10回目のAFCビーチサッカーアジアカップである。
前回大会優勝のイランが、準決勝で日本を破ったオマーンに勝ち、通算4度目の優勝を2連覇で飾った。
概要
今大会を含め3大会連続で同じ都市で開催される。この大会は、セーシェルで開催される2025 FIFAビーチサッカーワールドカップのアジア予選も兼ねており、上位3チームがワールドカップの出場権を獲得する。
出場国
予選は行われず、以下の16の国が本大会へエントリーした。
出場国・地域 | 出場回数 | 最高成績 |
---|---|---|
![]() |
6大会連続6回目 | 準々決勝 (2023) |
![]() |
11大会連続11回目 | 優勝 (2013, 2017, 2023) |
![]() |
11大会連続11回目 | 優勝 (2009, 2011, 2019) |
![]() |
11大会連続11回目 | 4位 (2006, 2008) |
![]() |
7大会連続10回目 | 優勝 (2007, 2008) |
![]() |
8大会連続10回目 | 優勝 (2006) |
![]() |
8大会連続8回目 | 優勝 (2015) |
![]() |
6大会連続6回目 | 4位 (2015, 2017) |
![]() |
2大会ぶり6回目 | グループステージ (2011, 2017) |
![]() |
3大会連続5回目 | 準々決勝 (2023) |
![]() |
4大会連続5回目 | グループステージ (2013, 2017, 2019, 2023) |
![]() |
4大会連続4回目 | 準々決勝 (2019) |
![]() |
2大会連続3回目 | グループステージ (2011, 2023) |
![]() |
2大会連続3回目 | グループステージ (2013, 2023) |
![]() |
9大会ぶり2回目 | グループステージ (2007) |
![]() |
2大会ぶり2回目 | グループステージ (2015) |
会場
パッタヤーのジョムティエン・ビーチ・アリーナの1会場で行われた。
抽選
抽選は2024年12月19日にマレーシア・クアラルンプールのAFCハウスで行われた[1]。16チームは4チームずつの4つのグループに分けられた。各チームは前回大会の成績に応じてシード権を獲得し、出場していない国はポット4へ回った。また開催国のタイは自動的にシード権を獲得、A1に割り当てられた。
ポット 1 | ポット 2 | ポット 3 | ポット 4 |
---|---|---|---|
|
|
|
組み合わせ
抽選結果は以下の通り。
|
|
|
|
チーム編成
各国は12人の選手を登録しなければならず、最低2人のゴールキーパーが登録されなければならない[2]。試合ごとのエントリーは最大12名(交代要員最大7名)である[2]。
グループステージ
16チームが4チームずつ4組に分かれて総当たり戦を行う。各グループ上位2チームがノックアウトステージ(決勝トーナメント)に進出する。会場はすべてジョムティエン・ビーチ・アリーナ、日時はすべて現地時間 (UTC+7)。
順位決定方法
グループステージでは、通常のプレー時間終了時に試合が同点となった場合、延長戦(3分間の1ピリオド)が行われ、その後、必要に応じてPK戦が行われ、勝者を決定する。勝利したチームは勝ち点3、延長戦で勝利すると2、PK戦で勝利すると1、敗北すると0点加算される。勝ち点が並んだチームについては、以下の優先順位により順位を付ける[2]。
- 当該チーム間の対戦における勝ち点
- 当該チーム間の対戦における得失点差
- 当該チーム間の対戦における得点数
- グループステージ全試合における得失点差
- グループステージ全試合における総得点
- 当該チームが同会場にいる場合はPK戦 (2チームが同勝点の場合のみ)
- カード(警告または退場)の数をポイント化し少ない順
- 抽選
グループA
順 | チーム | 試 | 勝 | 延勝 | PK勝 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 12 | 7 | +5 | 8 | ノックアウトステージ進出 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 0 | 1 | 15 | 10 | +5 | 6 | |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 0 | 2 | 11 | 11 | 0 | 3 | |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 13 | −10 | 0 |
グループB
順 | チーム | 試 | 勝 | 延勝 | PK勝 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 15 | 6 | +9 | 9 | ノックアウトステージ進出 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 0 | 1 | 10 | 12 | −2 | 6 | |
3 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 0 | 2 | 7 | 11 | −4 | 2 | |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 7 | 10 | −3 | 0 |
グループC
順 | チーム | 試 | 勝 | 延勝 | PK勝 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 30 | 5 | +25 | 9 | ノックアウトステージ進出 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 0 | 1 | 16 | 6 | +10 | 6 | |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 0 | 2 | 9 | 22 | −13 | 3 | |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 5 | 27 | −22 | 0 |
グループD
順 | チーム | 試 | 勝 | 延勝 | PK勝 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 18 | 5 | +13 | 9 | ノックアウトステージ進出 |
2 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 0 | 2 | 7 | 12 | −5 | 3[注 1] | |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 0 | 2 | 9 | 11 | −2 | 3[注 1] | |
4 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 0 | 2 | 6 | 12 | −6 | 2 |
ノックアウトステージ
会場はすべてジョムティエン・ビーチ・アリーナ、日時はすべて現地時間 (UTC+7)。
進出チーム
4つの各グループから上位2チームがノックアウトステージに進出する。
グループ | グループ1位 | グループ2位 |
---|---|---|
A | ![]() |
![]() |
B | ![]() |
![]() |
C | ![]() |
![]() |
D | ![]() |
![]() |
トーナメント表
準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
2025年3月26日 | ||||||||||
![]() |
3 | |||||||||
2025年3月29日 | ||||||||||
![]() |
4 | |||||||||
![]() |
0 | |||||||||
2025年3月27日 | ||||||||||
![]() |
6 | |||||||||
![]() |
11 | |||||||||
2025年3月30日 | ||||||||||
![]() |
0 | |||||||||
![]() |
8 | |||||||||
2025年3月26日 | ||||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
8 | |||||||||
2025年3月29日 | ||||||||||
![]() |
3 | |||||||||
![]() |
2 | |||||||||
2025年3月27日 | ||||||||||
![]() |
3 | 3位決定戦 | ||||||||
![]() |
7 | |||||||||
2025年3月30日 | ||||||||||
![]() |
2 | |||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
3 | |||||||||
準々決勝
準決勝
勝者は2025 FIFAビーチサッカーワールドカップの出場権を獲得する。
3位決定戦
勝者は2025 FIFAビーチサッカーワールドカップの出場権を獲得する。
決勝
優勝国
AFCビーチサッカーアジアカップ2025 優勝国 |
---|
![]() イラン 2大会連続4回目 |
表彰
大会最優秀選手 | 得点王 | 最優秀ゴールキーパー |
---|---|---|
![]() |
![]() (12得点) |
![]() |
2025 FIFAビーチサッカーワールドカップ出場国
AFCからは以下の3チームが2025 FIFAビーチサッカーワールドカップの出場資格を得る。
出場国・地域 | 予選順位 | 出場決定日 | 出場回数 | 最高成績 |
---|---|---|---|---|
![]() |
優勝 | 2025年3月29日 | 2大会連続9回目 | 3位(2024年) |
![]() |
準優勝 | 2025年3月29日 | 4大会連続6回目 | グループステージ(2011年, 2015年, 2019年, 2021年, 2024年) |
![]() |
3位 | 2025年3月30日 | 13大会連続13回目 | 準優勝 (2021年) |
総合ランキング
順 | チーム | 試 | 勝 | 延勝 | PK勝 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 最終結果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
6 | 6 | 0 | 0 | 0 | 55 | 6 | +49 | 18 | 優勝 |
2 | ![]() |
6 | 5 | 0 | 0 | 1 | 29 | 17 | +12 | 15 | 準優勝 |
3 | ![]() |
6 | 5 | 0 | 0 | 1 | 28 | 13 | +15 | 15 | 3位 |
4 | ![]() |
6 | 3 | 0 | 0 | 3 | 15 | 24 | −9 | 9 | 4位 |
5 | ![]() |
4 | 2 | 1 | 0 | 1 | 15 | 11 | +4 | 8 | ベスト8 |
6 | ![]() |
4 | 2 | 0 | 0 | 2 | 18 | 18 | 0 | 6 | |
7 | ![]() |
4 | 2 | 0 | 0 | 2 | 18 | 13 | +5 | 6 | |
8 | ![]() |
4 | 1 | 0 | 0 | 3 | 7 | 23 | −16 | 3 | |
9 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 0 | 2 | 11 | 11 | 0 | 3 | グループステージ敗退 |
10 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 0 | 2 | 9 | 11 | −2 | 3 | |
11 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 0 | 2 | 9 | 22 | −13 | 3 | |
12 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 0 | 2 | 7 | 11 | −4 | 2 | |
13 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 0 | 2 | 6 | 12 | −6 | 2 | |
14 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 7 | 10 | −3 | 0 | |
15 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 13 | −10 | 0 | |
16 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 5 | 27 | −22 | 0 |
脚注
出典
- ^ “AFC Beach Soccer Asian Cup™ draw to set stage for Thailand 2025”. 2024年12月30日閲覧。
- ^ a b c “COMPETITION REGULATIONS AFC BEACH SOCCER ASIAN CUP™ 2025”. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “Mirshekari scoops MVP, Top Scorer awards”. The-AFC.com (2025年3月30日). 2025年4月5日閲覧。
- ^ “Mirjalili anointed Best Goalkeeper”. The-AFC.com (2025年3月30日). 2025年4月5日閲覧。
外部リンク
- AFCビーチサッカーアジアカップ2025のページへのリンク