第61回全国高等学校サッカー選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > スポーツ競技大会 > サッカーの大会 > 全国高等学校サッカー選手権大会 > 第61回全国高等学校サッカー選手権大会の意味・解説 

第61回全国高等学校サッカー選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 14:36 UTC 版)

第61回全国高等学校サッカー選手権大会
開催期間 1983年昭和58年)1月1日 - 1月8日
参加チーム数 32
優勝 清水東
準優勝 韮崎
試合総数 31
得点王 青島秀幸(清水東・8得点)
1982
1984
テンプレートを表示

第61回全国高等学校サッカー選手権大会(だい61かいぜんこくこうとうがっこうサッカーせんしゅけんたいかい)は、1983年昭和58年)1月1日から1月8日にかけて行われた、全国高等学校サッカー選手権大会である。

概要

  • キャッチフレーズ 燃えつきるまでRUN!

日程

  • 開会式 1月1日
  • 1回戦 1月2日・3日
  • 2回戦 1月4日
  • 準々決勝 1月5日
  • 準決勝 1月7日
  • 決勝 1月8日

使用会場

出場校

北海道・東北

関東

北信越・東海

近畿

中国

四国

九州

試合

1回戦

  • 清水東 3 - 0 中津工
  • 矢板東 0 - 3 九州学院
  • 金沢西 2 - 2(PK7 - 6) 徳島商
  • 島原商 0 - 2 習志野
  • 浦和南 3 - 0 和歌山北
  • 浦添 0 - 2 新潟工
  • 中京 1 - 0 四日市中央工
  • 作陽 0 - 3 帝京
  • 守山 3 - 1 室蘭大谷
  • 益田農林 0 - 1 水戸商
  • 東海大五 2 - 0 上田東
  • 八幡浜工 1 - 2 東北学院
  • 盛岡商 1 - 1(PK6 - 5) 広島工
  • 秋田商 0 - 1 鹿児島実
  • 1 - 1(PK4 - 3) 摂津
  • 御影 1 - 4 韮崎

2回戦

  • 清水東 6 - 0 九州学院
  • 金沢西 2 - 5 習志野
  • 浦和南 3 - 2 新潟工
  • 中京 0 - 2 帝京
  • 守山 2 - 0 水戸商
  • 東海大五 1 - 1(PK3 - 4) 東北学院
  • 盛岡商 1 - 0 鹿児島実
  • 旭 0 - 1 韮崎

準々決勝

  • 清水東 3 - 0 習志野
  • 浦和南 0 - 2 帝京
  • 守山 6 - 0 東北学院
  • 盛岡商 1 - 2 韮崎

準決勝

  • 清水東 1 - 0 帝京
  • 守山 1 - 1(PK2 - 4) 韮崎

決勝

  • 清水東 4 - 1 韮崎

得点王

  • 青島秀幸 (清水東) 8得点

主な出場選手

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第61回全国高等学校サッカー選手権大会」の関連用語

第61回全国高等学校サッカー選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第61回全国高等学校サッカー選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第61回全国高等学校サッカー選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS