全国高等学校サッカー選手権大会歴代優勝校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全国高等学校サッカー選手権大会歴代優勝校の意味・解説 

全国高等学校サッカー選手権大会歴代優勝校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 07:55 UTC 版)

全国高等学校サッカー選手権大会歴代優勝校(ぜんこくこうとうがっこうサッカーせんしゅけんたいかいれきだいゆうしょうこう)は、全国高等学校サッカー選手権大会の歴代の大会結果を記したものである[1][2]

結果

年度 出場
校数
決勝戦 準決勝敗退校(3位決定戦無し)
優勝校 結果 準優勝校 会場
日本フートボール優勝大会
1 1917年 8 御影師範 兵庫 1 - 0 明星商 大阪 豊中グラウンド 神戸一中 兵庫 姫路師範 兵庫
2 1918年 10 御影師範 兵庫 5 - 0 明星商 大阪 姫路師範 兵庫 奈良師範 奈良
3 1919年 12 御影師範 兵庫 4 - 1 姫路師範 兵庫 神戸一中 兵庫 関学高等 兵庫
4 1920年 14 御影師範 兵庫 3 - 0 姫路師範 兵庫 明星商 大阪 関学高等 兵庫
5 1921年 18 御影師範 兵庫 0 - 0
3 - 0 (再試合)
神戸一中 兵庫 京都師範 京都 関学高等 兵庫
6 1922年 御影師範 兵庫 4 - 0 姫路師範 兵庫 宝塚グラウンド 神戸一中 兵庫 桃山中 大阪
7 1923年 御影師範 兵庫 5 - 1 京都師範 京都 神戸商 兵庫 神戸一中 兵庫
8 1924年 22 神戸一中 兵庫 3 - 0 御影師範 兵庫 甲子園球場 京都師範 京都 池田師範 大阪
全国中等学校蹴球選手権大会
9 1925年 8 御影師範 兵庫 1 - 0 広島一中 広島 甲子園球場 京都師範 京都 暁星中 東京
1926年 (大正天皇崩御のため中止)
10 1927年 8 崇実 朝鮮 6 - 1 広島一中 広島 甲子園球場 東京高師付中 東京 都島工 大阪
11 1928年 御影師範 兵庫 6 - 5 (延長) 平壌高普 朝鮮 南甲子園運動場 青山師範 東京 明星商 大阪
12 1929年 9 神戸一中 兵庫 3 - 0 広島師範 広島 市岡中 大阪 東京高師付中 東京
13 1930年 御影師範 兵庫 3 - 2 広島一中 広島 青山師範 東京 堺中 大阪
14 1931年 12 御影師範 兵庫 6 - 1 愛知一師範 愛知 京都師範 京都 広島一中 広島
15 1932年 神戸一中 兵庫 2 - 1 青山師範 東京 愛知一師範 愛知 京都師範 京都
16 1933年 岐阜師範 岐阜 8 - 4 (延長) 明星商 大阪 御影師範 兵庫 京都師範 京都
17[注 1] 1935年 神戸一中 兵庫 2 - 1 天王寺師範 大阪 刈谷中 愛知 富山師範 富山
18 1936年 14 広島一中 広島 5 - 3 韮崎中 山梨 海星中 長崎 埼玉師範 埼玉
19 1937年 13 埼玉師範 埼玉 6 - 2 神戸一中 兵庫 明星商 大阪 豊島師範 東京
20 1938年 16 神戸一中 兵庫 5 - 0 滋賀師範 滋賀 崇仁商 朝鮮 広島一中 広島
21 1939年 広島一中 広島 3 - 0 聖峰中 京都 札幌師範 北海道 湘南中 神奈川
22 1940年 普成中朝鮮語版 朝鮮 4 - 0 神戸三中 兵庫 明星商 大阪 滋賀師範 滋賀
23 1941年 (太平洋戦争のため中止)
24 1942年
25[注 2] 1946年 21 神戸一中 兵庫 2 - 1 神戸三中 兵庫 西宮球技場 堺中 大阪 和歌山中 和歌山
26 1947年 16 広島高師付中 広島 7 - 1 尼崎中 兵庫 甲府中 山梨 水戸工 茨城
全国高等学校蹴球選手権大会
27 1948年 16 鯉城 広島 2 - 0 上野北 三重 西宮球技場 池田 大阪 山田 福岡
28 1949年 池田 大阪 2 - 0 宇都宮 栃木 刈谷 愛知 山口東 山口
29 1950年 宇都宮 栃木 4 - 0 小田原 神奈川 岸和田 大阪 高知農 高知
30 1951年 浦和 埼玉 1 - 0 三国丘 大阪 長田 兵庫 真岡 栃木
31 1952年 修道 広島 2 - 1 (延長) 韮崎 山梨 上野 三重 刈谷 愛知
32 1953年 岸和田
東千田
大阪
広島
1 - 1 (延長) (両校優勝) 宇都宮工 栃木 韮崎 山梨
33 1954年 20 浦和 埼玉 5 - 2 刈谷 愛知 都立朝鮮人高 東京 熊本工 熊本
34 1955年 浦和 埼玉 4 - 1 秋田商 秋田 韮崎 山梨 宇都宮工 栃木
35 1956年 25 浦和西 埼玉 3 - 2 日立第一 茨城 仙台育英 宮城 藤枝東 静岡
36 1957年 秋田商 秋田 4 - 2 (延長) 刈谷 愛知 浦和西 埼玉 明星 大阪
37 1958年 26 山城 京都 2 - 1 広島大付 広島 東京教大付 東京 明星 大阪
38 1959年 浦和市立 埼玉 1 - 0 明星 大阪 神戸 兵庫 藤枝東 静岡
39 1960年 浦和市立 埼玉 4 - 0 遠野 岩手 藤枝東 静岡 秋田商 秋田
40 1961年 32 修道 広島 2 - 0 山城 京都 宮城県工 宮城 関西学院 兵庫
41 1962年 藤枝東 静岡 1 - 0 浦和市立 埼玉 明星 大阪 広島大付 広島
42 1963年 藤枝東 静岡 2 - 0 (延長) 明星 大阪 靱サッカー場 豊田西 愛知 浦和市立 埼玉
43 1964年 浦和市立 埼玉 3 - 1 宇都宮学園 栃木 長居競技場 仙台育英 宮城 鎌倉学園 神奈川
44 1965年 習志野
明星
千葉
大阪
0 - 0 (延長) (両校優勝) 京都商 京都 新島学園 群馬
全国高等学校サッカー選手権大会
年度 出場
校数
決勝戦 3位決定戦
優勝校 結果 準優勝校 会場 3位校 結果 4位校
45 1966年 16 秋田商
藤枝東
秋田
静岡
0 - 0 (延長) (両校優勝) 西宮球技場 浦和市立 埼玉 3 - 1 (延長) 神戸 兵庫
46 1967年 洛北
山陽
京都
広島
0 - 0 (延長) (両校優勝) 習志野 千葉 3 - 1 韮崎 山梨
47 1968年 初芝 大阪 1 - 0 山陽 広島 広島工 広島 1 - 0 遠野 岩手
48 1969年 浦和南 埼玉 1 - 0 初芝 大阪 広島市商 広島 1 - 0 韮崎 山梨
49 1970年 藤枝東 静岡 3 - 1 浜名 静岡 浦和南 埼玉 3 - 0 初芝 大阪
50 1971年 24 習志野 千葉 2 - 0 壬生川工 愛媛 長居競技場 帝京 東京 3 - 0 清水市商 静岡
51 1972年 浦和市立 埼玉 2 - 1 (延長) 藤枝東 静岡 帝京
関西大倉
東京
大阪
1 - 1 (延長) (両校3位)
52 1973年 28 北陽 大阪 2 - 1 藤枝東 静岡 相模工大付 神奈川 6 - 0 四日市中央工 三重
53 1974年 帝京 東京 3 - 1 清水東 静岡 児玉
相模工大付
埼玉
神奈川
0 - 0 (両校3位)
年度 出場
校数
決勝戦 準決勝敗退校(3位決定戦無し)
優勝校 結果 準優勝校 会場
54 1975年 29 浦和南 埼玉 2 - 1 静岡工 静岡 長居競技場 愛知 愛知 広島工 広島
55 1976年 31 浦和南 埼玉 5 - 4 静岡学園 静岡 国立競技場 帝京 東京 八幡浜工 愛媛
56 1977年 帝京 東京 5 - 0 四日市中央工 三重 北陽 大阪 浦和南 埼玉
57 1978年 32 古河第一 茨城 2 - 1 室蘭大谷 北海道 八千代 千葉 本郷 東京
58 1979年 帝京 東京 4 - 0 韮崎 山梨 水戸商 茨城 愛知 愛知
59 1980年 古河第一 茨城 2 - 1 清水東 静岡 韮崎 山梨 岡崎城西 愛知
60 1981年 48 武南 埼玉 2 - 0 韮崎 山梨 古河第一 茨城 清水市商 静岡
61 1982年 32 清水東 静岡 4 - 1 韮崎 山梨 帝京 東京 守山 滋賀
62 1983年 48 帝京 東京 1 - 0 清水東 静岡 韮崎 山梨 四日市中央工 三重
63 1984年 帝京
島原商
東京
長崎
1 - 1 (延長) (両校優勝) 武南 埼玉 藤枝東 静岡
64 1985年 清水市商 静岡 2 - 0 四日市中央工 三重 宇都宮学園 栃木 秋田商 秋田
65 1986年 東海大第一 静岡 2 - 0 国見 長崎 秋田商 秋田 室蘭大谷 北海道
66 1987年 国見 長崎 1 - 0 東海大第一 静岡 四日市中央工 三重 市立船橋 千葉
67 1988年 清水市商 静岡 1 - 0 市立船橋 千葉 前橋商 群馬 暁星 東京
68 1989年 南宇和 愛媛 2 - 1 武南 埼玉 前橋商 群馬 国見 長崎
69 1990年 52 国見 長崎 1 - 0 (延長) 鹿児島実 鹿児島 東海大第五 福岡 武南 埼玉
70 1991年 48 帝京
四日市中央工
東京
三重
2 - 2 (延長) (両校優勝) 市立船橋 千葉 国見 長崎
71 1992年 国見 長崎 2 - 0 山城 京都 武南 埼玉 習志野 千葉
72 1993年 清水市商 静岡 2 - 1 国見 長崎 鹿児島実 鹿児島 東福岡 福岡
73 1994年 市立船橋 千葉 5 - 0 帝京 東京 奈良育英 奈良 守山北 滋賀
74 1995年 静岡学園
鹿児島実
静岡
鹿児島
2 - 2 (延長) (両校優勝) 東福岡 福岡 初芝橋本 和歌山
75 1996年 市立船橋 千葉 2 - 1 桐光学園 神奈川 徳島商 徳島 静岡学園 静岡
76 1997年 東福岡 福岡 2 - 1 帝京 東京 丸岡 福井 藤枝東 静岡
77 1998年 東福岡 福岡 4 - 2 帝京 東京 滝川第二 兵庫 前橋育英 群馬
78 1999年 市立船橋 千葉 2 - 0 鹿児島実 鹿児島 前橋育英 群馬 富山第一 富山
79 2000年 49 国見 長崎 3 - 0 草津東 滋賀 富山第一 富山 青森山田 青森
80 2001年 48 国見 長崎 3 - 1 岐阜工 岐阜 鹿児島実 鹿児島 前橋育英 群馬
81 2002年 市立船橋 千葉 1 - 0 国見 長崎 滝川第二 兵庫 桐蔭学園 神奈川
82 2003年 国見 長崎 6 - 0 筑陽学園 福岡 滝川第二 兵庫 鹿児島実 鹿児島
83 2004年 鹿児島実 鹿児島 0 - 0 (延長)
(PK 4 - 2)
市立船橋 千葉 国見 長崎 星稜 石川
84 2005年 野洲 滋賀 2 - 1 (延長) 鹿児島実 鹿児島 多々良学園 山口 遠野 岩手
85 2006年 盛岡商 岩手 2 - 1 作陽 岡山 八千代 千葉 神村学園 鹿児島
86 2007年 流通経済大柏 千葉 4 - 0 藤枝東 静岡 津工 三重 高川学園 山口
87 2008年 広島皆実 広島 3 - 2 鹿児島城西 鹿児島 鹿島学園 茨城 前橋育英 群馬
88 2009年 山梨学院大附 山梨 1 - 0 青森山田 青森 矢板中央 栃木 関大第一 大阪
89 2010年 滝川第二 兵庫 5 - 3 久御山 京都 立正大淞南 島根 流通経済大柏 千葉
90 2011年 市立船橋 千葉 2 - 1 (延長) 四日市中央工 三重 大分 大分 尚志 福島
91 2012年 鵬翔 宮崎 2 - 2 (延長)
(PK 5 - 3)
京都橘 京都 星稜 石川 桐光学園 神奈川
92 2013年 富山第一 富山 3 - 2 (延長) 星稜 石川 四日市中央工 三重 京都橘 京都
93 2014年 星稜 石川 4 - 2 (延長) 前橋育英 群馬 埼玉スタジアム2002 日大藤沢 神奈川 流通経済大柏 千葉
94 2015年 東福岡 福岡 5 - 0 國學院久我山 東京 星稜 石川 青森山田 青森
95 2016年 青森山田 青森 5 - 0 前橋育英 群馬 東海大仰星 大阪 佐野日大 栃木
96 2017年 前橋育英 群馬 1 - 0 流通経済大柏 千葉 上田西 長野 矢板中央 栃木
97 2018年 青森山田 青森 3 - 1 流通経済大柏 千葉 尚志 福島 瀬戸内 広島
98 2019年 静岡学園 静岡 3 - 2 青森山田 青森 矢板中央 栃木 帝京長岡 新潟
99 2020年 山梨学院 山梨 2 - 2 (延長)
(PK 4 - 2)
青森山田 青森 帝京長岡 新潟   矢板中央 栃木
100 2021年 青森山田 青森 4 - 0 大津 熊本 国立競技場 高川学園 山口   関東第一 東京
101 2022年 岡山学芸館 岡山 3 - 1 東山 京都 神村学園 鹿児島   大津 熊本
102 2023年 青森山田 青森 3 - 1 近江 滋賀 市立船橋 千葉 堀越 東京
103 2024年 前橋育英 群馬 1 - 1 (延長)
(PK 9 - 8)
流通経済大柏 千葉 東福岡 福岡 東海大相模 神奈川

統計

出典: [5]

  • 1946年に行われた第25回臨時大会の優勝・準優勝は除外[注 3]
  • 学校名は現存しないものを除き現在の校名で統一。

学校別成績

学校名 優勝年度 準優勝年度
御影師範 11 1 1917,1918,1919,1920,1921,1922,1923,1925,1928,1930,1931 1924
帝京 6 3 1974,1977,1979,1983,1984,1991 1994,1997,1998
国見 6 3 1987,1990,1992,2000,2001,2003 1986,1993,2002
神戸 5 2 1924,1929,1932,1935,1938 1921,1937
市立船橋 5 2 1994,1996,1999,2002,2011 1988,2004
藤枝東 4 3 1962,1963,1966,1970 1972,1973,2007
青森山田 4 3 2016,2018,2021,2023 2009,2019,2020
市立浦和 4 1 1959,1960,1964,1972 1962
広島国泰寺 3 3 1936,1939,1948 1925,1927,1930
県立浦和 3 0 1951,1954,1955
浦和南 3 0 1969,1975,1976
清水市商[注 4] 3 0 1985,1988,1993
東福岡 3 0 1997,1998,2015
鹿児島実 2 3 1995,2004 1990,1999,2005
前橋育英 2 2 2017,2024 2014,2016
広島大付 2 1 1947,1953 1958
秋田商 2 1 1957,1966 1955
静岡学園 2 1 1995,2019 1976
修道 2 0 1952,1961
習志野 2 0 1965,1971
古河第一 2 0 1978,1980
山梨学院 2 0 2009,2020
明星 1 5 1965 1917,1918,1933,1959,1963
清水東 1 3 1982 1974,1980,1983
四日市中央工 1 3 1991 1977,1985,2011
流通経済大柏 1 3 2007 2017,2018,2024
山城 1 2 1958 1961,1992
宇都宮 1 1 1950 1949
山陽 1 1 1967 1968
大阪立命館 1 1 1968 1969
武南 1 1 1981 1989
東海大第一[注 5] 1 1 1986 1987
星稜 1 1 2014 2013
崇実 1 0 1927
岐阜師範 1 0 1933
埼玉師範 1 0 1937
普成中朝鮮語版 1 0 1940
池田 1 0 1949
岸和田 1 0 1953
浦和西 1 0 1956
洛北 1 0 1967
関大北陽 1 0 1973
島原商 1 0 1984
南宇和 1 0 1989
野洲 1 0 2005
盛岡商 1 0 2006
広島皆実 1 0 2008
滝川第二 1 0 2010
鵬翔 1 0 2012
富山第一 1 0 2013
岡山学芸館 1 0 2022
韮崎 0 5 1936,1952,1979,1981,1982
姫路師範 0 3 1919,1920,1922
刈谷 0 2 1954,1957
京都師範 0 1 1923
平壌高普 0 1 1928
広島師範 0 1 1929
愛知一師範 0 1 1931
青山師範 0 1 1932
天王寺師範 0 1 1935
滋賀師範 0 1 1938
聖峰中 0 1 1939
長田 0 1 1940
尼崎 0 1 1947
上野 0 1 1948
小田原 0 1 1950
三国丘 0 1 1951
日立第一 0 1 1956
遠野 0 1 1960
文星芸大付 0 1 1964
浜名 0 1 1970
東予 0 1 1971
静岡工 0 1 1975
大谷室蘭 0 1 1978
桐光学園 0 1 1996
草津東 0 1 2000
岐阜工 0 1 2001
筑陽学園 0 1 2003
作陽 0 1 2006
鹿児島城西 0 1 2008
久御山 0 1 2010
京都橘 0 1 2012
國學院久我山 0 1 2015
大津 0 1 2021
東山 0 1 2022
近江 0 1 2023

都道府県別成績

都道府県名
兵庫 17 8
埼玉 13 2
静岡 11 10
広島 9 6
千葉 8 5
長崎 7 3
東京 6 5
大阪 5 8
青森 4 3
福岡 3 1
京都 2 7
山梨 2 5
鹿児島 2 4
群馬 2 2
朝鮮 2 1
秋田 2 1
茨城 2 1
三重 1 4
滋賀 1 3
栃木 1 2
岐阜 1 1
愛媛 1 1
岩手 1 1
石川 1 1
岡山 1 1
宮崎 1 0
富山 1 0
愛知 0 3
神奈川 0 2
北海道 0 1
熊本 0 1

都道府県別優勝校一覧

地区 都道府県 優勝回数 優勝校(回数)
北海道 北海道 0
東北 青森 4 青森山田(4)
岩手 1 盛岡商(1)
宮城 0
秋田 2 秋田商(2)
山形 0
福島 0
関東 茨城 2 古河第一(2)
栃木 1 宇都宮(1)
群馬 2 前橋育英(2)
埼玉 13 市立浦和(4), 県立浦和(3), 浦和南(3), 埼玉師範(1), 浦和西(1), 武南(1)
千葉 8 市立船橋(5), 習志野(2), 流通経済大柏(1)
東京 6 帝京(6)
神奈川 0
山梨 2 山梨学院(2)
北信越 新潟 0
富山 1 富山第一(1)
石川 1 星稜(1)
福井 0
長野 0
東海 岐阜 1 岐阜師範(1)
静岡 11 藤枝東(4), 清水市商(3)[注 4], 静岡学園(2), 清水東(1), 東海大第一(1)[注 5]
愛知 0
三重 1 四日市中央工(1)
関西 滋賀 1 野洲(1)
京都 2 山城(1), 洛北(1)
大阪 5 池田(1), 岸和田(1), 明星(1), 大阪立命館(1), 関大北陽(1)
兵庫 17 御影師範(11), 神戸(5), 滝川第二(1)
奈良 0
和歌山 0
中国 鳥取 0
島根 0
岡山 1 岡山学芸館(1)
広島 9 広島国泰寺(3), 広島大付(2), 修道(2), 山陽(1), 広島皆実(1)
山口 0
四国 徳島 0
香川 0
愛媛 1 南宇和(1)
高知 0
九州 福岡 3 東福岡(3)
佐賀 0
長崎 7 国見(6), 島原商(1)
熊本 0
大分 0
宮崎 1 鵬翔(1)
鹿児島 2 鹿児島実(2)
沖縄 0
朝鮮 2 崇実(1), 普成中朝鮮語版(1)
台湾 0

脚注

注釈

  1. ^ 第17回大会より開催時期が冬から夏に変更となり(夏開催は第25回大会まで)、移行期であった1934年度は全国選手権の開催がなくなったため、1934年8月に招待チーム6チームが参加して全国中等学校招待蹴球大会が南甲子園運動場で開催された[3]。その大会の優勝は神戸一中(兵庫)、準優勝は明星商(大阪)、第3位は御影師範(兵庫)と広島一中(広島)であった。
  2. ^ 1946年8月に関西地区のみの復活招待試合が第25回大会として行われた[4]
  3. ^ 出典の高校サッカー年鑑では備考欄での記載で、優勝・準優勝回数の表示が振られていないため。
  4. ^ a b 現・清水桜が丘が全国高校総体において旧・清水商の成績を引き継いでいないことから(市船や“初出場”清水桜が丘が1回戦突破:1回戦第3試合 - ゲキサカ)、本項でも同様に扱う
  5. ^ a b 現・東海大静岡翔洋が全国高校総体において旧・東海大第一の成績を引き継いでいないことから(男子は「清水ダービー」 静岡県高校総体サッカー8日決勝 - 47NEWS)、本項でも同様に扱う

出典

  1. ^ 高校サッカー100年
  2. ^ 【歴代優勝校】高校サッカー選手権の最多優勝校は? 歴代ベスト4と決勝戦の結果を振り返る”. サッカーキング (2025年1月13日). 2025年8月9日閲覧。
  3. ^ 高校サッカー100年、48頁
  4. ^ 高校サッカーの歴史 - 日本テレビ、『高校サッカー60年史』全国高等学校体育連盟サッカー部、1983年4月、講談社、巻末、全国高等学校選手権大会上位校および全国大会出場校の備考欄
  5. ^ 全国高等学校体育連盟サッカー専門部 編「全国高等学校選手権大会優勝校および本大会出場校」『2020高校サッカー年鑑』、講談社、102-108頁、2020年。ISBN 978-4-06-517020-5 

参考文献

  • 全国高等学校体育連盟サッカー専門部 編『高校サッカー100年』講談社、2019年。 ISBN 978-4-06-220356-2 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国高等学校サッカー選手権大会歴代優勝校」の関連用語

全国高等学校サッカー選手権大会歴代優勝校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国高等学校サッカー選手権大会歴代優勝校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国高等学校サッカー選手権大会歴代優勝校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS