愛媛県立東予高等学校とは? わかりやすく解説

愛媛県立東予高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/24 08:20 UTC 版)

愛媛県立東予高等学校
北緯33度55分13.18秒 東経133度4分50.15秒 / 北緯33.9203278度 東経133.0805972度 / 33.9203278; 133.0805972座標: 北緯33度55分13.18秒 東経133度4分50.15秒 / 北緯33.9203278度 東経133.0805972度 / 33.9203278; 133.0805972
過去の名称 愛媛県立壬生川工業高等学校
愛媛県立東予工業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 愛媛県
設立年月日 1962年2月1日
設置学科 機械科
電気システム科
建設工学科
学校コード D138220600041
高校コード 38111A
所在地 799-1371
愛媛県西条市周布650番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

愛媛県立東予高等学校(えひめけんりつとうよこうとうがっこう)は愛媛県西条市にある高等学校である。

学科

  • 機械科
  • 電気システム科
  • 建設工学科

沿革

  • 1962年 - 愛媛県立壬生川工業高等学校として設立。機械科・電気科・化学工学科の3学科で発足。
  • 1965年 - 土木科新設。
  • 1971年 - 全国高等学校サッカー選手権大会で準優勝。
  • 1972年 - 建築科新設。
  • 1973年 - 愛媛県立東予工業高等学校に改称。
  • 1992年 - 電子機械科新設。
  • 1996年 - 化学工学科募集停止。
  • 1999年 - 土木科募集停止。
  • 2000年 - 電子機械科・電気科・建築科募集停止。普通科・電気システム科・建設工学科新設。
  • 2001年 - 愛媛県立東予高等学校に改称。
  • 2011年 - 普通科募集停止。
  • 2022年 - 県教育委員会が西条市内の東予高校、小松高校丹原高校を周桑高校(仮称)と西条産業科学高校(仮称)の2校に再編する「県立学校振興計画」の素案を公表[1]

著名な卒業生

脚注

  1. ^ 愛媛県立高校11校削減へ 離島にマリンビジネス学科 県教委素案”. 毎日新聞 (2022年7月12日). 2022年11月7日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛媛県立東予高等学校」の関連用語

愛媛県立東予高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛媛県立東予高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛媛県立東予高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS