帝京第三高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 山梨県高等学校 > 帝京第三高等学校の意味・解説 

帝京第三高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 13:32 UTC 版)

帝京第三高等学校
北緯35度51分48秒 東経138度18分37秒 / 北緯35.86333度 東経138.31028度 / 35.86333; 138.31028座標: 北緯35度51分48秒 東経138度18分37秒 / 北緯35.86333度 東経138.31028度 / 35.86333; 138.31028
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人帝京大学
校訓 誠実・努力・敬愛
設立年月日 1962年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D119310000129
高校コード 19508B
所在地 408-0044
山梨県北杜市小淵沢町2148
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

帝京第三高等学校(ていきょうだいさんこうとうがっこう)は、山梨県北杜市小淵沢町にある私立高等学校

概要

1962年(昭和37年)に創立。帝京大学を始めとする帝京大学グループの大学、短期大学、専門学校に多数の生徒が進学している。

2021年度は、帝京大学に57名、帝京平成大学に16名、帝京科学大学に11名、帝京学園短期大学に9名、帝京短期大学に2名など、卒業生の半数以上に当たる105名が帝京大学グループに進学した。

方針

帝京第三高等学校の建学の精神は、力むれば必ず達す。努力は実力を作り、実力は自信を生み、自信は興味を倍加させるである。

また、校訓として「誠実」、「努力」、「敬愛」を掲げている。

年表

  • 1962年 - 学校法人帝京第一学園、帝京大学第三高等学校を開設(普通科・建築科・土木科)
  • 1966年 - 商業科開設
  • 1967年 - 学校法人帝京第一学園から学校法人帝京学園に移籍。衛生看護科、自動車科を設置
  • 1970年 - 土木科、商業科を募集停止
  • 1989年 - 建築科を募集停止
  • 1993年 - 特別進学コースを開始
  • 2003年 - 福祉メディカルコース、情報ライセンスコースを開始
  • 2004年 - 建築科、衛生看護科を廃科
  • 2008年 - 自動車科を廃科
  • 2012年 - 医療系特進コースを開始
  • 2013年 - 医療系特進コースを理系・メディカル特進コースに改称
  • 2016年 - コースを特別進学コース、進学コース、総合コースに再編
  • 2020年 コースを再編 普通科 特別選抜コース、普通に再編

設置学科

部活動

運動部

★は強化部 ☆は準強化部

文化局

  • 華道部
  • 茶道部
  • 吹奏楽部
  • パソコン部
  • 科学部

同好会

  • 軽音同好会
  • 料理同好会
  • 書道同好会
  • 馬術同好会

著名な卒業生

野球

サッカー

芸能

交通アクセス

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帝京第三高等学校」の関連用語

帝京第三高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帝京第三高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの帝京第三高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS