第102回全国高等学校サッカー選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/14 18:13 UTC 版)
| 開催期間 | 2023年12月28日 - 2024年1月8日 |
|---|---|
| 参加チーム数 | 48 |
| 優勝 | 青森山田高等学校 |
| 準優勝 | 近江高等学校 |
| 試合総数 | 47 |
| ゴール数 | 146 (1試合平均 3.11点) |
| 得点王 | 米谷壮史 (青森山田) 郡司璃来 (市立船橋) (5得点) |
|
← 2022-23
2024-25 →
|
|
令和5年度 第102回全国高等学校サッカー選手権大会(れいわ5ねんど だい102かいぜんこくこうとうがっこうサッカーせんしゅけんたいかい、第102回全国高校サッカー選手権大会)は2023年12月28日から2024年1月8日まで首都圏各地で開催された全国高等学校サッカー選手権大会である。
概要
2023年10月23日に日本サッカー協会 (JFA) から大会概要が発表された[1]。2023年12月28日開幕、2024年1月8日に国立競技場で決勝戦という前大会同様のレギュレーションで開催される。
なお、主催団体である「民間放送43社」の幹事局である日本テレビ放送網が2023年8月14日に、VfLボーフム所属で四日市中央工業高校の選手として第89回から第91回まで3大会連続出場の経験を持つ浅野拓磨が応援リーダーに就任するリリースと共に、「12月28日開幕、2024年1月8日決勝戦」という大まかなスケジュールを示していた[2]。
本年のキャッチフレーズは『ともに全力で』。
なお、組み合わせ抽選は11月20日にオンライン形式で行われたが、2023 FIFA U-17ワールドカップが開催されるために、そのサッカーU-17日本代表の選考にかかる選手がいたことを理由に、鹿児島県大会は12月16日に決勝が行われるため、この組み合わせ抽選には代理として、鹿児島県高体連サッカー専門部の担当者が出席した(鹿児島は前回大会でベスト4に入ったことによりシードされていたため実際の抽選はなし)。
大会日程は以下の通り。
- 組み合わせ抽選会 :2023年11月20日
- 1回戦:12月28日(開幕戦)、12月29日
- 2回戦:12月31日
- 3回戦:1月2日
- 準々決勝:1月4日
- 準決勝:1月6日
- 決勝:1月8日
使用会場
- 国立競技場(東京都新宿区:開会式、開幕戦、準決勝、決勝)
- 駒沢陸上競技場(東京都世田谷区:1-3回戦)
- 味の素フィールド西が丘(東京都北区:1-2回戦)
- 等々力陸上競技場(神奈川県川崎市中原区:1-3回戦)
- ニッパツ三ツ沢球技場(神奈川県横浜市神奈川区:1-2回戦)
- 浦和駒場スタジアム(埼玉県さいたま市浦和区:1-3回戦、準々決勝)
- 埼玉スタジアム2002(埼玉県さいたま市緑区:1-2回戦)
- 柏の葉公園総合競技場(千葉県柏市:1-3回戦、準々決勝)
- ゼットエーオリプリスタジアム(千葉県市原市:1-2回戦)
出場チーム
| 地区 | 代表校 | 出場回数 |
|---|---|---|
| 北海道 | 北海 | 3年連続13回目 |
| 青森 | 青森山田 | 27年連続29回目 |
| 岩手 | 遠野 | 3年ぶり30回目 |
| 秋田 | ノースアジア大明桜 | 2年連続6回目 |
| 山形 | 山形明正 | 初出場 |
| 宮城 | 仙台育英 | 2年ぶり37回目 |
| 福島 | 尚志 | 3年連続14回目 |
| 茨城 | 明秀日立 | 4年ぶり5回目 |
| 栃木 | 矢板中央 | 2年ぶり13回目 |
| 群馬 | 前橋育英 | 3年連続26回目 |
| 埼玉 | 昌平 | 2年連続6回目 |
| 千葉 | 市立船橋 | 3年ぶり24回目 |
| 東京A | 堀越 | 2年ぶり 5回目 |
| 東京B | 早稲田実 | 初出場 |
| 神奈川 | 日大藤沢 | 2年連続7回目 |
| 山梨 | 帝京第三 | 8年ぶり11回目 |
| 長野 | 松本国際 | 2年連続6回目 |
| 岐阜 | 帝京大可児 | 5年連続10回目 |
| 新潟 | 帝京長岡 | 2年ぶり10回目 |
| 富山 | 富山第一 | 9年連続34回目 |
| 石川 | 星稜 | 4年連続32回目 |
| 福井 | 丸岡 | 6年連続34回目 |
| 静岡 | 静岡学園 | 2年ぶり14回目 |
| 愛知 | 名古屋 | 初出場 |
| 地区 | 代表校 | 出場回数 |
|---|---|---|
| 三重 | 四日市中央工 | 4年ぶり35回目 |
| 滋賀 | 近江 | 2年連続3回目 |
| 京都 | 京都橘 | 3年ぶり10回目 |
| 大阪 | 東海大大阪仰星 | 7年ぶり6回目 |
| 兵庫 | 神戸弘陵 | 3年ぶり12回目 |
| 奈良 | 奈良育英 | 3年連続16回目 |
| 和歌山 | 初芝橋本 | 3年ぶり17回目 |
| 鳥取 | 米子北 | 14年連続19回目 |
| 島根 | 立正大淞南 | 2年連続20回目 |
| 岡山 | 岡山学芸館 | 3年連続6回目 |
| 広島 | 広島国際学院 | 初出場 |
| 山口 | 高川学園 | 5年連続29回目 |
| 香川 | 大手前高松 | 3年ぶり3回目 |
| 徳島 | 徳島市立 | 2年連続20回目 |
| 愛媛 | 今治東 | 2年ぶり3回目 |
| 高知 | 明徳義塾 | 3年ぶり9回目 |
| 福岡 | 飯塚 | 2年連続2回目 |
| 佐賀 | 佐賀東 | 2年ぶり13回目 |
| 長崎 | 長崎総科大附 | 2年ぶり9回目 |
| 熊本 | 大津 | 3年連続20回目 |
| 大分 | 柳ヶ浦 | 18年ぶり2回目 |
| 宮崎 | 日章学園 | 2年連続17回目 |
| 鹿児島 | 神村学園 | 7年連続11回目 |
| 沖縄 | 名護 | 初出場 |
試合日程・結果
トーナメント表
括弧内はPK戦のスコア。
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||||||||
| #17 | ||||||||||||||||||||||
| 岡山学芸館 | 2 | |||||||||||||||||||||
| 尚志 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #33 | ||||||||||||||||||||||
| 岡山学芸館 | 1 (5) | |||||||||||||||||||||
| #2 | ||||||||||||||||||||||
| 名古屋 | 1 (6) | |||||||||||||||||||||
| 北海 | 1 (6) | |||||||||||||||||||||
| #18 | ||||||||||||||||||||||
| 大手前高松 | 1 (5) | |||||||||||||||||||||
| 北海 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #3 | ||||||||||||||||||||||
| 名古屋 | 3 | |||||||||||||||||||||
| 名古屋 | 1 (4) | |||||||||||||||||||||
| #41 | ||||||||||||||||||||||
| 日章学園 | 1 (2) | |||||||||||||||||||||
| 名古屋 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #4 | ||||||||||||||||||||||
| 市立船橋 | 2 | |||||||||||||||||||||
| 帝京長岡 | 3 | |||||||||||||||||||||
| #19 | ||||||||||||||||||||||
| 長崎総科大附 | 2 | |||||||||||||||||||||
| 帝京長岡 | 1 (4) | |||||||||||||||||||||
| #5 | ||||||||||||||||||||||
| 市立船橋 | 1 (5) | |||||||||||||||||||||
| 市立船橋 | 4 | |||||||||||||||||||||
| #34 | ||||||||||||||||||||||
| 高川学園 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 市立船橋 | 4 | |||||||||||||||||||||
| 星稜 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #20 | ||||||||||||||||||||||
| 星稜 | 1 (3) | |||||||||||||||||||||
| 四日市中央工 | 1 (0) | |||||||||||||||||||||
| #45 | ||||||||||||||||||||||
| 市立船橋 | 1 (2) | |||||||||||||||||||||
| 青森山田 | 1 (4) | |||||||||||||||||||||
| #21 | ||||||||||||||||||||||
| 青森山田 | 1 (5) | |||||||||||||||||||||
| 飯塚 | 1 (3) | |||||||||||||||||||||
| #35 | ||||||||||||||||||||||
| 青森山田 | 7 | |||||||||||||||||||||
| #1 | ||||||||||||||||||||||
| 広島国際学院 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 早稲田実 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #22 | ||||||||||||||||||||||
| 広島国際学院 | 2 | |||||||||||||||||||||
| 広島国際学院 | 1 (4) | |||||||||||||||||||||
| #6 | ||||||||||||||||||||||
| 静岡学園 | 1 (3) | |||||||||||||||||||||
| 静岡学園 | 6 | |||||||||||||||||||||
| #42 | ||||||||||||||||||||||
| 明徳義塾 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 青森山田 | 4 | |||||||||||||||||||||
| #7 | ||||||||||||||||||||||
| 昌平 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 昌平 | 7 | |||||||||||||||||||||
| #23 | ||||||||||||||||||||||
| 奈良育英 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 昌平 | 1 (4) | |||||||||||||||||||||
| #8 | ||||||||||||||||||||||
| 米子北 | 1 (3) | |||||||||||||||||||||
| 山形明正 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #36 | ||||||||||||||||||||||
| 米子北 | 4 | |||||||||||||||||||||
| 昌平 | 2 (5) | |||||||||||||||||||||
| 大津 | 2 (4) | |||||||||||||||||||||
| #24 | ||||||||||||||||||||||
| 遠野 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 大津 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #47 | ||||||||||||||||||||||
| 青森山田 | 3 | |||||||||||||||||||||
| 近江 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #25 | ||||||||||||||||||||||
| 神村学園 | 2 | |||||||||||||||||||||
| 松本国際 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #37 | ||||||||||||||||||||||
| 神村学園 | 2 | |||||||||||||||||||||
| #9 | ||||||||||||||||||||||
| 神戸弘陵学園 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 仙台育英 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #26 | ||||||||||||||||||||||
| 神戸弘陵学園 | 4 | |||||||||||||||||||||
| 神戸弘陵学園 | 2 | |||||||||||||||||||||
| #10 | ||||||||||||||||||||||
| 前橋育英 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 前橋育英 | 3 | |||||||||||||||||||||
| #43 | ||||||||||||||||||||||
| 立正大淞南 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 神村学園 | 3 | |||||||||||||||||||||
| #11 | ||||||||||||||||||||||
| 近江 | 4 | |||||||||||||||||||||
| 矢板中央 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #27 | ||||||||||||||||||||||
| 東海大仰星 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 東海大仰星 | 1 (5) | |||||||||||||||||||||
| #12 | ||||||||||||||||||||||
| 明秀日立 | 1 (6) | |||||||||||||||||||||
| 明秀日立 | 2 | |||||||||||||||||||||
| #38 | ||||||||||||||||||||||
| 徳島市立 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 明秀日立 | 1 (2) | |||||||||||||||||||||
| 近江 | 1 (4) | |||||||||||||||||||||
| #28 | ||||||||||||||||||||||
| 日大藤沢 | 1 (3) | |||||||||||||||||||||
| 近江 | 1 (4) | |||||||||||||||||||||
| #46 | ||||||||||||||||||||||
| 近江 | 3 | |||||||||||||||||||||
| 堀越 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #29 | ||||||||||||||||||||||
| 明桜 | 2 | |||||||||||||||||||||
| 名護 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #39 | ||||||||||||||||||||||
| 明桜 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #13 | ||||||||||||||||||||||
| 堀越 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 帝京第三 | 2 | |||||||||||||||||||||
| #30 | ||||||||||||||||||||||
| 初芝橋本 | 3 | |||||||||||||||||||||
| 初芝橋本 | 0 (7) | |||||||||||||||||||||
| #14 | ||||||||||||||||||||||
| 堀越 | 0 (8) | |||||||||||||||||||||
| 堀越 | 2 | |||||||||||||||||||||
| #44 | ||||||||||||||||||||||
| 今治東 | 0 | |||||||||||||||||||||
| 堀越 | 2 | |||||||||||||||||||||
| #15 | ||||||||||||||||||||||
| 佐賀東 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 帝京大可児 | 2 | |||||||||||||||||||||
| #31 | ||||||||||||||||||||||
| 柳ヶ浦 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 帝京大可児 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #16 | ||||||||||||||||||||||
| 佐賀東 | 3 | |||||||||||||||||||||
| 丸岡 | 0 | |||||||||||||||||||||
| #40 | ||||||||||||||||||||||
| 佐賀東 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 佐賀東 | 5 | |||||||||||||||||||||
| 富山第一 | 1 | |||||||||||||||||||||
| #32 | ||||||||||||||||||||||
| 富山第一 | 2 | |||||||||||||||||||||
| 京都橘 | 1 | |||||||||||||||||||||
1回戦
| #2 |
2023年12月29日
14:10 |
|---|
| 北海 | 1 - 1 | 大手前高松 |
|---|---|---|
| 野村光希 |
公式記録 | 山村音喜 |
| PK戦 | ||
| 野村光希 田中準人 西脇雄太 武笠健次郎 栗塚優丞 成澤晏士 |
6 - 5 |
|
ゼットエーオリプリスタジアム
観客数: 1,473人 主審: 佐々木慎哉 |
| #3 |
2023年12月29日
12:05 |
|---|
| 名古屋 | 1 - 1 | 日章学園 |
|---|---|---|
| 足立遼馬 |
公式記録 | 皆川春輝 |
| PK戦 | ||
| 原康介 月岡陸斗 太田陸斗 田中響貴 |
4 - 2 |
|
ゼットエーオリプリスタジアム
観客数: 1,657人 主審: 川勝彬史 |
| #4 |
2023年12月29日
14:10 |
|---|
| 帝京長岡 | 3 - 2 | 長崎総科大附 |
|---|---|---|
| 橋本燦 谷中習人 |
公式記録 | 大屋麻尋 仲宗根惺 |
|
柏の葉公園総合競技場
観客数: 9,268人 主審: 田邉裕樹 |
| #5 |
2023年12月29日
12:05 |
|---|
| 市立船橋 | 4 - 1 | 高川学園 |
|---|---|---|
| 郡司璃来 久保原心優 |
公式記録 | 佐藤大斗 |
|
柏の葉公園総合競技場
観客数: 7,186人 主審: 堀善仁 |
| #6 |
2023年12月29日
12:05 |
|---|
| 静岡学園 | 6 - 0 | 明徳義塾 |
|---|---|---|
| 大村海心 野田裕人 神田奏真 高田優 |
公式記録 |
|
浦和駒場スタジアム
観客数: 3,448人 主審: 大原謙哉 |
| #8 |
2023年12月29日
14:10 |
|---|
| 山形明正 | 0 - 4 | 米子北 |
|---|---|---|
| 公式記録 | 愛須隆聖 上原颯太 藤原壮志朗 |
|
埼玉スタジアム2002
観客数: 6,048人 主審: 手塚優 |
| #9 |
2023年12月29日
14:10 |
|---|
| 仙台育英 | 0 - 4 | 神戸弘陵学園 |
|---|---|---|
| 公式記録 | 木津奏芽 馬場悠平 北藤朔 |
|
ニッパツ三ツ沢球技場
観客数: 5,436人 主審: 西田裕貴 |
| #10 |
2023年12月29日
12:05 |
|---|
| 前橋育英 | 3 - 1 | 立正大淞南 |
|---|---|---|
| オノノジュ慶吏 山﨑勇誠 |
公式記録 | 大西侑磨 |
|
ニッパツ三ツ沢球技場
観客数: 4,583人 主審: 舟橋崇正 |
| #13 |
2023年12月29日
12:05 |
|---|
| 帝京第三 | 2 - 3 | 初芝橋本 |
|---|---|---|
| 福司楓馬 遊佐凜太朗 |
公式記録 | 大丸龍之介 朝野夏輝 |
|
駒沢陸上競技場
観客数: 3,028人 主審: 宇田川恭弘 |
| #15 |
2023年12月29日
14:10 |
|---|
| 帝京大可児 | 2 - 1 | 柳ヶ浦 |
|---|---|---|
| 加藤隆成 松井空音 |
公式記録 | 中川喜之輔 |
|
浦和駒場スタジアム
観客数: 4,750人 主審: 友政利貴 |
2回戦
| #18 |
2023年12月31日
12:05 |
|---|
| 北海 | 0 - 3 | 名古屋 |
|---|---|---|
| 公式記録 | 小川怜起 仲井蓮人 原康介 |
|
ゼットエーオリプリスタジアム
観客数: 1,008人 主審: 塚原健 |
| #19 |
2023年12月31日
12:05 |
|---|
| 帝京長岡 | 1 - 1 | 市立船橋 |
|---|---|---|
| 水川昌志 |
公式記録 | 佐藤凛音 |
| PK戦 | ||
| 山村朔冬 松岡涼空 堀颯汰 原壮志 谷中習人 橋本燦 |
4 - 5 |
|
柏の葉公園総合競技場
観客数: 8,066人 主審: 山口隆平 |
| #20 |
2023年12月31日
14:10 |
|---|
| 星稜 | 1 - 1 | 四日市中央工 |
|---|---|---|
| 南慶士郎 |
公式記録 | |
| PK戦 | ||
| 倉畑鉄将 井田佳佑 南慶士郎 |
3 - 0 |
|
ゼットエーオリプリスタジアム
観客数: 1,396人 主審: 宗像瞭 |
| #21 |
2023年12月31日
12:05 |
|---|
| 青森山田 | 1 - 1 | 飯塚 |
|---|---|---|
| 米谷壮史 |
公式記録 | 原翔聖 |
| PK戦 | ||
| 山本虎 芝田玲 菅澤凱 小林拓斗 齊藤和祈 |
5 - 3 |
| #22 |
2023年12月31日
14:10 |
|---|
| 広島国際学院 | 1 - 1 | 静岡学園 |
|---|---|---|
| 石川撞真 |
公式記録 | 庄大空 |
| PK戦 | ||
| 長谷川蒼矢 野見明輝 藤井海地 茂田颯平 渡邊雄太 |
4 - 3 |
|
浦和駒場スタジアム
観客数: 7,834人 主審: 椎野大地 |
| #23 |
2023年12月31日
12:05 |
|---|
| 昌平 | 1 - 1 | 米子北 |
|---|---|---|
| 長璃喜 |
公式記録 | 柴野惺 |
| PK戦 | ||
| 長準喜 佐怒賀大門 田中瞭生 大谷湊斗 西嶋大翔 |
4 - 3 |
|
埼玉スタジアム2002
観客数: 4,261人 主審: 舟橋崇正 |
| #27 |
2023年12月31日
12:05 |
|---|
| 東海大仰星 | 1 - 1 | 明秀日立 |
|---|---|---|
| 小林旺誠 |
公式記録 | 飯田朝陽 |
| PK戦 | ||
| 水永直太朗 中山蓮 櫛田泰洋 下舘拓海 松村瞭 高山陸 加賀美諒 |
5 - 6 |
|
等々力陸上競技場
観客数: 3,882人 主審: 原田雅士 |
| #28 |
2023年12月31日
14:10 |
|---|
| 日大藤沢 | 1 - 1 | 近江 |
|---|---|---|
| 布施克真 |
公式記録 | 山門立侑 |
| PK戦 | ||
| 宮﨑達也 安場壮志朗 諸墨清平 尾野優日 岡田生都 |
3 - 4 |
|
等々力陸上競技場
観客数: 6,614人 主審: 安川公規 |
| #30 |
2023年12月31日
12:05 |
|---|
| 初芝橋本 | 0 - 0 | 堀越 |
|---|---|---|
| 公式記録 | ||
| PK戦 | ||
| 西風勇吾 三浦晴太 大薗一柊 河崎慶二 池田真優 増田晋也 坂本夢人 角野有右斗 |
7 - 8 |
|
駒沢陸上競技場
観客数: 2,328人 主審: 長谷拓 |
| #31 |
2023年12月31日
14:10 |
|---|
| 帝京大可児 | 1 - 3 | 佐賀東 |
|---|---|---|
| 加藤隆成 |
公式記録 | 右近歩武 甲斐桜助 田口大翔 |
|
味の素フィールド西が丘
観客数: 2,762人 主審: 大原謙哉 |
| #32 |
2023年12月31日
12:05 |
|---|
| 富山第一 | 2 - 1 | 京都橘 |
|---|---|---|
| 谷保健太 多賀滉人 |
公式記録 | 西川桂太 |
|
味の素フィールド西が丘
観客数: 2,033人 主審: 村田裕紀 |
3回戦
| #33 |
2024年1月2日
14:10 |
|---|
| 岡山学芸館 | 1 - 1 | 名古屋 |
|---|---|---|
| 太田修次郎 |
公式記録 | 田中響貴 |
| PK戦 | ||
| 田邉望 木下瑠己 田口裕真 田村日夏汰 太田修次郎 木村奏人 道満智哉 |
5 - 6 |
|
柏の葉公園総合競技場
観客数: 8,453人 主審: 椎野大地 |
| #35 |
2024年1月2日
14:10 |
|---|
| 青森山田 | 7 - 0 | 広島国際学院 |
|---|---|---|
| 米谷壮史 津島巧 山下凱也 後藤礼智 |
公式記録 |
|
浦和駒場スタジアム
観客数: 10,004人 主審: 俵元希 |
| #36 |
2024年1月2日
12:05 |
|---|
| 昌平 | 2 - 2 | 大津 |
|---|---|---|
| 小田晄平 長璃喜 |
公式記録 | 山下景司 稲田翼 |
| PK戦 | ||
| 長準喜 佐怒賀大門 田中瞭生 大谷湊斗 工藤聖太郎 |
5 - 4 |
| #38 |
2024年1月2日
12:05 |
|---|
| 明秀日立 | 1 - 1 | 近江 |
|---|---|---|
| 石橋鞘 |
公式記録 | 山門立侑 |
| PK戦 | ||
| 吉田裕哉 飯田朝陽 石橋鞘 長谷川幸蔵 |
2 - 4 |
|
等々力陸上競技場
観客数: 5,519人 主審: 堀善仁 |
| #40 |
2024年1月2日
12:05 |
|---|
| 佐賀東 | 5 - 1 | 富山第一 |
|---|---|---|
| 右近歩武 西川葵翔 宮﨑空夢 最所大星 |
公式記録 |
|
駒沢陸上競技場
観客数: 2,836人 主審: 田邉裕樹 |
準々決勝
準決勝
| #45 |
2024年1月6日
12:05 |
|---|
| 市立船橋 | 1 - 1 | 青森山田 |
|---|---|---|
| 久保原心優 |
公式記録 | 小泉佳絃 |
| PK戦 | ||
| 太田隼剛 足立陽 佐藤凛音 岡部タリクカナイ颯斗 |
2 - 4 |
決勝
優秀選手
出典:[3]
| GK | DF | MF | FW |
|---|---|---|---|
|
|
地震の影響
本大会の開催期間中である2024年1月1日夕方に石川県能登半島を震源とする最大震度7の地震(令和6年能登半島地震)が発生した。翌2日の3回戦には被災地である星稜高等学校(石川県)と富山第一高等学校(富山県)が出場を予定していたが、地震の影響で地元からの応援団の上京が不可能になったため、首都圏在住の卒業生や他校のサッカー部などが協力支援する形で応援が行われた[4][5][6]。
特に1月2日の市立船橋との試合では、星稜高校の応援に、12月31日の2回戦で敗れた日大藤沢のイレブンが柏の葉競技場のスタンドに駆けつけて友情応援を展開した[7]。
脚注
- ^ 『第102回全国高校サッカー選手権大会 大会概要』(プレスリリース)日本サッカー協会、2023年10月23日。2023年10月23日閲覧。
- ^ 『浅野拓磨「第102回全国高等学校サッカー選手権大会」応援リーダーに決定!』(プレスリリース)日本テレビ放送網、2023年8月14日。2023年9月3日閲覧。
- ^ “選手権の大会優秀選手34人が決定!!4度目Vの青森山田から最多7人、準優勝・近江から5人選出!”. ゲキサカ (2024年1月8日). 2024年1月8日閲覧。
- ^ “【高校サッカー】富山第一、前半5分に先制…能登半島地震の影響で学校応援団不在もスタンドから有志のファンが声援”. スポーツ報知 (2024年1月2日). 2024年1月3日閲覧。
- ^ “被災地の2校が同時刻に3回戦敗退 石川代表の星稜、富山代表の富山第一 応援団不在もともに健闘”. デイリースポーツ (2024年1月2日). 2024年1月3日閲覧。
- ^ “石川・星稜監督「最高の舞台」 高校サッカー、関東在住OB集結”. 共同通信 (2024年1月2日). 2024年1月3日閲覧。
- ^ 能登地震で応援団は来れず・・・スタジアムに広がる友情と応援の輪 星稜イレブンをライバル校が応援(日テレNEWS テレビ金沢提供)
関連項目
- 全国高等学校サッカー選手権大会
- 高校サッカー
- 第32回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
- 浅野拓磨(応援リーダー)
- BE:FIRST(応援歌「Glorious」担当)
- 藤﨑ゆみあ(応援マネージャー)
外部リンク
- 日本サッカー協会による特設サイト
- 全国高校サッカー選手権大会 - 日本テレビ
- 都道府県予選 - 高校サッカードットコム
- 第102回全国高等学校サッカー選手権大会のページへのリンク