第97回関東大学サッカーリーグ戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/26 16:28 UTC 版)
シーズン | 2023年4月1日-2023年11月19日 |
---|---|
優勝 | 筑波大学 |
降格 | |
試合数 | 132 |
ゴール数 | 432 (1試合平均3.27) |
得点王 | 中村草太(明治大学、16得点) |
← 2022年
2024年 →
|
シーズン | 2023年4月2日-2023年11月18日 |
---|---|
昇格 | |
降格 | |
試合数 | 132 |
ゴール数 | 427 (1試合平均3.23) |
得点王 | 猪狩祐真(産業能率大学、14得点) |
← 2022年
2024年 →
|
シーズン | 2023年4月2日-2023年11月18日 |
---|---|
昇格 | |
降格 | 東京学芸大学 |
試合数 | 132 |
ゴール数 | 393 (1試合平均2.98) |
得点王 | 塩貝健人(慶應義塾大学、15得点) |
← 2022年
2024年 →
|
第97回関東大学サッカーリーグ戦(だい97かいかんとうだいがくサッカーリーグせん、JR東日本カップ2023 第97回関東大学サッカーリーグ戦)は、関東大学サッカーリーグ戦の2023年度の大会である[1]
今季から複数の変更点が行われている。
- 前後期制を廃止。基本的に各節各会場1試合で、ホーム&アウェーを採用する。
- 順位決定基準に反則ポイントが明確化[2]。
- 新たに3部リーグが新設され、各カテゴリーごとのチーム数は12チームに統一。
- 1部と2部の入れ替えについては降格枠を2+1(自動降格2+参入プレーオフ1)に、昇格枠を2+1(自動昇格2+参入プレーオフ1)とする。
- 2部と3部の入れ替えについては降格枠を2+2(自動降格2+参入プレーオフ2)に、昇格枠を2+2(自動昇格2+参入プレーオフ2)とする。
- 3部と都県リーグの入れ替えは降格枠を1+2(自動降格1+参入プレーオフ2)に、昇格枠は1+2(関東大学サッカー大会優勝チームを自動昇格+参入プレーオフ2)とする。
リーグ戦
1部
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権または降格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 筑波大学 | 22 | 16 | 4 | 2 | 52 | 20 | +32 | 52 | 第72回全日本大学サッカー選手権大会に出場 |
2 | 東京国際大学 | 22 | 13 | 4 | 5 | 33 | 22 | +11 | 43 | |
3 | 明治大学 [3] | 22 | 13 | 5 | 4 | 51 | 29 | +22 | 38 | |
4 | 日本大学 | 22 | 10 | 7 | 5 | 42 | 27 | +15 | 37 | |
5 | 流通経済大学 | 22 | 11 | 3 | 8 | 41 | 42 | −1 | 36 | |
6 | 東洋大学 | 22 | 8 | 6 | 8 | 39 | 37 | +2 | 30 | |
7 | 桐蔭横浜大学 | 22 | 7 | 7 | 8 | 41 | 38 | +3 | 28 | |
8 | 東海大学 | 22 | 6 | 5 | 11 | 25 | 32 | −7 | 23 | |
9 | 国士舘大学 | 22 | 5 | 5 | 12 | 29 | 38 | −9 | 20 | |
10 | 中央大学 | 22 | 4 | 7 | 11 | 27 | 40 | −13 | 19 | 1部参入プレイオフに出場 |
11 | 拓殖大学 | 22 | 4 | 5 | 13 | 22 | 58 | −36 | 17 | 2部リーグへ降格 |
12 | 法政大学 | 22 | 2 | 8 | 12 | 30 | 49 | −19 | 14 |
最終更新は2023年11月18日の試合終了時
出典: [1]
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数; 4.直接対決の成績; 5.全試合の反則ポイント; 6.抽選.
2部
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権または降格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 駒澤大学 | 22 | 14 | 5 | 3 | 49 | 23 | +26 | 47 | 1部リーグへ昇格 |
2 | 関東学院大学 | 22 | 12 | 3 | 7 | 54 | 33 | +21 | 39 | |
3 | 山梨学院大学 | 22 | 11 | 6 | 5 | 40 | 23 | +17 | 39 | 1部参入プレイオフに出場 |
4 | 立正大学 | 22 | 11 | 5 | 6 | 39 | 26 | +13 | 38 | |
5 | 早稲田大学 | 22 | 10 | 7 | 5 | 49 | 28 | +21 | 37 | |
6 | 日本体育大学 | 22 | 10 | 5 | 7 | 40 | 31 | +9 | 35 | |
7 | 立教大学 | 22 | 9 | 6 | 7 | 25 | 28 | −3 | 33 | |
8 | 産業能率大学 | 22 | 10 | 1 | 11 | 39 | 40 | −1 | 31 | |
9 | 順天堂大学 | 22 | 8 | 4 | 10 | 31 | 35 | −4 | 28 | 2部参入プレイオフに出場 |
10 | 青山学院大学 | 22 | 5 | 7 | 10 | 30 | 43 | −13 | 22 | |
11 | 作新学院大学 | 22 | 4 | 3 | 15 | 19 | 58 | −39 | 15 | 3部リーグへ降格 |
12 | 亜細亜大学 | 22 | 0 | 4 | 18 | 12 | 59 | −47 | 4 |
最終更新は2023年11月18日の試合終了時
出典: [2]
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数; 4.直接対決の成績; 5.全試合の反則ポイント; 6.抽選.
3部
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 昇格または降格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 城西大学 | 22 | 15 | 2 | 5 | 57 | 23 | +34 | 47 | 2部リーグへ昇格 |
2 | 神奈川大学 | 22 | 14 | 4 | 4 | 39 | 17 | +22 | 46 | |
3 | 慶應義塾大学 | 22 | 13 | 3 | 6 | 42 | 23 | +19 | 42 | 2部参入プレイオフに出場 |
4 | 専修大学 | 22 | 13 | 1 | 8 | 48 | 30 | +18 | 40 | |
5 | 東京経済大学 | 22 | 10 | 3 | 9 | 31 | 34 | −3 | 33 | |
6 | 國學院大學 | 22 | 10 | 2 | 10 | 27 | 31 | −4 | 32 | |
7 | 東京農業大学 | 22 | 7 | 7 | 8 | 29 | 32 | −3 | 28 | |
8 | 平成国際大学 | 22 | 8 | 3 | 11 | 32 | 40 | −8 | 27 | |
9 | 明治学院大学 | 22 | 8 | 2 | 12 | 30 | 39 | −9 | 26 | |
10 | 中央学院大学 | 22 | 5 | 10 | 7 | 21 | 26 | −5 | 25 | 3部参入プレイオフに出場 |
11 | 共栄大学 | 22 | 3 | 5 | 14 | 19 | 59 | −40 | 14 | |
12 | 東京学芸大学 | 22 | 3 | 4 | 15 | 18 | 39 | −21 | 13 | 都県リーグへ降格 |
最終更新は2023年11月18日の試合終了時
出典: [3]
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数; 4.直接対決の成績; 5.全試合の反則ポイント; 6.抽選.
昇格・降格
- 1部から2部への降格
- 2部から1部への昇格
- 2部から3部への降格
- 3部から2部への昇格
- 都県リーグから3部への昇格
-
- 『2023年度第56回関東大学サッカー大会』第5節(11/25)の結果により、国際武道大学の優勝が決まり、3部昇格が決定[15]
1部参入プレーオフ
1部参入プレーオフの結果により、中央大学の1部残留が決定。
2023年12月2日 | 中央大学 (1部・10位) |
1 - 0 | 山梨学院大学 (2部・3位) |
千葉県浦安市 |
14:00 | 星野創輝 ![]() |
レポート | 競技場: ブリオベッカ浦安 観客数: 549 人 主審: 坂田純平 |
2部参入プレーオフ
2部参入プレーオフの結果により、慶応義塾大学の2部リーグ昇格と順天堂大学の2部残留が決定。
2023年12月2日 | 青山学院大学 (2部・10位) |
1 - 2 | 慶應義塾大学 (3部・3位) |
千葉県浦安市 |
14:00 | 森本空斗 ![]() |
レポート |
|
競技場: ブリオベッカ浦安 観客数: 450 人 主審: 地主尚和 |
2023年12月2日 | 順天堂大学 (2部・9位) |
2 - 2 | 専修大学 (3部・4位) |
千葉県浦安市 |
17:00 |
|
レポート |
|
競技場: ブリオベッカ浦安 観客数: 379 人 主審: 岡田太一 |
3部参入プレーオフ
3部参入プレーオフの結果により、中央学院大学と共栄大学の3部残留が決定。
2023年12月3日 | 中央学院大学 (3部・10位) |
2 - 1 | 尚美学園大学 (関東大学サッカー大会・3位) |
千葉県浦安市 |
11:00 | 田﨑常慈 ![]()
|
レポート |
|
競技場: ブリオベッカ浦安 観客数: 210 人 主審: 菊池俊吾 |
2023年12月3日 | 共栄大学 (3部・11位) |
0 - 0 | 帝京大学 (関東大学サッカー大会・2位) |
千葉県浦安市 |
11:00 | レポート | 競技場: ブリオベッカ浦安 観客数: 255 人 主審: 長谷川豊 |
表彰
MVP
Pos. | 受賞者 | 大学 | 学年 |
---|---|---|---|
MF | 山内翔 | 筑波大学 | 4年 |
東京中日スポーツ賞
Pos. | 受賞者 | 大学 | 学年 |
---|---|---|---|
FW | 半代将都 | 筑波大学 | 3年 |
最多出場
Pos. | 受賞者 | 大学 | 学年 | 出場時間 |
---|---|---|---|---|
MF | 山内翔 | 筑波大学 | 3年 | 5864分 |
得点王
部 | Pos. | 受賞者 | 大学 | 学年 | 得点 |
---|---|---|---|---|---|
1部 | FW | 中村草太 | 明治大学 | 3年 | 16 |
2部 | FW | 鈴木心月 | 駒澤大学 | 3年 | 14 |
3部 | FW | 塩貝健人 | 慶応義塾大学 | 1年 | 15 |
アシスト王
部 | Pos. | 受賞者 | 大学 | 学年 | 得点 |
---|---|---|---|---|---|
1部 | FW | 中村草太 | 明治大学 | 3年 | 12 |
2部 | DF | 森璃太 | 早稲田大学 | 4年 | 11 |
3部 | MF | 藤田仁朗 | 神奈川大学 | 2年 | 7 |
新人賞
部 | Pos. | 受賞者 | 大学 | 学年 |
---|---|---|---|---|
1部 | FW | 内野航太郎 | 筑波大学 | 1年 |
2部 | MF | 菅江陸斗 | 関東学園大学 | 1年 |
3部 | FW | 塩貝健人 | 慶応義塾大学 | 1年 |
ベストイレブン
1部
Pos. | 受賞者 | 大学 | 学年 |
---|---|---|---|
GK | 高山汐生 | 筑波大学 | 4年 |
DF | 諏訪間幸成 | 2年 | |
DF | 岡哲平 | 明治大学 | 4年 |
DF | 根本健太 | 流通経済大学 | 3年 |
DF | 青木駿人 | 日本大学 | 4年 |
MF | 山内翔 | 筑波大学 | 4年 |
MF | 角昂志郎 | 3年 | |
MF | 田村蒼生 | 3年 | |
MF | 熊坂光希 | 東京国際大学 | 4年 |
FW | 中村草太 | 明治大学 | 3年 |
FW | 太田龍之介 | 4年 |
2部
Pos. | 受賞者 | 大学 | 学年 |
---|---|---|---|
GK | 杉本光希 | 立正大学 | 4年 |
DF | 森璃太 | 早稲田大学 | 4年 |
DF | 小針宏太郎 | 駒澤大学 | 4年 |
DF | 長澤シヴァタファリ | 関東学院大学 | 4年 |
DF | 一瀬大寿 | 山梨学院大学 | 3年 |
MF | 猪狩祐真 | 産業能率大学 | 3年 |
MF | 植村洋斗 | 早稲田大学 | 4年 |
MF | 橋本丈 | 関東学院大学 | 4年 |
FW | 松本ケン・チザンガ | 駒澤大学 | 4年 |
FW | 榊原杏太 | 立正大学 | 4年 |
FW | 堀金峻明 | 関東学院大学 | 4年 |
3部
Pos. | 受賞者 | 大学 | 学年 |
---|---|---|---|
GK | 天川幹 | 神奈川大学 | 3年 |
DF | 庄司景翔 | 城西大学 | 4年 |
DF | 小林晃輔 | 神奈川大学 | 4年 |
DF | 山本献 | 慶応義塾大学 | 4年 |
MF | 村上千歩 | 専修大学 | 4年 |
MF | 石倉潤征 | 城西大学 | 3年 |
MF | 小林泰輔 | 神奈川大学 | 4年 |
MF | 浦川流輝亜 | 専修大学 | 4年 |
FW | 塩貝健人 | 慶応義塾大学 | 1年 |
FW | 佐藤遼 | 城西大学 | 2年 |
FW | 吉川元輝 | 3年 |
フェアプレー賞
部 | 大学 |
---|---|
1部 | 該当なし |
2部 | 立教大学 |
3部 | 中央学院大学 |
脚注
- ^ 。関東大学サッカーリーグの日程発表、前後期制廃止、ホーム&アウェーを採用 ゲキサカ(2023年3月14日)
- ^ JR東⽇本カップ2023 第97回関東⼤学サッカーリーグ戦 開催要項(抜粋) 関東大学サッカー連盟(2023年3月16日)
- ^ 懲罰決定について【明治大学体育会サッカー部(関東大学サッカーリーグ戦)】 関東大学サッカー連盟(2023年5月9日)
- ^ “【法政大10年ぶり2部降格が決定…J内定7選手擁すも5月から15戦未勝利:第21節”. ゲキサカ (2023年11月11日). 2023年11月11日閲覧。
- ^ “残留決定は国士舘!2部降格は法大と拓大、1部入替戦は中大対山学大に決定、2部入替戦が順大対専大に…“王者”桐蔭大はインカレ出場を逃す:第22節” (2023年11月18日). 2023年11月18日閲覧。
- ^ “小島の逆転PK弾が炸裂!1部昇格決定!” (2023年11月7日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “関東大学リーグ1部昇格決定のお知らせ” (2023年11月7日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ 『【結果】『JR東日本カップ2023 第97回関東大学サッカーリーグ戦』 第17節2日目』(プレスリリース)関東大学サッカー連盟、2023年10月15日 。2023年10月15日閲覧。
- ^ 『【結果】『JR東日本カップ2023 第97回関東大学サッカーリーグ戦』第22節2日目』(プレスリリース)関東大学サッカー連盟、2023年11月19日 。2023年11月19日閲覧。
- ^ 『【【結果】『2023年度 関東大学サッカーリーグ戦 1部参入プレーオフ・2部参入プレーオフ決定戦』』(プレスリリース)関東大学サッカー連盟、2023年12月2日 。2023年12月2日閲覧。
- ^ “【結果・まとめ】JR東日本カップ2023 第97回関東大学サッカーリーグ戦・3部第20節” (Press release). 関東大学サッカー連盟. 10 November 2023. 2023年11月10日閲覧.
- ^ “【結果】『JR東日本カップ2023 第97回関東大学サッカーリーグ戦』第22節1日目” (Press release). 関東大学サッカー連盟. 18 November 2023. 2023年11月18日閲覧.
- ^ 『【【結果】『2023年度 関東大学サッカーリーグ戦 1部参入プレーオフ・2部参入プレーオフ決定戦』』(プレスリリース)関東大学サッカー連盟、2023年12月2日 。2023年12月2日閲覧。
- ^ “【結果】『JR東日本カップ2023 第97回関東大学サッカーリーグ戦』第22節1日目” (Press release). 関東大学サッカー連盟. 18 November 2023. 2023年11月18日閲覧.
- ^ “【結果】『2023年度第56回関東大学サッカー大会(関東大学サッカーリーグ[3部]参入戦)』第5節” (Press release). 関東大学サッカー連盟. 25 November 2023. 2023年11月25日閲覧.
外部リンク
- 第97回関東大学サッカーリーグ戦のページへのリンク