第97期棋聖戦 (将棋)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第97期棋聖戦 (将棋)の意味・解説 

第97期棋聖戦 (将棋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 16:07 UTC 版)

ヒューリック杯 第97期 棋聖戦
開催期間 2025年05月21日- 2026年0000日(予定)
五番勝負:2026年0000日 - 2026年0000

本戦T:2026年0000日 - 2026年0000

二次予選:2025年0000日 - 2026年0000

一次予選:2025年05月21日 - 2025年0000
第96期棋聖 藤井聡太(通算6期/連続6期)
決勝トーナメント0ベスト4
棋聖戦
第96期第98期 >
テンプレートを表示

第97期棋聖戦(だい97き きせいせん、スポンサー名義を含めた棋戦名は「ヒューリック杯第97期棋聖戦」〈ヒューリックはい だい97き きせいせん〉)は、日本将棋連盟産経新聞社が主催する2026年度(2025年5月21日 - 2026年)の棋聖戦である。

前期(第96期)から優勝賞金額を増額して4000万円(これまで賞金額は非公表)とし、合わせて優勝特別賞を新設し1000万円を贈呈、契約金額の増額に伴い棋戦序列が8位から6位に変更されることが、2025年4月に公表された[出典 1][出典 2]

五番勝負

第96期棋聖 藤井聡太 棋聖 対 挑戦者

日程:2026年 _月 _日 - 2026年 _月 _日(予定)

日程
(2026年)
第1局 第2局 第3局 第4局※ 第5局※ 結果
_月 _日 _月 _日 _月 _日 _月 _日 _月 _日
(会場)

対局者
0
第96期棋聖

藤井聡太 棋聖[1]
振駒A B A B 振駒 (0勝)
挑戦者

(挑戦者)
振駒B A B A 振駒 (0勝)
手数 00_手 00_手 00_手 - -
消費時間 (時間:分) 先 -:--
後 -:--
先 -:--
後 -:--
先 -:--
後 -:--
- -
棋譜 (第1局) (第2局) (第3局) - -
戦型 - -
立会人
副立会
(立会人 未定)
(副立会 未定)
(立会人 未定)
(副立会 未定)
(立会人 未定)
(副立会 未定)
(立会人 未定)
(副立会 未定)
(立会人 未定)
(副立会 未定)
[出典 3]
記録係 (記録係 未定) (記録係 未定) (記録係 未定) (記録係 未定) (記録係 未定)
棋聖戦中継plus (第1局) (第2局) (第3局) - -
  • 先:先手番 / 各局いずれも1日制で、持ち時間は両対局者とも各局4時間。
  • 第1局と第5局では手番の先後を振り駒で決定。第2-4局の手番は前局と交互に入れ替え。
  • 一方が3勝した時点で決着、以降の対局(※)は実施されない。

決勝トーナメント

日程:2026年 _月 _日 - 2026年 _月 _日

本戦出場者:16名(シード 4名 + 二次予選からの進出者 12名、段位等は棋戦開始時のもの)

  • シード棋士 (4名)
前期ベスト4以上
杉本和陽 六段(前期 五番勝負敗者)、永瀬拓矢 九段(前期 挑決敗者)
羽生善治 九段、西田拓也 五段(いずれも準決勝敗退)
伊藤匠 叡王(タイトルホルダー〈上記4名該当者を除く〉)
  • 二次予選からの進出者 (11名 / 数字は二次予選での組)

下線の側が先手 / 先手勝ち / ○:後手勝ち / 先手負け / ●:後手負け)

  決勝トーナメント
1回戦
2回戦 準決勝
【次期本戦シード】
挑戦者決定戦
決勝
0
0 ____
0
0
0 ____
0
決勝トーナメント 対局結果
対局日 対局地 ▲先手 手数 ▽後手 戦型 出典 備考
1回戦 2026年000
東京/関西 (未定) - (先後未定) - (未定)
東京/関西 (未定) - (先後未定) - (未定)
東京/関西 (未定) - (先後未定) - (未定)
東京/関西 (未定) - (先後未定) - (未定)
東京/関西 (未定) - (先後未定) - (未定)
東京/関西 (未定) - (先後未定) - (未定)
東京/関西 (未定) - (先後未定) - (未定)
東京/関西 (未定) - (先後未定) - (未定)
2回戦 東京/関西 (未定) - (先後未定) - (未定)
東京/関西 (未定) - (先後未定) - (未定)
東京/関西 (未定) - (先後未定) - (未定)
東京/関西 (未定) - (先後未定) - (未定)
準決勝 東京/関西 (未定) - (先後未定) - (未定)
東京/関西 (未定) - (先後未定) - (未定)
決勝 東京/関西 (未定) - (先後未定) - (未定) 棋譜リンク
中継ブログ
※:出典は日本将棋連盟 棋譜中継

二次予選

日程:2025年 _月 _日 - 2026年 _月 _日

決勝トーナメント 進出:11名(持ち時間:各3時間)

本戦、二次予選 シード棋士 (59名、段位等は棋戦開始当時)

( ★ 本戦シード:5名
二次予選シード、※ 前期本戦進出者:11名 (2回戦から登場) / * 五番勝負経験者
)

00 ★*永瀬拓矢 九段、 ※佐藤天彦 九段、 *渡辺明 九段、 佐々木勇気 八段、 増田康宏 八段、
00豊島将之 九段、 *中村太地 八段、 千田翔太 八段、 近藤誠也 八段、 糸谷哲郎 八段

00 菅井竜也 八段、 稲葉陽 八段、 ※澤田真吾 七段、 ※大橋貴洸 七段、 広瀬章人 九段、
00 ※*斎藤慎太郎 八段、 *佐藤康光 九段、 大石直嗣 七段、 石井健太郎 七段、 高見泰地 七段、
00服部慎一郎 七段、 青嶋未来 七段、 ★伊藤匠 叡王

00 ★*羽生善治 九段、 ※*三浦弘行 九段、 *山崎隆之 九段、 阿久津主税 八段、 戸辺誠 七段、
00及川拓馬 七段、 *丸山忠久 九段、 古賀悠聖 六段、 *屋敷伸之 九段、 ※*木村一基 九段、
00 横山泰明 七段、 *谷川浩司 十七世名人、 *深浦康市 九段、 北浜健介 八段、 *郷田真隆 九段、
00 佐々木慎 七段、 行方尚史 九段、 久保利明 九段、 藤井猛 九段、 *鈴木大介 九段、
00 斎藤明日斗 六段、 藤本渚 六段、 佐藤和俊 七段、 渡辺和史 六段、 村山慈明 八段、 松尾歩 八段

00高崎一生 七段、 ※佐々木大地 七段、 ★西田拓也 五段、 ※八代弥 七段、 ★*杉本和陽 六段、
00森内俊之 九段、 *森下卓 九段、 *中村修 九段、 *島朗 九段、 *南芳一 九段

一次予選からの進出者(8名、「一次予選の組」を併記、二次予選2回戦から登場)

決勝トーナメント進出者 (11名)
01組 ____ /002組 ____ /003組 ____ /004組 ____
05組 ____ /006組 ____ /007組 ____ /008組 ____
09組 ____ /010組 ____ /011組 ____
(対局結果〈先手-後手〉、今後の日程、段位敬称略)[出典 4]

  • 10月26日-31日

(対局予定なし)


  • 11月01日

  • 11月02日-04日

(対局予定なし)


  • 11月05日-

(以降 日程公表前)








下線の側が先手 / 先手勝ち / ○:後手勝ち / 先手負け / ●:後手負け)

二次予選 1組

  二次予選 1回戦 2回戦 000二次予選 1組 決勝000
_____
_____


二次予選 2組

  二次予選 1回戦 2回戦 000二次予選 2組 決勝000
_____
_____


二次予選 3組

  二次予選 1回戦 2回戦 000二次予選 3組 決勝000
_____
_____


二次予選 4組

  二次予選 1回戦 2回戦 000二次予選 4組 決勝000
_____
_____


二次予選 5組

  二次予選 1回戦 2回戦 000二次予選 5組 決勝000
_____
_____


二次予選 6組

  二次予選 1回戦 2回戦 000二次予選 6組 決勝000
_____
_____


二次予選 7組

  二次予選 1回戦 2回戦 000二次予選 7組 決勝000
_____
_____


二次予選 8組

  二次予選 1回戦 2回戦 000二次予選 8組 決勝000
_____
_____


二次予選 9組

  二次予選 1回戦 2回戦 000二次予選 9組 決勝000
_____
_____


二次予選 10組

  二次予選 1回戦 2回戦 000二次予選 10組 決勝000
_____
_____


二次予選 11組

  二次予選 1回戦 2回戦 000二次予選 11組 決勝000
_____
_____


  二次予選 1回戦 2回戦 000二次予選 12組 決勝000
_____
_____

一次予選

日程:2025年 5月21日 - 2026年 _月 _日(組合せ発表:2025年5月9日)

二次予選 進出:8名(持ち時間:各1時間、チェスクロック使用)

二次予選進出者 (8名)
0イ組 _____ /00ロ組 _____ /00ハ組 _____ /00ニ組 _____
0ホ組 _____ /00ヘ組 _____ /00ト組 _____ /00チ組 _____

下線の側が先手 / 先手勝ち / ○:後手勝ち / 先手負け / ●:後手負け)

一次予選 イ組

  1回戦 2回戦 準決勝 000一次予選 イ組 決勝000
門倉啓太 六段 -
門倉
( Bye ) -
(5/22)0 高橋
高橋道雄 九段
(5/22) 高橋
獺ヶ口笑保人 四段
0 _____
所司和晴 七段
(5/30) 所司
堀口一史座 八段
(5/30)0 真田
真田圭一 八段
(5/30) 真田
高橋佑二郎 四段
泉正樹 八段
(6/10) 黒沢
黒沢怜生 六段
(6/10)0 黒沢
佐藤慎一 六段
(6/10) 上村
上村亘 五段
0 _____
勝又清和 七段
(6/02) 千葉
千葉幸生 七段
(6/02)0 飯塚
( Bye ) -
飯塚
飯塚祐紀 八段 -


一次予選 ロ組

  1回戦 2回戦 準決勝 000一次予選 ロ組 決勝000
先崎学 九段 -
先崎
( Bye ) -
(5/28)0 岡崎
神谷広志 八段
(5/28) 岡崎
岡崎洋 七段
0 _____
渡辺大夢 六段
(6/27) 渡辺
本田奎 六段
(6/27)0 石田
石田直裕 六段
(6/27) 石田
山川泰熙 四段
北島忠雄 七段
(6/03) 北島
塚田泰明 九段
(6/03)0 北島
瀬川晶司 六段
(6/03) 梶浦
梶浦宏孝 七段
0 _____
伊藤真吾 六段
(5/29) 伊藤
遠山雄亮 六段
(5/29)0 片上
( Bye ) -
片上
片上大輔 七段 -


一次予選 ハ組

  1回戦 2回戦 準決勝 000一次予選 ハ組 決勝000
飯島栄治 八段 -
飯島
( Bye ) -
(6/03)0 長谷部
富岡英作 九段
(6/03) 長谷部
長谷部浩平 五段
0 _____
金井恒太 六段
(5/23) 佐藤
佐藤秀司 八段
(5/23)0 窪田
山本博志 五段
(5/23) 窪田
窪田義行 七段
高野秀行 七段
(6/10) 阿部
阿部健治郎 七段
(6/10)0 阿部
西山朋佳 女流三冠
(6/10) 小山
小山直希 四段
0 _____
中村亮介 六段
(5/22) 中村
豊川孝弘 七段
(5/22)0 中村
( Bye ) -
野月
野月浩貴 八段 -


一次予選 ニ組

  1回戦 2回戦 準決勝 0一次予選 ニ組 決勝0
宮田敦史 七段 -
宮田
( Bye ) -
(5/30)0 宮田
松本佳介 七段
(5/30) 日浦
日浦市郎 八段
0 _____
星野良生 五段
(5/23) 井出
井出隼平 五段
(5/23)0 井出
大平武洋 六段
(5/23) 大平
田中悠一 六段
宮嶋健太 四段
(6/13) 宮嶋
村中秀史 七段
(6/13)0 齊藤
齊藤優希 四段
(6/13) 齊藤
田村康介 七段
0 _____
谷合廣紀 四段
西尾明 七段
0
( Bye ) -
中川
中川大輔 八段 -


一次予選 ホ組

  1回戦 2回戦 準決勝 000一次予選 ホ組 決勝000
井上慶太 九段 -
井上
( Bye ) -
(6/03)0 井上
横山友紀 四段
(6/03) 横山
宮本広志 六段
0 _____
近藤正和 七段
(5/23) 吉池
吉池隆真 四段
(5/23)0 阿部
佐藤紳哉 七段
(5/23) 阿部
阿部光瑠 七段
渡辺正和 六段
(6/10) 渡辺
小倉久史 八段
(6/10)0 小山
小山怜央 四段
(6/10) 小山
藤森哲也 五段
0 _____
岡部怜央 五段
(5/28) 高野
高野智史 六段
(5/28)0 三枚堂
( Bye ) -
三枚堂
三枚堂達也 七段 -


一次予選 へ組

  1回戦 2回戦 準決勝 0000一次予選 ヘ組 決勝0000
冨田誠也 五段 -
冨田
( Bye ) -
(5/28)0 冨田
村田智弘 七段
(5/28)
脇謙二 九段
0 _____
村田顕弘 六段
(6/27) 村田
石川優太 五段
0
森本才跳 四段
福間香奈 女流五冠
竹内雄悟 五段
(7/01) 古森
古森悠太 五段
(7/01)0 古森
畠山成幸 八段
(7/01) 畠山
池永天志 六段
0 _____
船江恒平 七段
(6/10) 船江
齊藤裕也 四段
(6/10)0 都成
( Bye ) -
都成
都成竜馬 七段 -


一次予選 ト組

  1回戦 2回戦 準決勝 000一次予選 ト組 決勝000
畠山鎮 八段 -
畠山
( Bye ) -
(5/29)0 畠山
神崎健二 八段
(5/29) 西川
西川和宏 六段
0 _____
中田功 八段
(6/10) 阪口
阪口悟 六段
(6/10)0 高田
高田明浩 五段
(6/10) 高田
徳田拳士 四段
小林裕士 八段
(6/05) 安用寺
安用寺孝功 七段
(6/05)0 狩山
平藤眞吾 七段
(6/05) 狩山
狩山幹生 五段
0 _____
阿部隆 九段
(5/21) 折田
折田翔吾 五段
(5/21)0 折田
( Bye ) -
黒田
黒田尭之 五段 -


一次予選 チ組

  1回戦 2回戦 準決勝 000一次予選 チ組 決勝000
出口若武 六段 -
出口
( Bye ) -
(6/04)0 出口
藤原直哉 七段
(6/04) 長岡
長岡裕也 六段
0 _____
柵木幹太 四段
(6/11) 上野
上野裕寿 五段
(6/11)0 炭﨑
島本亮 六段
(6/11) 炭﨑
炭﨑俊毅 四段
浦野真彦 八段
(5/22) 今泉
今泉健司 五段
(5/22)0 今泉
井田明宏 五段
(5/22) 井田
山本真也 六段
0 _____
矢倉規広 七段
(5/28) 牧野
牧野光則 六段
(5/28)0 牧野
( Bye ) -
杉本
杉本昌隆 八段 -

脚注

出典

注釈

  1. ^ 2025年6月30日時点の藤井聡太棋聖の称号は「竜王・名人」(史上5人目)で、タイトル7冠保持者(竜王・名人・王位・王座・棋王・王将・棋聖)。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  第97期棋聖戦 (将棋)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第97期棋聖戦 (将棋)」の関連用語

1
6% |||||

第97期棋聖戦 (将棋)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第97期棋聖戦 (将棋)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第97期棋聖戦 (将棋) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS