高橋佑二郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 11:11 UTC 版)
高橋佑二郎 四段 | |
---|---|
名前 | 高橋佑二郎 |
生年月日 | 1999年7月9日(26歳) |
プロ入り年月日 | 2024年4月1日(24歳) |
棋士番号 | 342 |
出身地 | 千葉県船橋市 |
所属 | 東京 |
師匠 | 加瀬純一七段 |
段位 | 四段 |
棋士DB | 高橋佑二郎 |
2024年4月1日現在 |
高橋 佑二郎(たかはし ゆうじろう、1999年7月9日[1] - )は日本の将棋棋士である。千葉県船橋市出身[1]。加瀬純一七段門下[1]。棋士番号は342[1]。
棋歴
奨励会時代
- 2011年9月、奨励会入会(6級)[1]。
- 第68回三段リーグ(2020年度 後期)より三段リーグに参加[1][2]。
- 第74回三段リーグ(2023年度 後期、参加7期目)を14勝4敗で成績2位とし、四段昇段(2024年4月1日付)となりプロ入りを決める[1][3]。
人物・エピソード
得意戦法は相掛かり[1]。趣味は散歩[1]。父と兄が将棋を指していたのを見て、自分も自然と将棋を始めた[1]。
高橋は、2016年12月24日に行なわれた第30期竜王戦6組ランキング戦、加藤一二三九段 対 藤井聡太四段 戦の対局の記録係を務めていた[4]。この一局は、藤井聡太四段の棋士デビュー戦であり、当時の最年長棋士・加藤一二三九段と当時の最年少棋士・藤井聡太四段との歴史的な対局となったことでも有名な一局となっている。
昇段履歴
- 2011年関東奨励会入会)[1][5] 9月18日 : 6級(
- 2016年[6] 1月 9日 : 初段
- 2017年11月25日 : 二段 [7]
- 2020年[1][8][2] 6月27日 : 三段(第68回奨励会三段リーグ〈2020年度 後期〉より三段リーグに参加)
- 2024年 4月 1日 : 四段(第73回奨励会三段リーグ成績2位) = プロ入り [1][3]
主な成績
- タイトル棋戦
- 竜王戦:第38期 6組(4勝・昇決進行中) / 過去最高:(記録なし)
- 順位戦:第84期 C級2組・序列35位 / 過去最高:C級2組 5勝5敗(第83期・C2-54位)
- 叡王戦:第10期 予選敗退 / 過去最高:予選 0勝(第10期)
- 王位戦:第66期 予選敗退 / 過去最高:予選 1勝(第66期)
- 王座戦:第73期 一次予選敗退 / 過去最高:一次予選 0勝(第73期)
- 棋王戦:第51期 予選敗退 / 過去最高:予選 0勝(第51期)
- 王将戦:第75期 一次予選敗退 / 過去最高:一次予選 1勝(第75期)
- 棋聖戦:第97期 一次予選敗退 / 過去最高:一次予選 2勝(第96期)
- 一般棋戦・若手棋戦
- 朝日杯:第19回 一次予選 進行中(1勝) / 過去最高:一次予選 1勝(第18回)
- 銀河戦:第33期 予選敗退 / 過去最高:予選 0勝(第33期)
- NHK杯:第75回 予選敗退 / 過去最高:予選 1勝(第75回)
- 新人王戦:第56期 敗退 / 過去最高:ベスト16(1勝、第56期)
- 加古川青流戦:第15期 進行中(1勝・ベスト16) / 過去最高:トーナメント0勝(第14期)
在籍クラス
開始 年度 |
順位戦
出典[9]
|
竜王戦
出典[10]
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
期 | 名人 | A級 | B級 | C級 | 期 | 竜王 | 1組 | 2組 | 3組 | 4組 | 5組 | 6組 | 決勝 T |
|||||
1組 | 2組 | 1組 | 2組 | |||||||||||||||
2024 | 83 | C254 | 5-5 | 38 | 6組 | -- | 4-1/昇 - | |||||||||||
2025 | 84 | C235 | - | 39 | (開始前) | |||||||||||||
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。 順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 ) 順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。 竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。 |
年度別成績
年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
---|---|---|---|---|---|
2022 | 1 | 0 | 1 | 0.0000 | [11] |
合計 | 1 | 0 | 1 | 0.0000 | |
2024年3月までの公式棋戦成績 (棋士通算成績の合算対象外) |
年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) | 通算成績 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年度 | 30 | 15 | 15 | 0.5000 | [12] | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
30 | 15 | 15 | 0.5000 | [13] | ||||||
通算 | 30 | 15 | 15 | 0.5000 | [14] | |||||
2024年度まで |
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m 『新四段誕生のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟』2024年3月9日 。
- ^ a b 『第68回奨励会三段リーグ戦 2020年10月~2021年3月』 。
- ^ a b 『第74回奨励会三段リーグ戦 2023年10月~2024年3月』 。
- ^ 読売竜王戦【公式】[@yomiuri_ryuo]『竜王戦第1局の記録係は高橋佑二郎二段でした。高橋二段は、藤井聡太七段のデビュー戦の記録係でもありました。』2018年10月14日。
- ^ 『関東奨励会6級以下【2011年4月~2011年9月】』 。
- ^ 『関東奨励会初段【2015年10月~2016年10月】』。
- ^ 『関東奨励会二段【2017年10月~2018年3月】』。
- ^ 『関東奨励会二段【2020年4月~2020年9月】』。
- ^ 「名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
- ^ 「竜王戦」『日本将棋連盟』。
- ^ 2022年6月 0勝1敗/2022年(日本将棋連盟) 6月の対局結果
- ^ 2024年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 通算成績(2025年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2025年4月1日時点のアーカイブ)
- ^ 2024年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
関連項目
外部リンク
- 高橋佑二郎 棋士データベース - 日本将棋連盟
|
---|
番号一覧には退会者の番号を含む / 詳細は 将棋棋士一覧 および 将棋の女流棋士一覧 を参照 |
- 高橋佑二郎のページへのリンク