佐藤豊_(棋士)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤豊_(棋士)の意味・解説 

佐藤豊 (棋士)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 20:54 UTC 版)

 佐藤豊 六段
名前 佐藤豊
生年月日 (1914-07-05) 1914年7月5日
没年月日 (2001-05-16) 2001年5月16日(86歳没)
プロ入り年月日 1948年
引退年月日 1956年
棋士番号 48
出身地 東京府東京市(現:東京都台東区[注 1]
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 宮松関三郎八段
段位 六段
棋士DB 佐藤豊
順位戦最高クラス C級2組
2017年8月23日現在
テンプレートを表示

佐藤 豊(さとう ゆたか、1914年7月5日 - 2001年5月16日) は、将棋棋士宮松関三郎八段門下。棋士番号は48。東京府東京市(現:東京都台東区[注 1])生まれ。

経歴

順位戦に7期参加(予選敗退やC級2組陥落を含む)の後、引退。晩年は、道場を開いて指導を行う[1]

1994年、盤寿(数えの81歳)を迎える。

昇段履歴

脚注

注釈

  1. ^ a b 東京都は1943年設置。台東区は1947年に下谷区浅草区が合併して成立。

出典

  1. ^ 「将棋年鑑」平成10年版[要ページ番号]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤豊_(棋士)」の関連用語

佐藤豊_(棋士)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤豊_(棋士)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤豊 (棋士) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS