砂原奏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 砂原奏の意味・解説 

砂原奏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 05:41 UTC 版)

 砂原 奏 女流2級
名前 砂原 奏
生年月日 2006年12月23日(18歳)
プロ入り年月日 2023年09月01日(16歳)
女流棋士番号 86
出身地 千葉県船橋市
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 加瀬純一
段位 女流2級
女流棋士DB 砂原 奏
2023年9月1日現在
テンプレートを表示

砂原 奏(すなはら かなで、2006年12月23日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士女流棋士番号は86。千葉県船橋市出身。加瀬純一七段門下[1]國學院高等学校在学中(2023年9月時点)[2]

棋歴

女流棋士になるまで

2016年頃、同い年のいとこの影響で将棋を始めた[3]

2018年から日本女子プロ将棋協会(LPSA)の女流棋士育成プロジェクト「GSPチャレンジ」にメンバーとして参加[4]

2019年10月、関東研修会に入会(C2クラス)[5]

2023年8月、関東研修会でB2クラスに昇級[6]、女流2級の資格を得る。

女流棋士として

2023年9月1日付で日本将棋連盟所属の女流2級となる[1]

棋風

得意戦法は振り飛車[2]

人物

  • 趣味は、ランニング、レトロゲーム、外国人観光客との英会話[2]

昇段・昇級履歴

  • 2019年10月00日 - 関東研修会 入会(C2クラス)[5]
  • 2023年08月00日 - 関東研修会 B2クラス昇級(女流2級資格)[6]
  • 2023年09月01日 - 女流2級(プロ入り)[2]

主な成績

女流棋戦別成績

女流タイトル戦
- 0第5期 D級6位(進行中) / 過去最高順位 D級6位(第5期)、過去最高成績 6勝2敗(第4期
- 0第7期 予選2勝(再挑戦2勝)/ 過去最高 予選2勝(再挑戦2勝、第7期
- 第18期 予備予選 0勝 / 過去最高 予備予選(0勝、第18期
- 第15期 二次予選進出(進行中、一次予選 2勝) / 過去最高 一次予選 0勝1敗(第14期
- 第52期 予選 0勝 / 過去最高 予選(0勝、第51期第52期
- 第36期 予選 0勝 / 過去最高 予選(0勝、第36期
- 第47期 予選 0勝 / 過去最高 予選(0勝、第46期第47期
- 第33期 棋戦 0勝 / 過去最高 棋戦 1勝(第32期

年度別成績

女流棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典) 女流通算成績
2023年度 12 7 5 0.5833 [7] 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2024年度 20 9 11 0.4500 [8] 32 16 16 0.5000 [9]
通算 32 16 16 0.5000 [9]
2024年度まで

アマチュア時代の戦績

  • 女流棋戦 アマチュア予選
    • 2022年08月:第16回白瀧あゆみ杯争奪 新人登竜門戦 アマチュア予選 優勝[10]
  • アマチュア棋戦
    • 2016年10月:第48期女流アマ名人戦 Aクラス3位[11]
    • 2018年08月:第12回小学生女子将棋名人戦 全国大会 優勝[12]
    • 2020年08月:第12回中学生女子将棋名人戦 全国大会 4位[13]
    • 2021年08月:第13回中学生女子将棋名人戦 全国大会 優勝[14]
    • 2022年08月:第35回全国高等学校将棋竜王戦 全国大会ベスト8進出[15]
    • 2023年08月:第59回全国高等学校将棋選手権大会 女子個人 優勝[16][17]
  • ※2023年8月16-17日の「第36回全国高等学校将棋竜王戦 全国大会」に招待予定であったが、
    大会日程の時点で女流棋士資格を得ていたため出場辞退[18]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b 砂原奏|女流棋士データベース”. 日本将棋連盟. 2023年8月29日閲覧。
  2. ^ a b c d 砂原奏さんが9月から女流棋士2級に”. 日本将棋連盟. 2023年8月31日閲覧。
  3. ^ 将棋:小学生女子名人戦 葛飾小6年・砂原奏さん、船橋市長に優勝報告 女流棋士になれるように頑張りたい /千葉 | 毎日新聞
  4. ^ GSPチャレンジから女流棋士が誕生!”. 日本女子プロ将棋協会 (2023年9月2日). 2024年8月24日閲覧。
  5. ^ a b 関東研修会成績一覧 B・Cクラス(2020年2月23日)”. web.archive.org. 2024年8月24日閲覧。
  6. ^ a b 関東研修会成績一覧 B・Cクラス(2023年8月27日)”. web.archive.org. 2024年8月24日閲覧。
  7. ^ 2023年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  8. ^ 2024年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  9. ^ a b 女流棋士通算成績(2025年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2025年4月1日時点のアーカイブ)
  10. ^ a b 第16回白瀧あゆみ杯争奪 新人登竜門戦 アマチュア予選・本戦準決勝・決勝戦の結果報告|イベント|日本将棋連盟
  11. ^ 第48期女流アマ名人戦 開催報告|イベント|日本将棋連盟
  12. ^ 第12回小学生女子将棋名人戦・全国大会(日本女子プロ将棋協会)
  13. ^ 第12回中学生女子将棋名人戦・全国大会(日本女子プロ将棋協会)
  14. ^ 第13回中学生女子将棋名人戦・全国大会(日本女子プロ将棋協会)
  15. ^ 第35回全国高等学校将棋竜王戦【決勝トーナメント】
  16. ^ 「第59回全国高等学校将棋選手権大会」開催報告|イベント|日本将棋連盟
  17. ^ 全国高等学校将棋選手権大会|将棋大会|日本将棋連盟(2023年8月31日時点のweb.archive.orgによるアーカイブ)
  18. ^ 読売新聞2023年9月20日夕刊4面「第36回全国高校竜王戦」より。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  砂原奏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「砂原奏」の関連用語

砂原奏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



砂原奏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの砂原奏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS