加藤恵三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤恵三の意味・解説 

加藤恵三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/23 13:33 UTC 版)

 加藤恵三 追贈八段
名前 加藤恵三
生年月日 (1908-12-05) 1908年12月5日
没年月日 (1982-06-26) 1982年6月26日(73歳没)
プロ入り年月日 1937年
引退年月日 1957年
棋士番号 22
出身地 東京都江東区
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 石井秀吉七段
弟子 永作芳也(退会者・元五段)
段位 追贈八段
棋士DB 加藤恵三
0
本名:加藤慶次
2025年9月23日現在
テンプレートを表示

加藤 恵三(かとう けいぞう、1908年〈明治41年〉12月5日 - 1982年〈昭和55年〉6月26日、本名は「慶次」とも[1][2]将棋棋士棋士番号は22[2]。故石井秀吉七段門下[2]東京都江東区出身[2]

経歴・人物

明治41年、東京市深川区(現・東京都江東区)生まれ[3]。小学校卒業後に家業を助けながら、1929年(昭和4年)に石井秀吉七段の門下となる[3][4]

1931年(昭和6年)初段入段[3]、1937年(昭和12年)四段[3]、その翌年に五段[3]

1957年(昭和32年)に引退。1968年の表彰感謝の日に七段を贈られる[4]

正義派で親孝行、人に好かれる明るい性格であり[3]、また、若手の面倒をよく見る世話好きの人情家であった[1][4]

1982年6月26日、食道がんのため死去[5]、享年73。

昇段履歴

主な成績

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d 写真でつづる将棋昭和史』毎日コミュニケーションズ、1987年3月30日、249頁。
  2. ^ a b c d 加藤恵三 - 棋士データベース」『日本将棋連盟』。
  3. ^ a b c d e f g h i 將棋大成會出版部『現代棋士名鑑 次の名人は誰?』將棋新聞社、1948年3月22日、44頁。
  4. ^ a b c d e f g h i j 将棋年鑑 昭和47年版』日本将棋連盟、1972年8月10日、317頁。
  5. ^ a b 近代将棋 1982年10月号』198-198頁。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  加藤恵三のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤恵三」の関連用語

加藤恵三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤恵三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤恵三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS