本田小百合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 将棋棋士 > 将棋棋士 > 将棋棋士 > 本田小百合の意味・解説 

本田小百合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 08:23 UTC 版)

 本田小百合 女流四段
名前 本田小百合
生年月日 1978年10月03日(46歳)
プロ入り年月日 1992年04月01日(13歳)
女流棋士番号 14
出身地 茨城県水戸市
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 佐瀬勇次名誉九段
段位 女流四段
女流棋士DB 本田小百合
2025年5月10日現在
テンプレートを表示

本田 小百合(ほんだ さゆり、1978年10月3日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士茨城県水戸市出身。茨城県立佐和高等学校卒業。佐瀬勇次名誉九段門下。女流棋士番号は14(2011年3月31日までの旧番号は30)。

棋歴

アマチュア時代

  • 3 - 4歳の頃、駒遊びをしながら父親に教わったのが、将棋を始めたきっかけである。
  • 1988年に10歳で出場した第2回女流アマ王将戦で優勝。同年第20回女流アマ名人戦で3位。1990年には12歳で出場した第15回小学生将棋名人戦でベスト8になるなど、「水戸の天才少女」と呼ばれた。
  • 1990年に女流育成会入会し、2年後の1992年4月に13歳で女流2級としてデビュー。

女流プロ入り後

  • リーグ戦形式である女流名人位戦のA級リーグには2001年からの13年間で9期、女流王位戦の挑戦者決定リーグでは1992年のデビュー以来27年間で22期在籍している。
  • 一方でレディースオープントーナメントでは1992年から棋戦終了の2006年までの参加した15年間で11回が予選敗退、本戦に進出した残りの4回も1回戦で敗退している[1]。また続くマイナビ女子オープンでも第5期から第7期の一斉予選で3年連続1回戦敗退を喫し、2013年の第8期ではチャレンジマッチからの出場になった。
  • 2009年の第17期倉敷藤花戦では、挑戦者決定戦まで勝ち残った。
  • 2012年の第2期女流王座戦の本戦トーナメントで伊藤沙恵上田初美中村真梨花を破って勝ち上がり、9月の挑戦者決定戦でも里見香奈女流四冠に勝利し、プロ入り21年目にして初のタイトル挑戦。本田のプロ入りからタイトル初挑戦までの所要日数20年6か月は女流タイトル挑戦の最長記録[注釈 1]。10月からの加藤桃子女流王座との五番勝負ではストレート負けを喫し、タイトル獲得を逃した。
  • 2012年9月26日に第24期女流王位戦予選で熊倉紫野女流初段に勝利し、勝数規定(女流二段昇段後90勝)を満たして女流三段に昇段[2]
  • 翌2013年の第3期女流王座戦でも本戦トーナメントを勝ち進み、挑戦者決定戦で前年に続いて里見香奈女流四冠と対戦。終盤で勝勢まで築くも、最終盤で痛恨のミスで逆転負け。この時の感想戦は何とかこなしたものの、2日間涙が止まらなかったという[3]
  • 2016年3月から8月まで休場(産休・育休)[4]。当時、休場直前まで出場していた第27期女流王位戦の挑戦者決定リーグ・白組で5戦中4戦終了時点で全勝としていたが、この休場によるリーグ最終局不戦敗でリーグ成績2位に後退し(4勝1敗でリーグ残留)、挑戦者決定戦への進出が叶わなかった。
  • 休場明けの2017年の第28期女流王位戦、挑戦者決定リーグでは5戦全勝で紅組優勝。だが、挑戦者決定戦で伊藤沙恵に敗れ、2年越しの雪辱はならなかった。
  • 2025年度の第15期女流王座戦一次予選で同日2連勝し、勝数規定(女流三段昇段後130勝)を満たして女流四段に昇段[5]

人物

  • 1999年3月、女流棋士発足25周年記念親睦将棋会において中倉姉妹船戸陽子とともにバンドを組みギターとしてライブコンサートを行った[6]
  • 2002年4月~9月、NHK将棋講座木村一基の四間飛車破り・急戦の極意」(NHK教育テレビ)の聞き手役を担当。講師役の木村は同じ佐瀬門下の兄弟子である。
  • 日本将棋連盟の子供スクールで講師を務め、元女流棋士の竹俣紅は教え子の一人[7]
  • 2023年8月、水戸大使に就任[8][9]

昇段履歴

  • 1990年00月00日 - 女流育成会入会
  • 1992年04月01日 - 女流2級(プロ入り)
  • 1993年04月01日 - 女流1級(年間指し分け以上・18局以上/1992年度12勝8敗、女流通算12勝8敗)[10]
  • 1999年04月01日 - 女流初段(第9期女流王位戦リーグ残留、女流通算77勝68敗) [11][12]
  • 2004年05月19日 - 女流二段(勝数規定/女流初段昇段後60勝、女流通算137勝124敗)[13][注釈 2]
  • 2012年09月26日 - 女流三段(勝数規定/女流二段昇段後90勝、女流通算227勝)[2]
  • 2025年05月10日 - 女流四段(勝数規定/女流三段昇段後130勝、女流通算357勝331敗)[17][5][18][19]

主な成績

タイトル履歴

登場回数

登場回数:合計 1回(タイトル獲得:なし)

年度別成績

女流棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典) 女流通算成績
1992年度 20 12 8 0.6000 [10] 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
1993年度 20 10 10 0.5000 [20] 40 22 18
1994年度 19 9 10 0.4737 [21] 59 31 28
1995年度 18 11 7 0.6111 [22] 77 42 35
1996年度 18 12 6 0.6667 [23] 95 54 41 0.5684 [23]
1997年度 26 11 15 0.4231 [24] 121 65 56 0.5372 [24]
1998年度 24 12 12 0.5000 [12] 145 77 68 0.5310 [12]
1999年度 15 6 9 0.4000 [25] 160 83 77 0.5188 [25]
2000年度 25 14 11 0.5600 [26] 185 97 88 0.5243 [26]
(小計)
1992-2000
185 97 88 0.5243 [26] 女流通算成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典) 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2001年度 26 12 14 0.4615 [27] 211 109 102 0.5166 [27]
2002年度 24 12 12 0.5000 [28] 235 121 114 0.5148 [28]
2003年度 22 14 8 0.6363 [14] 257 135 122 0.5252 [14]
2004年度 22 10 12 0.4545 [29] 279 145 134 0.5197 [29]
2005年度 22 11 11 0.5000 [30] 301 156 145 0.5182 [30]
2006年度 16 8 8 0.5000 [31] 317 164 153 0.5174 [31]
2007年度 19 9 10 0.4737 [32] 336 173 163 0.5149 [32]
2008年度 22 9 13 0.4091 [33] 358 182 176 0.5084 [33]
2009年度 19 9 10 0.4737 [34] 377 191 186 0.5066 [34]
2010年度 22 10 12 0.4545 [35] 399 201 198 0.5038 [35]
(小計)
2001-2010
214 104 110
(累計)
1992-2010
399 201 198 0.5038 [35] 女流通算成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典) 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2011年度 22 12 10 0.5455 [36] 421 213 208 0.5059 [36]
2012年度 33 18 15 0.5455 [37] 454 231 223 0.5088 [37]
2013年度 13 7 6 0.5385 [38] 467 238 229 0.5096 [38]
2014年度 17 10 7 0.5882 [39] 484 248 236 0.5124 [39]
2015年度 18 12 6 0.6667 [40] 502 260 242 0.5179 [40]
2016年度 11 8 3 0.7272 [41] 513 268 245
2017年度 16 9 7 0.5625 [42] 529 277 252
2018年度 19 9 10 0.4736 [43] 548 286 262
2019年度 17 8 9 0.4705 [44] 565 294 271
2020年度 23 12 11 0.5217 [45] 588 306 282
(小計)
2011-2020
189 105 84
(累計)
1992-2020
588 306 282 女流通算成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典) 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2021年度 29 17 12 0.5862 [46] 617 323 294 0.5235 [47]
2022年度 23 9 14 0.3913 [48] 640 332 308 0.5187 [49]
2023年度 20 10 10 0.5000 [50] 660 342 318 0.5181 [51]
2024年度 25 13 12 0.5200 [52] 685 355 330 0.5182 [53]
(小計)
2021-2024
97 49 48
通算 685 355 330 0.5182 [53]
2024年度まで
「男性棋戦」成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典) 通算成績
2012年度 1 0 1 0.0000 [54][37] 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2013年度 2 0 2 0.0000 [55] 3 0 3 0.0000 [38]
2014年度 0 0 0 -.--- 3 0 3 0.0000 [39]
2015年度 0 0 0 -.--- 3 0 3 0.0000 [40]
2016年度 0 0 0 -.--- 3 0 3 0.0000
2017年度 1 0 1 0.0000 [56] 4 0 4 0.0000
2018年度 0 0 0 -.--- 4 0 4 0.0000
2019年度 0 0 0 -.--- 4 0 4 0.0000
2020年度 0 0 0 -.--- 4 0 4 0.0000
2021年度 0 0 0 -.--- 4 0 4 0.0000 [47]
2022年度 0 0 0 -.--- 4 0 4 0.0000 [49]
2023年度 0 0 0 -.--- 4 0 4 0.0000 [51]
2024年度 0 0 0 -.--- 4 0 4 0.0000 [53]
通算 4 0 4 0.0000 [53]
2024年度まで

脚注

注釈

  1. ^ タイトル初挑戦までの所要日数2位は甲斐智美の11年(ただし奨励会在籍のため5年のブランクがあるため実質6年)、3位は上田初美の10年。
  2. ^ 2004年3月31日までの女流通算成績は「135勝122敗」[14]。2004年4月の対局成績は「1勝1敗」[15]、同年5月7日の対局で負け、同5月19日の対局で勝ち、2004年5月の対局成績は「1勝1敗」[16]。よって、女流二段昇段時の通算成績は「135勝122敗」に4-5月成績の「2勝2敗」を加算して「137勝124敗」。

出典

  1. ^ ファンの期待にそえるよう 気合を入れて臨みたい”. マイナビ (2007年10月3日). 2019年5月5日閲覧。
  2. ^ a b 本田小百合女流二段が女流三段に昇段」『日本将棋連盟』2012年9月27日。
  3. ^ 『透明の棋士』(ミシマ社、2015年)
  4. ^ 本田小百合女流三段、休場のお知らせ」『日本将棋連盟』2016年2月29日。
  5. ^ a b 【東】13時20分開始の対局 終局(2)」『リコー杯女流王座戦中継ブログ : 日本将棋連盟』2025年5月10日。
  6. ^ 女流棋士発足25周年記念親睦将棋会
  7. ^ 子供将棋スクール 2006年10月1日
  8. ^ 本田小百合女流三段が「水戸大使」に|将棋ニュース|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2023年12月13日閲覧。
  9. ^ 4年ぶりの任命、水戸大使に4人と1組/茨城 女流棋士・本田さんやお笑いコンビ「すいたんすいこう」(茨城新聞クロスアイ)”. LINE NEWS. 2023年12月13日閲覧。
  10. ^ a b 1992年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  11. ^ 近代将棋 1999年7月号』166頁。 - 国立国会図書館デジタルコレクション 収蔵
  12. ^ a b c 1998年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  13. ^ 棋士の昇段など(日本将棋連盟からのお知らせ)」『日本将棋連盟』。2004年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  14. ^ a b c 2003年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  15. ^ 2004年4月の全対局」『日本将棋連盟』。
  16. ^ 2004年5月の全対局」『日本将棋連盟』。
  17. ^ 本田小百合女流三段が女流四段に昇段」『日本将棋連盟』2025年5月12日。
  18. ^ 女流棋士通算成績(2025年5月11日対局分まで)」『日本将棋連盟』。2025年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  19. ^ 本田小百合 - 女流棋士データベース」『日本将棋連盟』。2025年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  20. ^ 1993年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  21. ^ 1994年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  22. ^ 1995年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  23. ^ a b 1996年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  24. ^ a b 1997年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  25. ^ a b 1999年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  26. ^ a b c 2000年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  27. ^ a b 2001年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  28. ^ a b 2002年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  29. ^ a b 2004年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  30. ^ a b 2005年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  31. ^ a b 2006年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  32. ^ a b 2007年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  33. ^ a b 2008年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  34. ^ a b 2009年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  35. ^ a b c 2010年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  36. ^ a b 2011年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  37. ^ a b c 2012年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  38. ^ a b c 2013年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  39. ^ a b c 2014年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  40. ^ a b c 2015年度女流棋士成績一覧 - 日本将棋連盟
  41. ^ 2016年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  42. ^ 2017年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  43. ^ 2018年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  44. ^ 2019年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  45. ^ 2020年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  46. ^ 2021年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  47. ^ a b 女流棋士通算成績(2022年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2022年4月1日時点のアーカイブ)
  48. ^ 2022年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  49. ^ a b 女流棋士通算成績(2023年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2023年4月1日時点のアーカイブ)
  50. ^ 2023年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  51. ^ a b 女流棋士通算成績(2024年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2024年4月1日時点のアーカイブ)
  52. ^ 2024年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  53. ^ a b c d 女流棋士通算成績(2025年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2025年4月1日時点のアーカイブ)
  54. ^ 2012年度 男性棋士対女流棋士の対戦成績一覧 - 日本将棋連盟
  55. ^ 2013年度 男性棋士対女流棋士の対戦成績一覧 - 日本将棋連盟
  56. ^ 2017年8月 - 月間対局結果 - 日本将棋連盟

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本田小百合」の関連用語

本田小百合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本田小百合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本将棋連盟日本将棋連盟
Copyright(C) 2025 Shogi Association, All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本田小百合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS