鈴木環那とは? わかりやすく解説

鈴木環那

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 03:14 UTC 版)

 鈴木環那 女流三段
2014年
名前 鈴木環那
生年月日 (1987-11-05) 1987年11月5日(37歳)
プロ入り年月日 2002年10月1日(14歳)
女流棋士番号 29
出身地 千葉県富津市
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 原田泰夫九段
段位 女流三段
女流棋士DB 鈴木環那
0
継父:島朗九段(実母の再婚相手)
2011年7月22日現在
テンプレートを表示

鈴木 環那(すずき かんな、1987年11月5日[1] - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士原田泰夫九段門下[1]女流棋士番号は29[1](2011年3月31日までの旧番号は旧53)。千葉県富津市出身[1]島朗九段は継父(実母の再婚相手、後述)。

棋歴

1997年10月に女流育成会に入会。その後、Aクラスにおいて指し分けに近い成績で何期か足踏みした後、2002年度前期で2位以下に大差をつける12勝3敗の成績で1位となり、14歳で女流プロ棋士となる[2]

2008年1月16日、第1期マイナビ女子オープン2回戦で、斎田晴子(前年度倉敷藤花)を破ってベスト4に進出。自身初の本戦シード権を獲得したが、準決勝(2008年2月7日)で鈴木と初手合の矢内理絵子女流名人(当時)に敗れ、決勝五番勝負には進出できなかった。3月10日には、第30期女流王将戦準決勝で岩根忍を破って挑戦者決定戦に進出したが、挑戦者決定戦(2008年4月9日)で再度矢内に敗れた。なお、矢内とのこの2局は相矢倉の将棋となり、鈴木の36手目までは全く同じ手順であった。

2008年2月29日、第19期女流王位戦の予選決勝で中井広恵クイーン名人)を破り初の挑戦者決定リーグ入り。なお、2007年度は以上のような活躍で、対局数不足で公式記録ではないものの、勝率は全女流棋士中1位(0.8333、15勝3敗)となった[注 1]

第35期女流名人位戦では、2008年3月に行われた予選を勝ち抜き4期ぶりにB級リーグ入りしたが、リーグでは4勝5敗の成績ながらも陥落した。

第6期マイナビ女子オープンで快進撃を続け、挑戦者決定戦まで進んだが、2013年3月4日、里見香奈に敗れ[3]、タイトル戦初出場はならなかった。

2017年の第3回女子将棋YAMADAチャレンジ杯では、最後の出場機会ながら決勝まで勝ち上がるものの、決勝で石本さくらに敗れて自身の公式戦初優勝はならず、準優勝[4]

2021年の第3期大成建設杯清麗戦では2回戦で野原未蘭に敗れるも、2回戦敗者再挑戦トーナメントを勝ち抜き本戦入り。 本戦準決勝で中井広恵に勝利し8年ぶりに挑戦者決定戦に進出するも、加藤桃子に敗れタイトル戦出場を逃した[5]

2021年から新設されたヒューリック杯白玲戦・女流順位戦の第1期順位決定リーグ戦でG組2位となり、その後各組同順位者が出場する順位決定トーナメント(9~16位)において優勝。 第2期女流順位戦でのA級入りを決めた。

人物

  • 原田泰夫一門最後の門下生。週末には原田邸に通い、1日に先後3局ずつ指し指導を受けた[6]
  • 将棋指しになったのは、プロになりたかった実父の影響で小学校3年生の終わり頃から始めた。27歳の時に実父が他界したことを「いちばん苦しかった時期」と語っている[7]
  • 居飛車党で、相居飛車では雁木矢倉、対抗型では居飛車穴熊といった戦法を得意とする。師匠の原田への憧れから、正統派の居飛車党になりたいと思ったという[6]
  • 2008年、中戸賞奨励賞(第30期女流王将戦での活躍)[8][9]
  • 2011年10月1日、日本将棋連盟東北統括副本部長(東北普及部長)に就任。
  • 2012年3月、島朗九段と、やまがた特命観光・つや姫大使に就任。任期は三年[10]。また、あったかふくしま観光交流大使にも就任している[10]
  • 2014年度より2年間、NHK杯テレビ将棋トーナメントの棋譜読み上げを担当し、2022年度より司会に就任した。
  • テレビ中継で聞き手を多く務めることからアナウンススクールに通った経験があり[11]、司会経験も多い。モットーは対局と普及の両立[12]。AbemaTVトーナメント中継では事前にストップウォッチで秒数を計りトークの長さを決めていた[11]。また英語も堪能である[7]。(2019年9月、アメリカ合衆国に短期留学[13]。)
  • 2020年よりYouTubeでの活動にも力を入れている。『森内俊之の森内チャンネル』では番組アシスタントを務めており、チャンネル内では『鈴木環那 タイトル戦への道』と題した鈴木メインの企画も行われている。また、2021年4月には室谷由紀とともに『むろかんなチャンネル』を開設し、将棋ウォーズ実況やトーク・他YouTuberとのコラボ[注 2]等幅広い活動を行っている。
  • 2020年8月、『森内俊之の森内チャンネル』にて、2年ほど前に母が島朗と再婚して島が義父になったことを発表。島には小学生の頃から世話になっており、師匠のような存在だったという[14]

昇段・昇級履歴

主な成績

女流公式棋戦の戦績

棋戦優勝

非公式戦優勝

年度別成績

女流公式棋戦
  • 2024年度
    • 年度成績 36局 18勝18敗(勝率0.5000)[21]
    • 通算成績 476局 263勝213敗(勝率0.5525)〈2025年3月31日対局分まで〉[22]
公式棋戦(「男性棋戦」)
  • 2024年度
    • 年度成績 0局 -勝-敗(勝率 -.----)
    • 通算成績 5局 0勝5敗(勝率0.0000)〈2025年3月31日対局分まで〉[22]

表彰

主なテレビ出演

脚注

注釈

  1. ^ 公式記録としては対局数20局以上が必要なため、2007年度の公式の女流棋士勝率1位は矢内理絵子(0.8261、19勝4敗)
  2. ^ 中村太地戸辺誠藤森哲也といった棋士だけでなく、ヨビノリたくみ高橋茂雄(サバンナ)など、様々なYoutuberとコラボしている。

出典

  1. ^ a b c d プロフィール”. 日本将棋連盟. 2021年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月15日閲覧。
  2. ^ 2002年度前期女流育成会Aクラス
  3. ^ 里見女流四冠がマイナビ女子オープンの挑戦者に!|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2013年3月5日). 2020年9月29日閲覧。
  4. ^ 第3回女子将棋YAMADAチャレンジ杯、石本さくら女流初段が優勝|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2017年8月28日). 2020年9月29日閲覧。
  5. ^ 鈴木環那女流三段VS加藤桃子女流三段 第3期大成建設杯清麗戦挑戦者決定戦 加藤桃子女流三段が勝利し里見香奈清麗へ挑戦”. 日本将棋連盟 (2021年7月14日). 2021年8月7日閲覧。
  6. ^ a b 「こんにちは!」で変わった日ー将棋・鈴木環那女流三段インタビュー(中)”. スポーツ報知 (2021年4月29日). 2021年8月7日閲覧。
  7. ^ a b マツオカミキ (2019年4月15日). “父とともに将棋の道を歩む。鈴木環那女流二段のこれまでとこれから【女流棋士とデザート】|将棋コラム|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟. 2020年9月29日閲覧。
  8. ^ 鈴木環那女流初段、中戸賞奨励賞を受賞|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2008年5月10日). 2020年9月29日閲覧。
  9. ^ 第30期女流王将表彰式 7月22日 清水市代女流王将|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2008年7月22日). 2020年9月29日閲覧。
  10. ^ a b 島朗九段と鈴木環那女流初段がやまがた特命観光・つや姫大使に就任|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2012年3月6日). 2020年9月29日閲覧。
  11. ^ a b 聖子, 宮田 (2020年8月21日). “「家ではひたすら放送を流しています」解説と司会の棋士・女流棋士も盛り上げに本気だった | 観る将棋、読む将棋”. 文春オンライン. 2020年8月23日閲覧。
  12. ^ WITH YOUR CHALLENGE|ちばぎん”. www.chibabank.co.jp. 2018年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月23日閲覧。
  13. ^ ハローキティ&女流棋士、ハロウィーンコラボで仮装”. スポーツ報知 (2019年10月29日). 2021年1月9日閲覧。
  14. ^ 森内チャンネル♯19トーク編『勉強法と島研エピソードそして環那の重大発表あり!! (YouTube). 森内俊之の森内チャンネル. 21 August 2020. 2020年8月21日閲覧
  15. ^ 新女流2級の紹介」『日本将棋連盟』。2002年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  16. ^ 2004年4月1日付昇段・昇級の棋士」『日本将棋連盟』。2004年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  17. ^ 2006年4月1日付・昇段昇級者など」『日本将棋連盟』。2006年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  18. ^ 鈴木環那女流初段が女流二段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2012年5月11日). 2020年9月29日閲覧。
  19. ^ 第38回「将棋の日」表彰・感謝の式典の模様|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2012年11月16日). 2020年9月29日閲覧。
  20. ^ 鈴木環那女流二段が女流三段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2020年9月23日). 2020年9月29日閲覧。
  21. ^ 2024年度女流棋士成績・記録」『日本将棋連盟』。
  22. ^ a b 女流棋士通算成績(2025年3月31日対局分まで)」『日本将棋連盟』。2025年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  23. ^ 鈴木環那女流初段、中戸賞奨励賞を受賞”. 日本将棋連盟 (2008年5月10日). 2021年8月7日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木環那」の関連用語

鈴木環那のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木環那のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本将棋連盟日本将棋連盟
Copyright(C) 2025 Shogi Association, All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木環那 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS