第19回 朝日杯将棋オープン戦
開催期間
2025年0 6月00 日 - 2026年0 2月00 日
本戦T :2026年0 1月00 日 - 2026年0 2月00 日
二次予選:2025年00 月00 日 - 2025年00 月00 日
一次予選:2025年0 6月29日 - 2025年00 月00 日
前回優勝
近藤誠也 (初優勝)
本戦トーナメント0 ベスト4
朝日杯将棋オープン戦 < 第18回 第20回 >
テンプレートを表示
第19回朝日杯将棋オープン戦 (だい19かい あさひはいしょうぎオープンせん)は、2025年度 (2025年6月 - 2026年2月予定)の朝日杯将棋オープン戦 である。朝日新聞社 および日本将棋連盟 が主催。
本戦シードは前期成績上位4名を含む8名、二次予選シードは16名。このシード棋士24名および引退予定者_名 を除く現役棋士1__名 と、アマチュア選手10名 、主催者推薦の女流棋士3名 を加えた1__名 が一次予選に参加する。
16名で争う本戦トーナメントでは、1回戦8局中の4局とその勝者による2回戦2局、および本戦準決勝の2局、決勝の対局が、それぞれ一般公開の形式で行なわれる。公開対局は、1-2回戦が名古屋、準決勝・決勝が東京・有楽町の会場で行なわれる(前回の第18回と同じ場合)。
【全対局 : 持時間 各40分(チェスクロック 使用)、切れたら1分、振り駒 】
本戦トーナメント
日程:2026年 1月 _日 - 2026年 2月 _日
本戦シード(8名)
☆ 前回大会 ベスト4 (段位等は2025年6月11日時点のもの)
* タイトルホルダー (2名〈棋戦開始前の組合せ抽選時点〉)
★ 全棋士参加棋戦優勝者 (1名)
※ 前回 二次予選通過・本戦1回戦勝者 (1名)
二次予選からの本戦進出者 (8名、二次予選の組を表記、*印:一次予選からの本戦進出)
(対局結果・今後の日程、段位敬称略、結果は左が先手)[ 出典 1]
本戦トーナメント 1回戦
2回戦
準決勝【次期本戦シード4名】
決勝
☆
段
組
段
0
組
段
組
段
0
_____ 段
組
段
組
段
0
組
段
☆
段
☆
段
組
段
0
組
段
組
段
0
_____ 段
組
段
組
段
0
組
段
☆
段
太字/下線 :公開対局(1-2回戦 名古屋 / 準決勝-決勝 東京・有楽町)
本戦トーナメント 対局結果
対局地
対局日
▲先手
手数
▽後手
戦型
出典
棋譜
備考
1回戦
名古屋
2026年000 0 1月00 日
_____ 段
-
(先後未定)
-
_____ 段
公開対局
0 1月00 日
_____ 段
-
(先後未定)
-
_____ 段
公開対局
0 1月00 日
_____ 段
-
(先後未定)
-
_____ 段
公開対局
0 1月00 日
_____ 段
-
(先後未定)
-
_____ 段
公開対局
0 1月00 日
_____ 段
-
(先後未定)
-
_____ 段
0 1月00 日
_____ 段
-
(先後未定)
-
_____ 段
0 1月00 日
_____ 段
-
(先後未定)
-
_____ 段
0 1月00 日
_____ 段
-
(先後未定)
-
_____ 段
2回戦
名古屋
0 1月00 日
_____ 段
-
(先後未定)
-
_____ 段
公開対局
0 1月00 日
_____ 段
-
(先後未定)
-
_____ 段
公開対局
0 1月00 日
_____ 段
-
(先後未定)
-
_____ 段
0 1月00 日
_____ 段
-
(先後未定)
-
_____ 段
準決勝
東京・有楽町
0 2月00 日
_____ 段
-
(先後未定)
-
_____ 段
公開対局
_____ 段
-
(先後未定)
-
_____ 段
決勝
_____ 段
-
(先後未定)
-
_____ 段
日程:2025年 _月 _日 - 2025年 _月 _日(組合せ発表:2025年 _月 _日)
※ 組合せは日本将棋連盟ウェブサイトに基づく。
※ 対局日のリンクは棋譜ファイル(二次予選 全局)
本戦進出:8名
A組 :
_____ 段
/ B組 :
_____ 段
/ C組 :
_____ 段
/ D組 :
_____ 段
E組 :
_____ 段
/ F組 :
_____ 段
/ G組 :
_____ 段
/ H組 :
_____ 段
(※:一次予選からの勝ち上がり)
(対局結果・今後の日程、段位敬称略、結果は左が先手)[ 出典 2]
二次予選 A組
二次予選 1回戦
0000 二次予選 A組 決勝0000
組
段
.
_____ 段
組
段
組
段
.
_____ 段
組
段
二次予選 B組
二次予選 1回戦
0000 二次予選 B組 決勝0000
組
段
.
_____ 段
組
段
組
段
.
_____ 段
組
段
二次予選 C組
二次予選 1回戦
0000 二次予選 C組 決勝0000
組
段
.
_____ 段
組
段
組
段
.
_____ 段
組
段
二次予選 D組
{{4TeamBracket-1
FS= 90%
W1= 7em
W11= 3em
W12= 3em
W13= 2.5em
W2= 10em
W21= 0em
W22= 2.5em
RD1= 二次予選 1回戦
RD2= 0000 二次予選 D組 決勝0000
| 段 |
| 段 |
G1=.
| 段 |
| 段 |
G2=.
_____ 段
_____ 段
G3=
二次予選 E組
二次予選 1回戦
0000 二次予選 E組 決勝0000
組
段
.
_____ 段
組
段
組
段
.
_____ 段
組
段
二次予選 F組
二次予選 1回戦
0000 二次予選 F組 決勝0000
組
段
.
_____ 段
組
段
組
段
.
_____ 段
組
段
二次予選 G組
二次予選 1回戦
0000 二次予選 G組 決勝0000
組
段
.
_____ 段
組
段
組
段
.
_____ 段
組
段
二次予選 H組
二次予選 1回戦
0000 二次予選 H組 決勝0000
組
段
.
_____ 段
組
段
組
段
.
_____ 段
組
段
一次予選
日程:2025年 6月29日 - 2025年 _月 _日(組合せ発表:2025年 6月11日)
※組合せは日本将棋連盟ウェブサイトに基づく。
二次予選進出:16名
0 1組 :
_____
段
/ 0 2組 :
_____
段
/ 0 3組 :
_____
段
/ 0 4組 :
_____
段
0 5組 :
_____
段
/ 0 6組 :
_____
段
/ 0 7組 :
_____
段
/ 0 8組 :
_____
段
0 9組 :
_____
段
/ 10組 :
_____
段
/ 11組 :
_____
段
/ 12組 :
_____
段
13組 :
_____
段
/ 14組 :
_____
段
/ 15組 :
_____
段
/ 16組 :
_____
段
一次予選 参加者 159名
シード棋士(本戦シード及び二次予選シード)以外の棋士 146名
(今期不参加者:川上猛 七段、組合せ発表時点で引退予定者)
アマチュア 10名
第46期朝日アマ将棋名人 : 横山大樹アマ
第47期朝日アマ将棋名人戦 上位8名[ 出典 3]
古田龍生アマ/将棋ウォーズ 、荒田敏史アマ/北関東、知花賢アマ/南部九州、藤原結樹アマ/関西、
山田祥五アマ/関西、伊藤誠悟アマ/首都圏、渡辺誠アマ/首都圏、白井亮太郎アマ/東海
第81回全日本学生将棋名人 : 嶋村拓夢アマ(慶応大2年)[ 出典 4]
女流棋士 3名
福間香奈 女流六冠 、西山朋佳 女流二冠 、加藤桃子 女流四段
一次予選 プロアマ一斉対局日 : 2025年 6月29日(9局、1局は別日程)[ 出典 5]
若手新人四段棋士10人(棋士番号336-346) [ 3] とアマチュア選手10人との1回戦対局(プロ_勝 -アマ_勝)
(対局結果・今後の日程、段位敬称略、結果は左が先手)[ 出典 6]
(下線 の側が先手 / ○ :先手 勝ち / ○:後手勝ち / ● :先手 負け / ●:後手負け)
一次予選 1組
一次予選 2組
2回戦
準決勝
0000 一次予選 2組 決勝0000
鈴木大介
九段
2A
段
______ 段
山本博志
五段
(7/16)
村中秀史
七段
本田奎
六段
○
(7/01)
本田
佐藤慎一
六段
●
______ 段
2B
古田龍生
アマ
(7/18)
横山泰明
七段
一次予選 3組
1回戦
岡崎洋
七段
3A
(7/17)
島朗
九段
3A
宮嶋健太
四段
●
(6/29)
伊藤誠悟
アマ
○
3B
2回戦
準決勝
0000 一次予選 3組 決勝0000
行方尚史
九段
(7/17)
3A
段
______ 段
佐藤和俊
七段
●
(7/02)
屋敷
屋敷伸之
九段
○
阿久津主税
八段
(7/15)
真田圭一
八段
______ 段
3B
伊藤誠悟
アマ
谷合廣紀
四段
一次予選 4組
1回戦
井出隼平
五段
4A
(7/14)
富岡英作
九段
4A
吉池隆真
四段
○
4B
(6/29)
嶋村拓夢
アマ
●
一次予選 5組
2回戦
準決勝
0000 一次予選 5組 決勝0000
岡部怜央
五段
(7/18)
5A
段
______ 段
渡辺和史
七段
(7/16)
窪田義行
七段
長谷部浩平
五段
●
(7/02)
高崎
高崎一生
七段
○
______ 段
5B
神谷広志
八段
○
(6/30)
神谷
阿部光瑠
七段
●
一次予選 6組
1回戦
塚田泰明
九段
6A
(7/17)
高野秀行
七段
6A
山川泰熙
四段
○
6B
(6/29)
知花賢
アマ
●
一次予選 7組
1回戦
大平武洋
六段
7A
(7/18)
田村康介
七段
7A
小山直希
四段
○
7B
(6/29)
渡辺誠
アマ
●
一次予選 8組
一次予選 9組
2回戦
準決勝
0000 一次予選 9組 決勝0000
金井恒太
六段
(7/17)
9A
段
______ 段
三浦弘行
九段
●
(7/04)
梶浦
梶浦宏孝
七段
○
木村一基
九段
(7/14)
高見泰地
七段
______ 段
9B
段
千葉幸生
七段
一次予選 10組
一次予選 11組
一次予選 12組
1回戦
平藤眞吾
七段
○
12A
(7/08)
安用寺孝功
七段
●
炭﨑俊毅
四段
○
12B
(6/29)
山田祥五
アマ
●
一次予選 13組
1回戦
南芳一
九段
13A
竹内雄悟
五段
13A
柵木幹太
四段
●
(6/29)
藤原結樹
アマ
○
13B
2回戦
準決勝
0000 一次予選 13組 決勝0000
久保利明
九段
13A
段
______ 段
大石直嗣
七段
齊藤裕也
四段
畠山鎮
八段
●
(7/04)
上野
上野裕寿
五段
○
______ 段
13B
藤原結樹
アマ
西川和宏
六段
一次予選 14組
1回戦
中田功
八段
○
14A
(7/02)
矢倉規広
七段
●
森本才跳
四段
○
14B
(6/29)
白井亮太郎
アマ
●
一次予選 15組
2回戦
準決勝
0000 一次予選 15組 決勝0000
横山友紀
四段
○
(7/04)
横山友
15A
村田智弘
七段
●
(7/02)
______ 段
冨田誠也
五段
○
(7/02)
冨田
今泉健司
五段
●
牧野光則
六段
井上慶太
九段
______ 段
15B
段
斎藤慎太郎
八段
一次予選 16組
2回戦
準決勝
0000 一次予選 16組 決勝0000
杉本昌隆
八段
(7/17)
16A
段
______ 段
古賀悠聖
六段
●
(7/02)
狩山
狩山幹生
五段
○
阿部隆
九段
徳田拳士
四段
______ 段
16B
段
船江恒平
七段
脚注
注釈
^ 藤井聡太竜王・名人は2025年6月11日時点でタイトル七冠保持者(竜王・名人・王位・王座・棋聖・棋王・王将)。
^ 伊藤匠叡王は2025年6月11日時点で叡王位のタイトル保持者。
^ 五段昇段した上野裕寿 五段はプロアマ一斉対局の対象外。
出典
外部リンク