第96期棋聖戦 (将棋)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 13:03 UTC 版)
ヒューリック杯 第96期 棋聖戦 | |
---|---|
開催期間 |
2024年 五番勝負:2025年 6月 3日 - 2025年 7月21日 本戦T:2025年 3月13日 - 2025年 4月25日 二次予選:2024年10月15日 - 2025年 2月18日 一次予選:2024年 5月 7日 - 2024年11月25日 | 5月 7日- 2025年 7月21日(予定)
第95期棋聖 | 藤井聡太(通算5期/連続5期) |
挑戦者 | 杉本和陽 |
決勝トーナメント | ベスト4|
棋聖戦 < 第95期第97期 > |
第96期棋聖戦(だい96き きせいせん、スポンサー名義を含めた棋戦名は「ヒューリック杯第96期棋聖戦」〈ヒューリックはい だい96き きせいせん〉)は、日本将棋連盟と産経新聞社が主催する2025年度(2024年5月7日 - 2025年)の棋聖戦である。
今期から優勝賞金額を増額して4000万円(これまで賞金額は非公表)とし、合わせて優勝特別賞を新設し1000万円を贈呈、契約金額の増額に伴い棋戦序列が8位から6位に変更されることが、2025年4月に公表された[出典 1][出典 2]。
五番勝負
日程:2025年 6月 3日 - 2025年 7月21日(予定)[出典 3]
日程 (2025年) |
第1局 | 第2局 | 第3局 | 第4局※ | 第5局※ | 結果 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6月 3日 | 6月18日 | 6月30日 | 7月11日 | 7月21日 | |||||||||||||||||||||
(会場) 対局者 |
|
|
|
|
| ||||||||||||||||||||
日光金谷ホテル | ホテル ニューアワジ |
龍宮城スパ ホテル三日月 |
沼津御用邸 東付属邸 第一学問所 |
亀岳林万松寺 | |||||||||||||||||||||
第95期棋聖 藤井聡太 棋聖[1] |
振駒A | B | A | B | 振駒 | (0勝) | |||||||||||||||||||
挑戦者 杉本和陽 六段 |
振駒B | A | B | A | 振駒 | (0勝) | |||||||||||||||||||
手数 | _手 | _手 | _手 | - | - | ||||||||||||||||||||
消費時間 (時間:分) | 先 -:-- 後 -:-- |
先 -:-- 後 -:-- |
先 -:-- 後 -:-- |
- | - | ||||||||||||||||||||
棋譜 | (第1局) | (第2局) | (第3局) | - | - | ||||||||||||||||||||
戦型 | - | - | |||||||||||||||||||||||
立会人 | (立会人 未定) | (立会人 未定) | (立会人 未定) | (立会人 未定) | (立会人 未定) | [出典 4] | |||||||||||||||||||
記録係 | (記録係 未定) | (記録係 未定) | (記録係 未定) | (記録係 未定) | (記録係 未定) | ||||||||||||||||||||
棋聖戦中継plus | (第1局) | (第2局) | (第3局) | - | - |
- 先:先手番 / 各局いずれも1日制で、持ち時間は両対局者とも各局4時間。
- 第1局と第5局では手番の先後を振り駒で決定。第2-4局の手番は前局と交互に入れ替え。
- 一方が3勝した時点で決着、以降の対局(※)は実施されない。
決勝トーナメント
日程:2025年 3月13日 - 2025年 4月25日(組合せ公表日:2025年2月19日) [出典 5]
本戦出場者:16名(シード 4名 + 二次予選からの進出者 12名、段位等は棋戦開始時のもの)
- シード棋士 (4名)
- 前期ベスト4以上
- ☆ 山崎隆之 八段(前期 五番勝負敗者)、佐藤天彦 九段(前期 挑決敗者)
- ★ 佐々木大地 七段、永瀬拓矢 九段(いずれも準決勝敗退)
- ※ タイトルホルダー(上記4名該当者を除く、今期は該当なし)
- 二次予選からの進出者
(下線の側が先手 / ○:先手勝ち / ○:後手勝ち / ●:先手負け / ●:後手負け)
|
対局日 | 対局地 | ▲先手 | 手数 | ▽後手 | 戦型 | 出典 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1回戦 | 2025年 3月13日 |
東京 | 澤田真吾 七段 |
● | 114手 | ○ | 及川拓馬 七段 |
雁木 | [出典 6] | ※ |
3月17日 | 東京 | 服部慎一郎 七段 |
● | 58手 | ○ | 羽生善治 九段 |
横歩取り△3三角型 | [出典 7] | ※ | |
3月18日 | 東京 | 佐藤天彦 九段 |
● | 140手 | ○ | 高崎一生 七段 |
三間飛車 | [出典 8] | ※ | |
3月18日 | 大阪 | 杉本和陽 五段 |
○ | 95手 | ● | 山崎隆之 九段 |
ゴキゲン中飛車 | [出典 9] | ※ | |
3月21日 | 東京 | 八代弥 七段 |
○ | 81手 | ● | 大橋貴洸 七段 |
相掛かり | [出典 10] | ※ | |
3月21日 | 大阪 | 佐々木大地 七段 |
○ | 117手 | ● | 斎藤慎太郎 八段 |
角換わり腰掛け銀 | [出典 11] | ※ | |
3月25日 | 東京 | 三浦弘行 九段 |
● | 64手 | ○ | 永瀬拓矢 九段 |
相掛かり | [出典 12] | ※ | |
3月28日 | 東京 | 木村一基 九段 |
● | 122手 | ○ | 西田拓也 五段 |
四間飛車 | [出典 13] | ※ | |
2回戦 | 4月 8日 | 東京 | 及川拓馬 七段 |
● | 128手 | ○ | 杉本和陽 五段 |
四間飛車 | [出典 14] | ※ |
4月 9日 | 東京 | 西田拓也 五段 |
○ | 109手 | ● | 佐々木大地 七段 |
四間飛車 | [出典 15] | ※ | |
4月10日 | 東京 | 羽生善治 九段 |
○ | 99手 | ● | 高崎一生 七段 |
四間飛車 | [出典 16] | ※ | |
4月13日 | 東京 | 八代弥 七段 |
● | 110手 | ○ | 永瀬拓矢 九段 |
相掛かり | [出典 17] | ※ | |
準決勝 | 4月17日 | 東京 | 永瀬拓矢 九段 |
○ | 157手 | ● | 羽生善治 九段 |
[出典 18] | ||
4月18日 | 大阪 | 杉本和陽 五段 |
○ | 101手 | ● | 西田拓也 五段 |
[出典 19] | |||
決勝 | 4月25日 | 東京 | 杉本和陽 五段 |
○ | 165手 | ● | 永瀬拓矢 九段 |
三間飛車 | [出典 20] | 杉本五段は本局の勝利で六段昇段。 棋譜リンク / 中継ブログ |
※:出典は日本将棋連盟 棋譜中継
|
二次予選
日程:2024年10月15日 - 2025年 2月18日(組合せ発表:2024年10月10日)
決勝トーナメント 進出:12名(持ち時間:各3時間)
- 本戦、二次予選 シード棋士 (59名、段位等は棋戦開始当時)
( | ★ 本戦シード:4名 ※*二次予選シード、※ 前期本戦進出者:12名 (2回戦から登場) / * 五番勝負経験者 |
) |
- 第83期順位戦 A級
豊島将之 九段、
★永瀬拓矢 九段、
※渡辺明 九段、
菅井竜也 八段、
稲葉陽 八段、
★佐藤天彦 九段、
※佐々木勇気 八段、
※*中村太地 八段、
千田翔太 八段、
※増田康宏 八段
- 第83期順位戦 B級1組
広瀬章人 九段、
*斎藤慎太郎 八段、
近藤誠也 七段、
澤田真吾 七段、
*羽生善治 九段、
※大橋貴洸 七段、
糸谷哲郎 八段、
*佐藤康光 九段、
*三浦弘行 九段、
★*山崎隆之 八段、
大石直嗣 七段、
高見泰地 七段、
石井健太郎 七段
- 第83期順位戦 B級2組
屋敷伸之 九段、
*木村一基 九段、
横山泰明 七段、
青嶋未来 六段、
*谷川浩司 十七世名人、
*深浦康市 九段、
村山慈明 八段、
松尾歩 八段、
北浜健介 八段、
渡辺和史 六段、
*郷田真隆 九段、
佐々木慎 七段、
行方尚史 九段、
阿久津主税 八段、
戸辺誠 七段、
及川拓馬 七段、
久保利明 九段、
*丸山忠久 九段、
※藤井猛 九段、
中川大輔 八段、
*鈴木大介 九段、
服部慎一郎 六段、
古賀悠聖 六段、
伊藤匠 七段、
高崎一生 七段、
杉本昌隆 八段
- 第83期順位戦 C級1組以下およびフリークラス
佐々木大地 七段、
※*森内俊之 九段、
※井上慶太 九段、
※三枚堂達也 七段、
※西田拓也 五段、
※石川優太 五段
*森下卓 九段、
*中村修 九段、
*島朗 九段、
*南芳一 九段
一次予選からの進出者(8名、「一次予選の組」を併記、二次予選2回戦から登場)
決勝トーナメント進出者 (12名)
|
(下線の側が先手 / ○:先手勝ち / ○:後手勝ち / ●:先手負け / ●:後手負け)
二次予選 1組
|
二次予選 2組
|
二次予選 3組
|
二次予選 4組
|
二次予選 5組
|
二次予選 6組
|
二次予選 7組
|
二次予選 8組
|
二次予選 9組
|
二次予選 10組
|
二次予選 11組
|
二次予選 12組
|
一次予選
2024年 5月 7日 - 2024年11月25日(組合せ発表:2024年4月23日)
二次予選 進出:8名(持ち時間:各1時間、チェスクロック使用)
二次予選進出者 (8名)
|
(下線の側が先手 / ○:先手勝ち / ○:後手勝ち / ●:先手負け / ●:後手負け)
一次予選 イ組
|
一次予選 ロ組
|
一次予選 ハ組
|
一次予選 ニ組
|
一次予選 ホ組
|
一次予選 へ組
|
一次予選 ト組
|
一次予選 チ組
|
脚注
出典
- ^ 「「ヒューリック杯 白玲戦・女流順位戦」ならびに「ヒューリック杯 棋聖戦」に対する支援強化について (PDF)」『ヒューリック株式会社』2025年4月22日。
- ^ 「ヒューリック杯棋聖戦、優勝賞金4000万円に増額 クイーン白玲のフリークラス編入案も」『産経ニュース』2025年4月22日。2025年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ 「五番勝負日程」『ヒューリック杯 棋聖戦中継 plus』2025年4月25日。
- ^ ヒューリック杯棋聖戦 |棋戦|日本将棋連盟
- ^ 『ヒューリック杯棋聖戦 藤井聡太棋聖への挑戦権争う本戦の組み合わせ決定、5人が初顔』産経ニュース、2025年2月19日。
- ^ 「及川拓馬七段VS澤田真吾七段 ヒューリック杯第96期棋聖戦決勝トーナメント 及川七段の勝利」『日本将棋連盟』2025年3月13日。
- ^ 「羽生善治九段VS服部慎一郎七段 ヒューリック杯第96期棋聖戦決勝トーナメント 羽生九段の勝利」『日本将棋連盟』2025年3月17日。
- ^ 「佐藤天彦九段VS高崎一生七段 ヒューリック杯第96期棋聖戦決勝トーナメント 高崎七段の勝利」『日本将棋連盟』2025年3月18日。
- ^ 「山崎隆之九段VS杉本和陽五段 ヒューリック杯第96期棋聖戦決勝トーナメント 杉本五段の勝利」『日本将棋連盟』2025年3月18日。
- ^ 「八代弥七段VS大橋貴洸七段 ヒューリック杯第96期棋聖戦決勝トーナメント 八代七段の勝利」『日本将棋連盟』2025年3月21日。
- ^ 「斎藤慎太郎八段VS佐々木大地七段 ヒューリック杯第96期棋聖戦決勝トーナメント 佐々木七段の勝利」『日本将棋連盟』2025年3月21日。
- ^ 「三浦弘行九段VS永瀬拓矢九段 ヒューリック杯第96期棋聖戦決勝トーナメント 永瀬九段の勝利」『日本将棋連盟』2025年3月25日。
- ^ 「木村一基九段VS西田拓也五段 ヒューリック杯第96期棋聖戦決勝トーナメント 西田五段の勝利」『日本将棋連盟』2025年3月28日。
- ^ 「及川拓馬七段VS杉本和陽五段 ヒューリック杯第96期棋聖戦決勝トーナメント 杉本五段の勝利」『日本将棋連盟』2025年4月8日。
- ^ 「佐々木大地七段VS西田拓也五段 ヒューリック杯第96期棋聖戦決勝トーナメント 西田五段の勝利」『日本将棋連盟』2025年4月9日。
- ^ 「羽生善治九段VS高崎一生七段 ヒューリック杯第96期棋聖戦決勝トーナメント 羽生九段の勝利」『日本将棋連盟』2025年4月10日。
- ^ 「永瀬拓矢九段VS八代弥七段 ヒューリック杯第96期棋聖戦決勝トーナメント 永瀬九段の勝利」『日本将棋連盟』2025年4月13日。
- ^ 「羽生善治九段VS永瀬拓矢九段 ヒューリック杯第96期棋聖戦決勝トーナメント 永瀬九段の勝利」『日本将棋連盟』2025年4月17日。
- ^ 「西田拓也五段VS杉本和陽五段 ヒューリック杯第96期棋聖戦決勝トーナメント 杉本五段の勝利」『日本将棋連盟』2025年4月18日。
- ^ 「第96期棋聖戦挑戦者決定戦」『ヒューリック杯 棋聖戦中継 plus』2025年4月25日。
- ^ 週間対局予定|対局予定・結果、記録|日本将棋連盟
注釈
外部リンク
- 第96期棋聖戦_(将棋)のページへのリンク