第102師団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/21 13:39 UTC 版)
第102師団
- 第102師団 (日本軍)
- 第102歩兵師団 (アメリカ軍)
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
第102師団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 03:04 UTC 版)
セブ島周囲からカリガラ湾の戦闘に大隊単位で引き抜いて投入。第1師団到着後はその南を守備。 兵力3142 生還者270 師団長福栄真平中将は、昭和20年1月5日にレイテ島から無断脱出した。 第78旅団(熊本) 独立歩兵第169大隊 第1次多号輸送で10月27日上陸。 隊長西村茂中佐は、昭和20年1月5日、福栄中将を護衛した舟が沈没し死亡。 第77旅団(熊本) 独立歩兵第171大隊 10月30日上陸。 隊長田辺侃二(かんじ)中佐は、消息不明。
※この「第102師団」の解説は、「レイテ戦記」の解説の一部です。
「第102師団」を含む「レイテ戦記」の記事については、「レイテ戦記」の概要を参照ください。
- 第102師団のページへのリンク