1959年東京都議会議員選挙
投票率
70.13% ( 10.50%)
第1党
第2党
第3党
政党
自由民主党
日本社会党
日本共産党
獲得議席
73
42
2
得票数
1,835,834
1,027,445
110,396
得票率
53.7%
30.1%
3.2%
1959年東京都議会議員選挙 (1959ねんとうきょうとぎかいぎいんせんきょ)は、東京都 の議会 である東京都議会 を構成する東京都議会議員を全面改選するために行われた選挙で、第4回統一地方選挙 の前半戦投票日である1959年 (昭和34年)4月23日 に投票 が行われた。
概要
東京都議会議員の任期(4年)が満了したことによる選挙である。1955年に再統一 をしてからはじめての都議選となった社会党は改選前の32議席から躍進し、都議会の3分の1を超える42議席を獲得した。
また改選前は2議席にとどまっていた女性議員の数も、6議席に増える結果となった。
選挙事由:任期満了
告示日:1959年4月8日
投票日:1959年4月23日
議員定数:120名
選挙区:36選挙区
選挙結果
党派別当選者数及び得票数
党派
得票数
得票率
議席数
女性
新旧内訳
現
元
新
自由民主党
1,835,834
53.7%
73
61
3
9
日本社会党
1,027,445
30.1%
42
30
1
11
日本共産党
110,396
3.2%
2
2
0
0
諸派
11,214
0.3%
0
0
0
0
無所属
431,061
12.6%
3
0
0
3
合計
3,415,950
100.0%
120
6
93
4
23
出典:朝日新聞1959年4月25日付12面(東京版)「都議選確定得票」
当選した議員
自由民主党 日本社会党 日本共産党 無所属
補欠選挙
年
月日
選挙区
当選者
当選政党
欠員
欠員政党
欠員事由
1960年
11月20日
三鷹市選挙区
稲村明喜
日本社会党
田山東虎
日本社会党
第29回衆議院議員総選挙 立候補準備のため辞職
1961年
2月18日
青梅市選挙区
宇津木啓太郎
自由民主党
杉山三七
自由民主党
死去
1962年
3月25日
渋谷区選挙区
粕谷茂
自由民主党
北田一郎
日本社会党
死去
沖田正人
日本社会党
斉藤清亮
自由民主党
渋谷区長就任のため辞職
7月22日
調布市選挙区
竹内虎雄
自由民主党
富沢仁
自由民主党
死去
9月9日
北区選挙区
五十嵐多喜蔵
自由民主党
葉山政男
自由民主党
公職選挙法違反による有罪判決確定で失職
渋谷一郎
日本社会党
飯塚愛之助
日本社会党
死去
脚注
注釈
議員辞職
議員死去
^ 1959年11月20日、死去。
^ 1962年7月25日、死去。
^ 1962年2月10日、死去。
^ 1959年10月9日、死去。
^ a b 1961年12月25日、死去。
^ 1962年7月25日、死去。
^ 1962年5月29日、死去。
注釈
都道府県知事 選挙
北海道
岩手県
秋田県
茨城県
東京都
神奈川県
新潟県
福井県
長野県
三重県
大阪府
和歌山県
島根県
岡山県
徳島県
福岡県
佐賀県
大分県
宮崎県
鹿児島県
都道府県議会 議員選挙
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
政令指定都市 市長選挙
^ 都議会議員選挙投票率 - 東京都選挙管理委員会