東京都知事選挙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京都知事選挙の意味・解説 

東京都知事選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/26 04:25 UTC 版)

東京都庁舎前・東京都知事選挙横断幕(2007年)

東京都知事選挙(とうきょうとちじせんきょ)は、東京都知事を選出する選挙である。

概説

東京都首長である東京都知事を決めるための選挙である。都民(東京都に住所をおく者)の投票によって決める[1]

都道府県の首長の任期については地方自治法において規定されており、東京都知事の任期は4年とされている。よって、知事が任期を満了する場合は、4年ごとに都知事選挙は行われることになる。ただし、都知事が何らかの理由で任期途中で辞職する場合などはそうした周期でない時に行われることになる。2011年以前の東京都知事選挙は全て統一地方選挙に併せて行われていた。現在は4の倍数の年(オリンピックイヤー)で執行される。

東京都選挙管理委員会が管理をしており、様々な統計調査およびその公表も東京都選挙管理委員会が行っている。

1971年4月11日の都知事選は72.36%と高い投票率を記録した。1987年4月12日の都知事選は43.19%と低い投票率であった。近年では、2011年4月10日の都知事選が 57.8%、2012年12月16日 62%、2014年2月9日 46.14%、2016年7月31日 59.73%、2020年7月5日 55.00%、2024年7月7日 60.62%となっていた[2]

東京都知事選は、国内の選挙では定数1人あたりの有権者数が最大の選挙でもある。

東京都は様々な面で影響力が大きいため、2016年までは在京キー局NHKなどの全国メディアでは、他の道府県知事選挙よりも優先的に扱う傾向にあった[注 1]2020年の選挙は新型コロナウイルス感染症の全世界的流行の最中でもあり、メディアの扱いが激減した。

知事選では非常にユニークな主張やパフォーマンスをする候補者が出てくることが多く、政見放送SNSなどを通して、自身をアピール出来る利点もあるため、そのほとんどが落選および供託金を没収される覚悟で立候補する泡沫候補で占められる。2020年7月に行われた都知事選挙では当時過去最多の22人が立候補した[3]。さらに2024年7月の都知事選挙では前回をはるかに上回る56人が立候補している。中にはメディアの出演が少ないとしてBPOに訴えたケースもある。

都内の有権者のほぼ半数は無党派層とされており、知名度の高さも勝敗を左右することになる[4][5][6]。なお、他県の知事経験者が都知事選挙に立候補して当選したことも[注 2]、現職都知事が都知事選挙に立候補して落選したことも、2024年の時点で一度もない。

過去の東京都知事選挙

過去の東京都知事選挙
投票年月日 1位 2位 1位との差 投票率
1 1947年4月5日 安井誠一郎 705,040 48.17% 田川大吉郎 615,622 42.06% 6.11% 61.70%
2 1951年4月30日 安井誠一郎 1,433,246 61.23% 加藤勘十 811,616 34.67% 26.56% 65.20%
3 1955年4月23日 安井誠一郎 1,309,481 50.93% 有田八郎 1,191,608 46.34% 4.59% 59.63%
4 1959年4月23日 東龍太郎 1,821,346 51.77% 有田八郎 1,652,189 46.96% 4.81% 70.12%
5 1963年4月17日 東龍太郎 2,298,616 57.08% 阪本勝 1,634,634 40.59% 16.49% 67.74%
6 1967年4月15日 美濃部亮吉 2,200,389 44.46% 松下正寿 2,063,752 41.70% 2.76% 67.49%
7 1971年4月11日 美濃部亮吉 3,615,299 64.77% 秦野章 1,935,694 34.68% 30.09% 72.36%
8 1975年4月13日 美濃部亮吉 2,688,566 50.48% 石原慎太郎 2,336,359 43.87% 6.61% 67.29%
9 1979年4月8日 鈴木俊一 1,900,210 43.28% 太田薫 1,541,594 35.11% 8.17% 55.16%
10 1983年4月10日 鈴木俊一 2,355,348 60.16% 松岡英夫 1,482,169 37.86% 22.30% 47.96%
11 1987年4月12日 鈴木俊一 2,128,476 57.81% 和田静夫 749,659 20.36% 37.45% 43.19%
12 1991年4月7日 鈴木俊一 2,292,846 49.94% 磯村尚徳 1,437,233 31.31% 18.63% 51.56%
13 1995年4月9日 青島幸男 1,700,993 36.60% 石原信雄 1,235,498 26.59% 10.01% 50.67%
14 1999年4月11日 石原慎太郎 1,664,558 30.47% 鳩山邦夫 851,130 15.58% 14.89% 57.87%
15 2003年4月13日 石原慎太郎 3,087,190 70.21% 樋口恵子 817,146 18.58% 51.63% 44.94%
16 2007年4月8日 石原慎太郎 2,811,486 51.06% 浅野史郎 1,693,323 30.75% 20.31% 54.35%
17 2011年4月10日 石原慎太郎 2,615,120 43.40% 東国原英夫 1,690,669 26.06% 15.34% 57.80%
18 2012年12月16日 猪瀬直樹 4,338,936 66.27% 宇都宮健児 968,960 14.58% 51.72% 62.60%
19 2014年2月9日 舛添要一 2,112,979 43.40% 宇都宮健児 982,594 20.18% 23.22% 46.14%
20 2016年7月31日 小池百合子 2,912,628 44.49% 増田寛也 1,793,453 27.40% 17.09% 59.73%
21 2020年7月5日 小池百合子 3,661,371 59.70% 宇都宮健児 844,151 13.76% 45.94% 55.00%
22 2024年7月7日 小池百合子 2,918,015 42.77% 石丸伸二 1,658,363 24.30% 18.47% 60.62%

詳細な選挙結果

1947年(昭和22年)4月5日執行

※当日有権者数:2,619,690人 最終投票率:61.70%(前回比:-pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
安井誠一郎 57 無所属 705,040票 48.17%
田川大吉郎 79 日本社会党 615,622票 42.06%
大山善良 32 戦災引揚者同盟 50,086票 3.42%
福田長太郎 43 民主党 42,242票 2.89%
橋本庄之助 60 日本労働党 18,665票 1.28%
日比辰三郎 44 無所属 16,492票 1.13%
丹野虎吉 58 新政日本党 10,962票 0.75%
貴島桃隆 45 国際日本党 4,601票 0.31%

この選挙が執行された時期は地方自治法の公布(1947年4月17日)よりも前であり、1946年に改正された東京都制に基づき東京都長官を選挙するものとして執行された。この選挙によって選出された最初で最後の「公選東京都長官」は、5月3日の地方自治法施行により東京都知事に移行した。なお、地方自治法案が貴族院で可決・成立した時期は同年3月28日である。

1951年(昭和26年)4月30日執行

※当日有権者数:人 最終投票率:65.20%(前回比:+3.50pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
安井誠一郎 60 無所属 1,433,246票 61.23%
加藤勘十 59 日本社会党 811,616票 34.67%
出隆 59 無所属 44,349票 1.89%
小田俊与 44 社会民主党 24,601票 1.05%
清水亘 41 大日本独立青年党 18,398票 0.79%
貴島桃隆 49 無所属 8,574票 0.37%

1955年(昭和30年)4月23日執行

※当日有権者数:人 最終投票率:59.63%(前回比:-5.57pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
安井誠一郎 64 無所属 1,309,481票 50.93% 日本民主党自由党
有田八郎 70 無所属 1,191,608票 46.34% 日本社会党
小田俊与 48 無所属 27,908票 1.09%
後藤帰一 55 無所属 16,653票 0.65%
貴島桃隆 53 無所属(都政調査会 14,477票 0.56%
須永伊之助 63 無所属 11,229票 0.44%

1959年(昭和34年)4月23日執行

※当日有権者数:人 最終投票率:70.12%(前回比:+10.49pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
東竜太郎 66 無所属 1,821,346票 %
有田八郎 74 日本社会党 1,652,189票 %
赤尾敏 60 大日本愛国党 15,499票 %
小長井一 61 無所属 7,833票 %
平田宇宙 64 無所属 6,985票 %
貴島桃隆 57 無所属 4,191票 %
肥後亨 33 国際共産主義者連盟 3,942票 %
青柳長次郎 64 日本国民党 3,620票 %
筑紫次郎 39 無所属(日本革新党 2,797票 %

1963年(昭和38年)4月17日執行

※当日有権者数:6,111,660人 最終投票率:67.74%(前回比:-2.38pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
東竜太郎 70 無所属 2,298,616票 57.08% 自由民主党
阪本勝 63 無所属 1,634,634票 40.59% 日本社会党・民社党・日本共産党
赤尾敏 64 大日本愛国党 23,040票 0.57%
中山勝 49 肥後亨 17,799票 0.44%
川村茂久 62 無所属 8,730票 0.22%
高田がん(高田巌) 32 肥後亨 8,032票 0.20%
清水亘 53 議会主義政治擁護国民同盟 7,270票 0.18%
福田進 34 防共挺身隊 6,940票 0.17%
小田俊与 56 無所属 6,168票 0.15%
貴島桃隆 61 無所属 6,048票 0.15%
中村吟造 67 無所属 5,816票 0.14%
河野孔明 57 新東方会 3,913票 0.09%
橋本勝 58 肥後亨 0票 0.00%
(注)橋本勝は立候補無効。

1967年(昭和42年)4月15日執行

※当日有権者数:人 最終投票率:67.49%(前回比:-0.25pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
美濃部亮吉 63 無所属 2,200,389票 44.46%
松下正寿 66 無所属 2,063,752票 41.70%
阿部憲一 57 無所属 601,527票 12.15%
渡辺清行 59 自由民主党友会 42,867票 0.87%
赤尾敏 68 大日本愛国党 16,241票 0.33%
清水亘 57 議会主義政治擁護国民同盟 10,513票 0.21%
久保義一 49 無所属 8,384票 0.17%
野々上武敏 57 首都政財擁護同盟 2,238票 0.05%
深作清次郎 55 世界連邦日本国民会議 2,184票 0.04%
与那嶺真貞 49 無所属 903票 0.02%

1971年(昭和46年)4月11日執行

※当日有権者数:人 最終投票率:72.36%(前回比:+4.87pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
美濃部亮吉 67 無所属 3,615,299票 64.77%
秦野章 59 無所属 1,935,694票 34.68%
赤尾敏 72 大日本愛国党 10,458票 0.19%
久保義一 53 無所属 3,783票 0.07%
美濃義和 31 政治経済日の丸評論社 3,636票 0.07%
清水亘 61 議会主義政治擁護国民同盟 2,160票 0.04%
大木明雄 50 国民社会主義大日本勤労者党 2,154票 0.04%
鈴木東四郎 73 無所属 2,100票 0.04%
小田天界(小田榮) 67 天命会 1,718票 0.03%
南俊夫 59 世界連邦推進委員会 1,378票 0.02%
真壁宗雄 62 無所属 1,256票 0.02%
野々上武敏 61 都政を正す会 956票 0.02%
鳥羽照司 69 無所属 730票 0.01%

1975年(昭和50年)4月13日執行

※当日有権者数:人 最終投票率:67.29%(前回比:-5.07pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
美濃部亮吉 71 無所属 2,688,566票 50.48% 日本社会党日本共産党公明党 推薦
石原慎太郎 42 無所属 2,336,359票 43.87% 自由民主党 推薦
松下正寿 74 無所属 273,574票 5.14% 民社党 推薦
赤尾敏 76 大日本愛国党 12,037票 0.23% なし
秋山祐徳太子(秋山祐徳) 40 無所属 3,101票 0.06% なし
金子詔一 33 無所属 2,853票 0.05% なし
杵淵美和子 30 マル青同政治連盟 2,478票 0.05% なし
吉田浩 59 無所属 2,019票 0.04% なし
南俊夫 63 世界連邦推進委員会 908票 0.02% なし
鈴木東四郎 77 無所属 892票 0.02% なし
窪田志一 61 無所属 828票 0.02% なし
河野孔明 69 無所属 754票 0.01% なし
深作清次郎 63 無所属 541票 0.01% なし
日月外記 61 国民新党 497票 0.01% なし
垂井正太郎 62 東京都民党 411票 0.01% なし
野々上武敏 65 無所属 390票 0.01% なし

1979年(昭和54年)4月8日執行

※当日有権者数:人 最終投票率:55.16%(前回比:-12.13pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
鈴木俊一 68 無所属 1,900,210票 43.28% 自由民主党、公明党、民社党 推薦
太田薫 67 無所属 1,541,594票 35.11% 日本社会党、日本共産党 推薦
麻生良方 55 無所属 911,825票 20.77%
赤尾敏 80 大日本愛国党 11,045票 0.25%
安井けん 31 アイデア黄中党 6,473票 0.15%
吉田浩 63 無所属 6,039票 0.14%
秋山祐徳太子(秋山祐徳) 44 無所属 4,144票 0.09%
東郷健 46 無所属 2,913票 0.07%
南俊夫 67 世界連邦推進委員会 1,798票 0.04%
かねまつこうさく(兼松耕作) 55 無所属 1,601票 0.04%
深作清次郎 67 無所属 1,320票 0.03%
野々上武敏 68 無所属 750票 0.02%
垂井正太郎 66 国粋青年隊 742票 0.02%

1983年(昭和58年)4月10日執行

※当日有権者数:人 最終投票率:47.96%(前回比:-7.20pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
鈴木俊一 72 無所属 2,355,348票 60.16% 自由民主党、公明党、民社党、新自由クラブ 推薦
松岡英夫 70 無所属 1,482,169票 37.86% 日本社会党、日本共産党 推薦
古賀裕也 43 日本自由民主党 19,304票 0.49%
赤尾敏 84 大日本愛国党 19,234票 0.49%
高橋満 38 無所属 9,001票 0.23%
前田保 70 人類幸福党 7,676票 0.20%
東郷健 50 無所属 6,392票 0.16%
深作清次郎 71 無所属 4,319票 0.11%
南俊夫 71 世界政府創設委員会 3,487票 0.09%
岩崎筆吉 54 無所属 2,902票 0.07%
赤石貞治 54 日本国民政治連合 2,791票 0.07%
福田拓泉(福田勝美) 55 日本国民権利擁護連盟 2,725票 0.07%

1987年(昭和62年)4月12日執行

※当日有権者数:人 最終投票率:43.19%(前回比:-4.77pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
鈴木俊一 76 無所属 2,128,476票 57.81% 自由民主党、公明党、民社党 推薦
和田静夫 60 無所属 749,659票 20.36% 日本社会党 推薦
畑田重夫 63 無所属 698,919票 18.98% 日本共産党 推薦
品川司(藤戸光秀) 76 日本民主党 30,873票 0.84%
赤尾敏 88 大日本愛国党 21,211票 0.58%
太田竜(栗原登一) 56 日本みどりの連合 18,564票 0.50%
花形武 58 無所属 10,648票 0.29%
深作清次郎 75 無所属 7,716票 0.21%
東郷健 54 雑民党 5,957票 0.16%
南俊夫 75 世界連邦政府創設委員会 5,345票 0.15%
渡邊明生 45 政治結社報国新聞社 4,200票 0.11% 大日本誠流社老人福祉党

1991年(平成3年)4月7日執行

※当日有権者数:人 最終投票率:51.56%(前回比:+8.37pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
鈴木俊一 80 無所属 2,292,846票 49.94%
磯村尚徳 61 無所属 1,437,233票 31.31% 自由民主党、公明党、民社党 推薦
畑田重夫 67 無所属 421,775票 9.19% 日本共産党 推薦
大原光憲 64 無所属 290,435票 6.33% 日本社会党 推薦
内田裕也 51 無所属 54,654票 1.19%
浜田マキ子 49 無所属 45,247票 0.99%
中松義郎 62 無所属 27,145票 0.59%
岡田三男 65 全日本ドライバーズクラブ 7,374票 0.16%
対馬テツ子 38 緑の党 5,691票 0.12%
東郷健 58 雑民党 2,254票 0.05%
志良以榮 54 国民党 1,643票 0.04%
南俊夫 79 世界連邦創設委員会 1,245票 0.03%
福田拓泉(福田勝美) 63 大日本誠流社 1,190票 0.03% 北方領土返還推進連盟
三井理峯(成澤芳子) 79 無所属 829票 0.02%
増田眞一 67 政事公団太平会 740票 0.02%
橘高明 58 アジア建国党 451票 0.01%

1995年(平成7年)4月9日執行

※当日有権者数:人 最終投票率:50.67%(前回比:-0.89pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
青島幸男 62 無所属 1,700,993票 36.60% なし
石原信雄 68 無所属 1,235,498票 26.59% 自由民主党、日本社会党、自由連合、公明推薦 新党さきがけ支持
岩国哲人 58 無所属 824,385票 17.74% 東京都民党 推薦
大前研一 52 無所属 422,609票 9.09% なし
黒木三郎 73 無所属 284,387票 6.12% 日本共産党 推薦
上田哲 67 無所属 162,710票 3.50% なし
目方文子 49 国立大学の裏口入学をなくす会 10,142票 0.22% なし
山口節生 45 無所属 6,579票 0.14% なし

1999年(平成11年)4月11日執行

※当日有権者数:9,521,120人 最終投票率:57.87%(前回比:+7.20pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
石原慎太郎 66 無所属 1,664,558票 30.47% なし
鳩山邦夫 50 無所属 851,130票 15.58% 民主党 推薦
舛添要一 50 無所属 836,104票 15.30% なし
明石康 68 無所属 690,308票 12.63% 自由民主党・公明党 推薦
三上満 67 無所属 661,881票 12.11% 日本共産党 推薦
柿沢弘治 65 無所属 632,054票 11.57% なし
ドクター・中松(中松義郎) 70 無所属 100,123票 1.83% なし
宮崎喜文 30 無所属 5,076票 0.09% なし
川上俊夫 55 無所属 4,733票 0.09% なし
羽柴誠三秀吉(三上誠三) 49 無所属 2,894票 0.05% なし
佐藤文治 56 21世紀の星 2,357票 0.04% なし
鈴木昭治 57 無所属 2,240票 0.04% なし
石田和男 61 無所属 2,031票 0.04% なし
小山信一 47 無所属 1,985票 0.04% なし
鈴木博之 36 無所属 1,968票 0.04% なし
中川秀樹 38 無所属 1,576票 0.03% なし
大網義明 61 無所属 1,347票 0.02% なし
津田宣明 52 無所属 802票 0.01% なし
立岡正一 47 無所属 599票 0.01% なし

2003年(平成15年)4月13日執行

※当日有権者数:9,884,071人 最終投票率:44.94%(前回比:-12.93pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
石原慎太郎 70 無所属 3,087,190票 70.21% 自由民主党 実質支援
樋口恵子 70 無所属 817,146票 18.58% 民主党、社会民主党 支持
若林義春 52 共産 364,007票 8.28% (日本共産党公認)
ドクター・中松(中松義郎) 74 無所属 109,091票 2.48% なし
池田一朝 70 無所属 19,860票 0.45% なし

2007年(平成19年)4月8日執行

※当日有権者数:10,238,704人 最終投票率:54.35%(前回比:+9.41pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
石原慎太郎 74 無所属 2,811,486票 51.06% 自由民主党、公明党 実質支援
浅野史郎 59 無所属 1,693,323票 30.75% 民主党、社会民主党、国民新党 実質支援
吉田万三 59 無所属 629,549票 11.43% 日本共産党 推薦
黒川紀章 73 共生新党 159,126票 2.89% なし
ドクター・中松(中松義郎) 78 無所属 85,946票 1.56% なし
桜金造 50 無所属 69,526票 1.26% なし
内川久美子 49 無所属 21,626票 0.39% なし
外山恒一 36 無所属 15,059票 0.27% なし
高橋満 61 無所属 5,558票 0.10% なし
雄上統 65 無所属 4,020票 0.07% なし
山口節生 57 カント〜 3,589票 0.07% なし
高島龍峰(木村一成) 71 無所属 3,240票 0.06% なし
佐々木崇徳 64 無所属 2,845票 0.05% なし
鞠子公一郎 33 無所属 1,373票 0.02% なし

2011年(平成23年)4月10日執行

※当日有権者数:10,505,848人 最終投票率:57.80%(前回比:+3.45pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
石原慎太郎 78 無所属 2,615,120票 43.40% 都議会自由民主党、公明党 推薦
東国原英夫 53 無所属 1,690,669票 28.06% なし
渡邉美樹 51 無所属 1,013,132票 16.81% なし
小池晃 50 無所属 623,913票 10.35% 日本共産党 推薦
ドクター・中松 82 無所属 48,672票 0.81% なし
谷山雄二朗 38 無所属 10,300票 0.17% なし
古川圭吾 41 無所属 6,389票 0.11% なし
杉田健 43 新しい日本 5,475票 0.09% なし
マック赤坂 62 スマイル党 4,598票 0.08% なし
雄上統 69 東京維新の会 3,793票 0.06% なし
姫治けんじ 59 平和党核兵器廃絶平和運動 3,278票 0.05% なし

2012年(平成24年)12月16日執行

※当日有権者数:10,619,652人 最終投票率:62.60%(前回比:+4.80pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
猪瀬直樹 66 無所属 4,338,936票 65.27% 公明党日本維新の会支持
宇都宮健児 66 無所属 968,960票 14.58% 日本未来の党日本共産党社会民主党緑の党新社会党東京・生活者ネットワーク支持
松沢成文 54 無所属 621,278票 9.35% なし
笹川堯 77 都民のくらしを守る会 179,180票 2.70% なし
中松義郎 84 無所属 129,406票 1.95% なし
吉田重信 76 無所属 81,885票 1.23% なし
トクマ 46 幸福実現党 47,829票 0.72% なし
マック赤坂 64 スマイル党 38,855票 0.58% なし
五十嵐政一 81 無所属 36,114票 0.54% なし

2014年(平成26年)2月9日執行

※当日有権者数:10,685,343人 最終投票率:46.14%(前回比:-16.46pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
舛添要一 65 無所属 2,112,979票 43.40% 公明党自由民主党東京都連推薦
宇都宮健児 67 無所属 982,594票 20.18% 日本共産党社会民主党緑の党新社会党推薦
細川護熙 76 無所属 956,063票 19.64% 民主党生活の党結いの党支援
田母神俊雄 65 無所属 610,865票 12.55% 維新政党・新風支持
家入一真 35 無所属 88,936票 1.83% なし
ドクター・中松 85 無所属 64,774票 1.33% なし
マック赤坂 65 スマイル党 15,070票 0.31% なし
鈴木達夫 73 無所属 12,684票 0.26% なし
中川智晴 55 無所属 4,352票 0.09% なし
五十嵐政一 82 無所属 3,911票 0.08% なし
ひめじけんじ 61 無所属 3,727票 0.08% なし
内藤久遠 56 無所属 3,575票 0.07% なし
金子博 84 無所属 3,398票 0.07% なし
松山親憲 72 無所属 2,968票 0.06% なし
根上隆 64 無所属 1,904票 0.04% なし
酒向英一 64 無所属 1,297票 0.03% なし

2016年(平成28年)7月31日執行

※当日有権者数:11,083,306人 最終投票率:59.73%(前回比:+13.59pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
小池百合子 64 無所属 2,912,628票 44.49% かがやけTokyo、自由を守る会 支援
増田寛也 64 無所属 1,793,453票 27.40% 自由民主党、公明党、日本のこころを大切にする党推薦
鳥越俊太郎 76 無所属 1,346,103票 20.56% 民進党、日本共産党、社会民主党、生活の党と山本太郎となかまたち推薦
上杉隆 48 無所属 179,631票 2.74% なし
桜井誠 44 無所属 114,171票 1.74% なし
マック赤坂 67 無所属 51,056票 0.78% なし
七海ひろこ 32 幸福実現党 28,809票 0.44% なし
立花孝志 48 NHKから国民を守る党 27,241票 0.42% なし
高橋尚吾 32 無所属 16,664票 0.25% なし
中川暢三 60 無所属 16,584票 0.25% なし
山口敏夫 75 国民主権の会 15,986票 0.24% なし
岸本雅吉 63 無所属 8,056票 0.12% なし
後藤輝樹 33 無所属 7,031票 0.11% なし
谷山雄二朗 43 無所属 6,759票 0.10% なし
武井直子 51 無所属 4,605票 0.07% なし
宮崎正弘 61 無所属 4,010票 0.06% なし
望月義彦 51 無所属 3,332票 0.05% なし
山中雅明 52 未来(みらい)創造経営実践党 3,116票 0.05% なし
今尾貞夫 70 無所属 3,105票 0.05% なし
内藤久遠 59 無所属 2,695票 0.04% なし
関口安弘 64 無所属 1,326票 0.02% なし

2020年(令和2年)7月5日執行

※当日有権者数:11,468,938人 最終投票率:55.00%(前回比:-4.73pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
小池百合子 67 無所属 3,661,371.000 59.70% 公明党、都民ファーストの会支援
宇都宮健児 73 無所属 844,151.000 13.76% 立憲民主党、日本共産党、社会民主党、新社会党支援
山本太郎 45 れいわ新選組 652,277.000 10.72%
小野泰輔 46 無所属 612,530.000 9.99% 日本維新の会推薦
桜井誠 48 日本第一党 178,874.293 2.92%
立花孝志 52 ホリエモン新党 43,912.000 0.72% NHKから国民を守る党推薦
七海ひろこ 35 幸福実現党 22,003.000 0.36%
後藤輝樹 37 (略称)トランスヒューマニスト党 21,997.000 0.36%
澤紫臣 44 無所属 20,738.000 0.34%
西本誠 33 スーパークレイジー君 11,887.698 0.19%
込山洋 46 無所属 10,935.582 0.18% スマイル党推薦
平塚正幸 38 国民主権党 8,997.000 0.15%
服部修 46 ホリエモン新党 5,453.000 0.09% NHKから国民を守る党推薦
齊藤健一郎 39 ホリエモン新党 5,114.000 0.08% NHKから国民を守る党推薦
市川浩司 58 庶民と動物の会 4,760.414 0.08%
内藤久遠 63 無所属 4,145.000 0.07%
関口安弘 68 無所属 4,097.000 0.07%
竹本秀之 64 無所属 3,997.000 0.07%
石井均 55 無所属 3,356.000 0.05%
長澤育弘 34 無所属 2,955.000 0.05%
押越清悦 61 無所属 2,708.000 0.04%
牛尾和恵 33 無所属 1,510.000 0.02%

出典=東京都知事選挙(令和2年7月5日執行) 開票結果 | 東京都選挙管理委員会

2024年(令和6年)7月7日執行

※当日有権者数:11,349,278人 最終投票率:60.62%(前回比:+5.62pts)

出典=[7][1]
候補者名 年齢 党派 新旧 得票数 得票率 推薦・支持
小池百合子 71 無所属 2,918,015.000 42.77% 自由民主党、公明党、国民民主党・都民ファーストの会支援
石丸伸二 41 無所属 1,658,363.406 24.30%
蓮舫 56 無所属 1,283,262.000 18.81% 立憲民主党、日本共産党、社会民主党支援
田母神俊雄 75 無所属 267,699.000 3.92%
安野貴博 33 無所属 154,638.000 2.27%
内海聡 49 市民がつくる政治の会 121,715.000 1.78%
ひまそらあかね 41 無所属 110,196.000 1.62%
石丸幸人 51 石丸幸人党 96,222.534 1.41%
桜井誠 52 日本第一党 83,600.995 1.23%
清水国明 73 清水国明と東京都の安全な未来をつくる会 38,054.000 0.56%
ドクター・中松 96 無所属 23,825.000 0.35%
大和行男 46 無所属 9,685.000 0.14%
小林弘 49 無所属 7,408.000 0.11%
後藤輝樹 41 ラブ&ピース党 5,419.000 0.08%
木宮光喜 71 未来党 4,874.000 0.07%
福本繁幸 57 無所属 3,245.000 0.05%
AIメイヤー 51 AI党 2,761.000 0.04%
内藤久遠 67 無所属 2,339.000 0.03%
横山緑 46 NHKから国民を守る党 2,174.000 0.03%
内野愛里 31 カワイイ私の政見放送を見てね 2,152.000 0.03%
河合悠祐 43 ジョーカー議員と投票率を上げる会 2,035.000 0.03%
向後真徳 62 無所属 1,951.000 0.03%
黒川敦彦 45 つばさの党 1,833.000 0.03%
桑原真理子 50 無所属 1,747.000 0.03%
福永活也 43 NHKから国民を守る党 1,281.000 0.02%
野間口翔 36 無所属 1,240.000 0.02%
澤繁実 47 無所属 1,232.000 0.02%
牛窪信雄 51 無所属 1,153.000 0.02%
小松賢 36 ゴルフ党 894.000 0.01%
遠藤信一 59 NHKから国民を守る党 882.328 0.01%
二宮大造 53 NHKから国民を守る党 833.000 0.01%
竹本秀之 68 無所属 812.000 0.01%
アキノリ将軍未満 37 ネオ幕府アキノリ党 792.000 0.01%
小野寺紘毅 79 忠臣蔵義士新党 759.000 0.01%
山田信一 53 NHKから国民を守る党 691.669 0.01%
木村嘉孝 49 NHKから国民を守る党 676.000 0.01%
新藤伸夫 75 お金をみんなへ シン独立党 669.000 0.01%
中江友哉 32 NHKから国民を守る党 612.000 0.01%
加藤英明 65 NHKから国民を守る党 588.051 0.01%
加賀田卓志 47 覇王党 578.000 0.01%
加藤健一郎 74 無所属 572.942 0.01%
穂刈仁 57 無所属 560.000 0.01%
前田太一 38 NHKから国民を守る党 521.000 0.01%
草尾敦 55 NHKから国民を守る党 481.000 0.01%
福原志瑠美 41 NHKから国民を守る党 466.000 0.01%
武内隆 61 NHKから国民を守る党 446.000 0.01%
尾関亜弓 43 ポーカー党 417.000 0.01%
犬伏宏明 48 NHKから国民を守る党 371.000 0.01%
桑島康文 62 核融合党 361.000 0.01%
松尾芳治 46 NHKから国民を守る党 351.000 0.01%
古田真 77 (略称)土頭を働かし最高裁裁判官5人を弾劾する党[注 3] 343.004 0.01%
舟橋夢人 58 NHKから国民を守る党 329.000 0.00%
三輪陽一 42 NHKから国民を守る党 306.000 0.00%
津村大作 50 NHKから国民を守る党 302.000 0.00%
南俊輔 39 NHKから国民を守る党 297.000 0.00%
上楽宗之 45 NHKから国民を守る党 211.000 0.00%

脚注

  1. ^ 在京キー局の放送の場合は、全国ネット網を経ずにキー局自身のローカルな放送エリアとして関東広域圏の7都県が放送対象地域となる。
  2. ^ 東京都知事に限らず、地方自治法施行後の公選知事制において、複数の都道府県で知事選に当選した人物は2024年時点で存在しない。
  3. ^ 正式名称:土頭を働かし最高裁裁判官5人を弾劾する党 身体から地頭へ人の増える会
出典
  1. ^ a b 東京都知事選挙2024 立候補者紹介・選挙速報(7月7日投票)”. NHK選挙WEB. 日本放送協会 (2024年7月8日). 2024年7月8日閲覧。
  2. ^ 東京都選挙管理委員会「各種選挙における投票率」
  3. ^ 都知事選 売名目的で出馬する「泡沫候補」が増えた背景”. NEWSポストセブン (2020年7月3日). 2020年7月6日閲覧。
  4. ^ 都知事選、全22回で延べ314人立候補…知名度が勝敗を左右”. 読売新聞オンライン (2024年6月27日). 2024年7月15日閲覧。
  5. ^ 過去の東京都知事選では現職無敗、著名人有利ゆえのドラマ 今回は?:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2024年6月19日). 2024年7月15日閲覧。
  6. ^ 産経新聞 (2016年7月31日). “【号外】【東京都知事選】都知事に小池百合子氏 分裂選挙「知名度」で制す 初の女性都知事”. 産経新聞:産経ニュース. 2024年7月15日閲覧。
  7. ^ 候補者別得票数(全候補)” (XLS). 東京都-令和6年東京都知事選挙投開票速報. 東京都選挙管理委員会 (2024年7月8日). 2024年7月8日閲覧。

外部リンク


「東京都知事選挙」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都知事選挙」の関連用語

東京都知事選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都知事選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都知事選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS