公益社団法人東京都看護協会(こうえきしゃだんほうじんとうきょうとかんごきょうかい、英称:Tokyo Nursing Association)は、東京都知事所管の東京都の保健師、助産師、看護師、准看護師を会員とする公益社団法人。法人番号は「1011105005428」。
沿革
- 1947年(昭和22年) - 前身の日本看護協会東京都支部を設立。
- 1954年(昭和29年) - 日本看護協会の東京都支部に保健婦部会、看護婦部会、助産婦部会を発足。
- 1957年(昭和32年) - 准看護婦部会が発足。
- 1963年(昭和38年) - 准看護婦が正会員制度へ移行。それに伴い准看護婦会員制度を廃止。同時に准看護婦部会が解散。
- 1986年(昭和61年) - 社団法人東京都看護協会へ改組。
- 1990年(平成02年)10月 - 国際助産師連盟(ICM)神戸大会の国際評議会で、5月5日を「国際助産師の日」とすることを決定。1992年5月5日を最初の「国際助産師の日」とした啓もう日となる。
- 1990年(平成02年)12月 - 『看護の日』(看護週間)制定、翌年より「国際看護師の日」でもある5月12日が啓もう日となる。
- 1995年(平成07年) - 「ソウル市看護協会」と交流事業スタート。
- 2004年(平成16年)- 「ソウル市看護協会」と相互交流にかかわる合意書に調印。
- 2004年(平成16年)- 日本看護協会認定看護師教育課程「感染管理」教育開始。
- 2012年(平成24年)4月1日 - 公益社団法人東京都看護協会へ移行。
- 2017年(平成29年) - 創設70周年を迎える。
- 2019年(平成31年)- 東京都看護協会新会館を竣工。
本部所在地
〒160-0023 東京都新宿区西新宿四丁目2番19号
訪問看護ステーション
関連項目
脚注
外部リンク