岐阜県看護協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岐阜県看護協会の意味・解説 

岐阜県看護協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/19 01:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
公益社団法人 岐阜県看護協会
GIFU NURSING ASSOCIATION
団体種類 公益社団法人
設立 2012年4月1日
所在地 岐阜県岐阜市薮田南5丁目14番53号
起源 日本助産婦看護婦保健婦協会岐阜県支部
主要人物 会長 青木 京子
活動地域 岐阜県
親団体 公益社団法人 日本看護協会
子団体 7支部
ウェブサイト www.gifu-kango.or.jp
テンプレートを表示

公益社団法人岐阜県看護協会(こうえきしゃだんほうじんぎふけんかんごきょうかい、英称GIFU NURSING ASSOCIATION、略称:GNA)は、岐阜県知事所管の岐阜県保健師助産師看護師准看護師を会員とする公益社団法人。法人番号は「8200005011535」。

沿革

  • 1948年昭和23年) - 日本助産婦看護婦保健婦協会岐阜県支部を設立。
  • 1967年(昭和42年) - 看護婦部会・保健婦部会が合同で岐阜県看護協議会を発足。
  • 1972年(昭和47年) - 助産婦部会が岐阜県支部を結成。
  • 1980年(昭和55年) - 社団法人岐阜県看護協会へ改組。
  • 1982年(昭和57年) - 3職能組織を統合し、社団法人日本看護協会岐阜県支部を創設。
  • 1990年平成02年)10月 - 国際助産師連盟(ICM)神戸大会の国際評議会で、5月5日を「国際助産師の日」とすることを決定。1992年5月5日を最初の「国際助産師の日」とした啓もう日となる。
  • 1990年(平成02年)12月 - 『看護の日』(看護週間)制定、翌年より「国際看護師の日」でもある5月12日が啓もう日となる。
  • 2012年(平成24年)4月1日 - 公益社団法人岐阜県看護協会へ移行。
  • 2018年(平成30年) - 法人化創設70周年を迎える。

本部所在地

〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南5丁目14番53号

訪問看護ステーション

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岐阜県看護協会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岐阜県看護協会」の関連用語

岐阜県看護協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岐阜県看護協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐阜県看護協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS