石川県看護協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川県看護協会の意味・解説 

石川県看護協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/05 22:04 UTC 版)

公益社団法人石川県看護協会
ISHIKAWAKEN Nurses Association
団体種類 公益社団法人
設立 2012年
所在地 石川県金沢市兼六元町3番69号
北緯36度33分55.7秒 東経136度39分56.1秒 / 北緯36.565472度 東経136.665583度 / 36.565472; 136.665583座標: 北緯36度33分55.7秒 東経136度39分56.1秒 / 北緯36.565472度 東経136.665583度 / 36.565472; 136.665583
法人番号 7220005007367
起源 石川県保健婦会
主要人物 会長 小藤 幹恵
活動地域 石川県
親団体 公益社団法人 日本看護協会
子団体 5支部
ウェブサイト www.nr-kr.or.jp
テンプレートを表示

公益社団法人石川県看護協会(こうえきしゃだんほうじんいしかわけんかんごきょうかい、英称ISHIKAWAKEN Nurses Association)は、石川県知事所管の石川県保健師助産師看護師准看護師を会員とする公益社団法人。法人番号は「7220005007367」。

沿革

  • 1943年昭和18年) - 前身の石川県保健婦会を設立。
  • 1946年(昭和21年) - 3職能団体(日本産婆会、日本看護婦協会、日本保健婦協会)を統合した全国組織団体「日本助産婦看護婦保健婦協会」が設立され、助産婦部会石川県支部と保健婦部会市河県支部を創設。
  • 1948年(昭和23年) - 看護婦部会石川県支部を創設。
  • 1967年(昭和42年) - 社団法人石川県看護協会へ改組。
  • 1990年平成02年)12月 - 『看護の日』(看護週間)制定、翌年より「国際看護師の日」でもある5月12日が啓もう日となる。
  • 2012年平成24年)- 公益社団法人石川県看護協会へ移行。

本部所在地

〒920-0931 石川県金沢市兼六元町3番69号

訪問看護ステーション

関連項目

脚注

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石川県看護協会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川県看護協会」の関連用語

石川県看護協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川県看護協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川県看護協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS