カリキュラム【curriculum】
カリキュラム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/21 04:44 UTC 版)
カリキュラム (Curriculum) は、一定の教育の目的に合わせて教育内容と学習支援を総合的に計画したものをいう。しばしば教育課程と同義に扱われることもあるが、元々はラテン語の「走る」 (currere) から由来した言葉で「走るコース、走路、ランニングコース」のことをいい、第二次世界大戦後のアメリカから入ってきた概念である。一般に学生、生徒には小学校から大学に至るまでの各学年での時間割として知られるものも、カリキュラムの一部であるがこれは狭義のもので、教育課程とほぼ同じである。
- ^ 潜在的カリキュラムという呼び方もある。
- 1 カリキュラムとは
- 2 カリキュラムの概要
- 3 参考文献・URL
「カリキュラム」の例文・使い方・用例・文例
- 生徒たちをカリキュラム作りに参加させる
- 多くの学校が自然体験活動をカリキュラムの中に取り入れています
- 彼は昨年、非常によい結果をもたらした社内の保育プログラムや、作業空間の共有プログラムを始動し、現在は職場でのストレスを緩和するためのユニークなカリキュラムに取り組んでいます。
- 今回のトレーニングは大変有意義なカリキュラムでした。
- 入試制度の改革、カリキュラムの改革は着々と進んでいるが、歩みは遅い。
- 学際的研究を促進するのにカリキュラム改革が不可欠であることは明らかである。
- その大学のカリキュラムは非常に優れている。
- この学校のカリキュラムは広く浅い。
- オールターナティヴスクール 《伝統的なカリキュラムによらない新しい学校》.
- 教育[カリキュラム]を(画一的でなく)人間味のあるものにする.
- うちの学校では古いカリキュラムを徹底的に見直している.
- この講義は主要カリキュラムの補講です.
- カリキュラムに新しい課程を加える.
- カリキュラム委員会が作成した新カリキュラム案を細目にわたって詳しく検討してほしい.
- 彼らは学生の要求に則したカリキュラム作りに着手した.
- 新カリキュラムの下で学生達は戸惑いをみせている.
- 21世紀を見越してそれに見合ったカリキュラムを編成したい.
- 包括的なカリキュラム
- 主として社会人学生が定時制として参加するために設計されたカリキュラム
- 正規のカリキュラムの範囲に収まらない教育活動
カリキュラムと同じ種類の言葉
- カリキュラムのページへのリンク