石川一衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川一衛の意味・解説 

石川一衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 14:58 UTC 版)

石川一衛
いしかわ かずえ
生年月日 1886年9月30日
出生地 日本 埼玉県榛沢郡新戒村
(現・埼玉県深谷市
没年月日 (1960-09-01) 1960年9月1日(73歳没)
出身校 埼玉県立熊谷中学校卒業
前職 日米工業会長
現職 埼玉県モーターボート競走会長
所属政党 民主党→)
国民民主党
称号 従五位
勲四等瑞宝章
紺綬褒章

選挙区 埼玉県選挙区
当選回数 1回
在任期間 1947年5月3日 - 1950年5月2日
テンプレートを表示

石川 一衛(一衞、いしかわ かずえ、1886年明治19年)9月30日[1] - 1960年昭和35年)9月1日[1][2])は、日本の実業家政治家参議院議員

経歴

埼玉県榛沢郡新戒村(のち大里郡新会村、現:深谷市)で生まれる[1]埼玉県立熊谷中学校を卒業した[1][注 1]

日本蹄鉄社長、釜渕木材工業取締役、釜渕産業取締役、日米工業会長などを務めた[1][2]

政界では、民主党埼玉県副支部長を務め、1947年4月、第1回参議院議員通常選挙埼玉県地方区から立候補して当選(任期3年)し、その後、国民民主党に所属して参議院議員を一期務めた[1][2]。議員退任後、埼玉県モーターボート競走会長を務めた[1]。1957年3月、埼玉県大里郡豊里村(新会村の後継自治体)育英資金として10万円寄付より同年9月28日に紺綬褒章受章する[3]

1960年9月1日、死去した。73歳没。死没日付をもって従五位勲四等に叙され、瑞宝章を追贈された[4]

脚注

注釈

  1. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』246頁では修了。

出典

  1. ^ a b c d e f g 『埼玉人物事典』72頁。
  2. ^ a b c 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』246頁。
  3. ^ 『官報』第9231号577頁 昭和32年9月30日号
  4. ^ 『官報』第10116号183頁 昭和35年9月8日

参考文献

  • 埼玉県教育委員会編『埼玉人物事典』埼玉県、1998年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石川一衛のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川一衛」の関連用語

石川一衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川一衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川一衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS