沢田ひさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 沢田ひさの意味・解説 

沢田ひさ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/09 01:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

沢田 ひさ(さわだ ひさ、1897年(明治30年)11月25日[1] - 1979年(昭和54年)11月9日[1][2])は、大正時代から昭和時代女性政治家女性解放運動家。日本社会党所属の衆議院議員(1期)。

経歴

1897年(明治30年)生まれ。滋賀県甲賀郡土山村(現甲賀市)出身で、結婚して三重県桑名市に移り、戦前から婦人参政権獲得運動に挺身して、中部地区婦人選挙権獲得同盟会員となる[1][2]

1946年(昭和21年)、第22回衆議院議員総選挙で当選し、49歳で日本社会党の新人議員として日本最初の女性代議士(三重県の婦人代議士第1号)となり、衆議院議員1期を務めた[1][2][3]1953年(昭和28年)4月24日第3回参議院議員通常選挙三重県選挙区から55歳で右派社会党の新人として立候補して 150501票 (得票率28.4%)で落選した。1979年(昭和54年)に82歳で逝去した。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d 『新しき明日の来るを信ず』83-84頁。
  2. ^ a b c 『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』298頁。
  3. ^ 廣新二『日本政治史に残る三重県選出国会議員』(1985年(昭和60年)) 170ページ

参考文献

  • 廣新二『日本政治史に残る三重県選出国会議員』(1985年(昭和60年))の「沢田ひさ」の項
  • 『三重県史』資料編 近代1 政治・行政1
  • 『三重県史』資料編 近代2 政治・行政2
  • 『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 岩尾光代著『新しき明日の来るを信ず-はじめての女性代議士たち』日本放送出版協会、1999年。ISBN 4140804394

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沢田ひさ」の関連用語

沢田ひさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沢田ひさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沢田ひさ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS