自由改革連合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 08:50 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年2月)
|

自由改革連合(じゆうかいかくれんごう)は、1994年7月から12月まで存在した日本の政党連合。
1993年の細川内閣の誕生以降に主に自由民主党を離党した政治改革推進派の国会議員によって結成された諸党派が合流し、1994年6月29日の内閣総理大臣指名選挙で日本社会党委員長村山富市に敗れた元自民党総裁・元総理大臣の海部俊樹を代表として7月27日に結成した。
同年12月10日の新進党結党大会を前に解散したが、柿沢と佐藤静雄、津島は新進党に参加しなかった(津島は無所属期間を経て自民党復党、柿沢・佐藤は自由連合の結成に参加し、暫く後に自民党復党している)。新進党結党後、自民党に復党・入党した者、さらに閣僚を務めた者も少なくない。
参加党派・メンバー

- 自由党(柿沢自由党)
関連項目
自由改革連合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 00:03 UTC 版)
9月に結成した衆院会派「改革」に参加した保守系4党派(改革の会・新党みらい・高志会・自由党)により結成された。
※この「自由改革連合」の解説は、「新進党」の解説の一部です。
「自由改革連合」を含む「新進党」の記事については、「新進党」の概要を参照ください。
- 自由改革連合のページへのリンク