第三極とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 第三極の意味・解説 

第三極

読み方:だいさんきょく
別表記:第3極

既存二つ極点、または2大勢力の他に登場した3番目の勢力を指す語。特に政治において、2大政党に並ぶ力をつけつつある新政党などを指すことが多い。

だいさん‐きょく【第三極】

読み方:だいさんきょく

南極北極に次ぐ極地ヒマラヤ山脈をいう。第三極地

政治軍事、経済などの二大勢力に割って入りあわよくば主導権取ろうとねらう新興勢力。「米国欧州経済の—をねらう中国


第三極

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 01:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

第三極(だいさんきょく)


第三極

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 03:58 UTC 版)

2018年イタリア総選挙」の記事における「第三極」の解説

五つ星運動 (M5S) ポピュリズム政党インターネット政党として立ち上げられた。反政党政治直接民主主義)やEU離脱など急進的政策掲げ政治不信募る若年層の間で急速に台頭した政治腐敗原因であるとして連立政党連合にも反対していたが、選挙法改正によって単独過半数極めて困難となり、方針の転換迫られている。 自由と平等(LeU)(英語版社会民主主義政党政治同盟PD反主流派による民主進歩運動MDP)(英語版)が主導して結成した中道左派連合への不参加発表人民へ力を!(PaP)(英語版共産主義政党政治同盟共産主義再建党PRC)が主導して結成した中道左派連合への不参加発表カーサパウンド・イタリア(CPI)(英語版ネオファシズム政党イタリア社会運動MSI)の穏健化に反対した三色の炎(MS-FT)を前身とする。普段は反民主主義政党として直接行動中心にしている。

※この「第三極」の解説は、「2018年イタリア総選挙」の解説の一部です。
「第三極」を含む「2018年イタリア総選挙」の記事については、「2018年イタリア総選挙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第三極」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第三極」の関連用語

第三極のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第三極のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第三極 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2018年イタリア総選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS