ゆ党とは? わかりやすく解説

ゆ‐とう〔‐タウ〕【ゆ党】

読み方:ゆとう

《「ゆ」が五十音で「や(野)」と「よ(与)」の間にあるところから野党として対立するわけでもなく、与党連立を組むほどでもない中途半端な政策方針掲げ政党揶揄(やゆ)した言葉


ゆ党

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 15:09 UTC 版)

野党」の記事における「ゆ党」の解説

与党政策対し常に批判的対立的な姿勢示しつつ、次期政権政党目指し活動する政党もあれば、与党対し常に対立的な姿勢を示すわけではなく、他の野党とは異なり敢えて是々非々対案路線で臨む政党もある。俗に第三極とも。 日本では野党」という場合前者のような姿勢をとる政党のみを示すこともある。これに対して後者のような政党をゆ党(漢字表記は「癒党」)と呼ぶことがある。「ゆ」は五十音順では「や」と「よ」の中間にある文字であり、すなわち「ゆ党」とは「野党(や党)」と「与党(よ党)」の中間位置するという意味である。この用語は主に反与党立場を取る人物・団体使用しその際には若干軽蔑ニュアンス含まれることが多い。1996年平成8年)に連立与党社民党新党さきがけ所属議員離党して旧民主党発足した当初分離主な理由当時橋本龍太郎内閣そのものとの対立ではなかったことから内閣対す姿勢曖昧であり、ゆ党という表現使われるようになった2016年平成28年1月には衆議院本会議代表質問において、おおさか維新の会が「私たち与党でもない野党でもない」と述べた民主党がこの発言問題視し維新および当時友好関係にあった改革結集の会の2党は野党ではなく「ゆ党」であると主張し衆院予算委員会野党質問時間含めない考え示し最終的に与野党が2党に時間譲り合う“ゆ党”扱いとなった。これに対し維新は「政権参加していない党は野党だ」と主張し抗議として与党から配分時間のみを返上したうえで予算委員会欠席する事態となった

※この「ゆ党」の解説は、「野党」の解説の一部です。
「ゆ党」を含む「野党」の記事については、「野党」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゆ党」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゆ党」の関連用語

ゆ党のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゆ党のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの野党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS