大阪市長とは? わかりやすく解説

大阪市長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 22:39 UTC 版)

大阪市
市長
Mayor of Osaka City
大阪市章
現職者
横山英幸(第22代)

就任日 2023年令和5年)4月10日
地位 大阪市首長
種類 市長
任命 直接選挙
任期 4年(再任可)
根拠法令 地方自治法
創設 1898年10月12日
初代 田村太兵衛
職務代行者 大阪市副市長
ウェブサイト 大阪市長横山英幸

大阪市長(おおさかしちょう)は、大阪市首長たる特別職地方公務員

歴史

1889年(明治22年)、大阪市が発足するものの、大阪は東京・京都ともに特例として市役所は設置されず、府知事が市長を掛け持ちすることになり、参事会や市会にも、市長の代わりに府知事が出席していた(市制特例)。

1898年、政府が東京・大阪・京都の市制特例を廃止し、市役所が設置されることに伴い、市長も選出されることになった。大阪にふさわしい人物ということで、住友吉左衛門を候補者に推す派もあったが、1898年10月12日、初代市長に南区の商人田村太兵衛が就任する。任期は6年。

その後も、大阪市会で市会議員による投票で市長を決定していたが、第二次世界大戦後1947年4月に公選制となり、初代公選市長に近藤博夫が就任する。以後、市長の任期は4年。1963年から2007年まで、5代(中馬馨大島靖西尾正也磯村隆文關淳一)連続で現職市長の助役(2007年4月1日以降の副市長)が次の市長に就任していた(中井は会社経営者からの転身)。2007年に毎日放送元アナウンサーの平松邦夫が大阪市長に就任したことでこの路線は途絶えることとなった。

現在の大阪市長は22代目(公選制では12代目)の横山英幸である。

一覧

氏名 就任 離任 任期数 備考
1 田村太兵衛 1898年10月12日 1901年8月10日 満了せず 初代大阪市長。
2 鶴原定吉 1901年8月31日 1905年7月20日 満了せず
3 山下重威 1905年12月11日 1909年12月20日 満了せず
4 植村俊平 1910年8月8日 1912年7月25日 満了せず
5 肝付兼行 1913年1月17日 1913年8月1日 満了せず
6 池上四郎 1913年10月15日 1923年11月9日 前任者の時代まで悪化していた市政の浄化を託されて就任したが、財政再建などの浄化策のみならず、近代都市への脱皮や先進的な政策をも実行して大阪を発展させ、大大阪時代の下地を作り、またそれを実現させた。
7 關一 1923年11月30日 1935年1月26日 在職中に死去、前任者が実現した大大阪時代をさらに発展させその全盛期における市長であった。第17代關淳一市長の祖父。
8 加々美武夫 1935年2月12日 1936年7月20日
9 坂間棟治 1936年7月20日 1945年8月23日
10 中井光次 1945年9月8日 1946年12月13日
11 近藤博夫 1947年4月7日 1951年4月4日 1期 初代公選大阪市長。
12 中井光次 1951年4月25日 1963年3月23日 3期
13 中馬馨 1963年4月19日 1971年11月8日 3期 在職中に死去。
14 大島靖 1971年12月20日 1987年12月18日 4期
15 西尾正也 1987年12月19日 1995年12月18日 2期
16 磯村隆文 1995年12月19日 2003年12月18日 2期
17 關淳一 2003年12月19日 2005年10月18日 2期 第7代市長關一の孫、2005年10月18日に辞職し、出直し選に臨む。
(職務代理者) (井越將之) 2005年10月19日 2005年11月27日 助役。關淳一の辞任により職務代理。
- 關淳一 2005年11月27日 2007年12月18日 - 自らの辞職に伴う、2005年11月27日執行の出直し選挙に当選したため任期は1期分。
18 平松邦夫 2007年12月19日 2011年12月18日 1期 初の民間企業出身者、戦後生まれ。
19 橋下徹 2011年12月19日 2014年2月26日 2期 第17代大阪府知事。政令指定都市市長としては初の都道府県知事出身者。
市議会で辞職が不同意となり、2014年2月27日に自動失職したうえで、出直し選に臨んだ。
(職務代理者) 村上龍一 2014年2月27日 2014年3月23日 - 副市長。橋下徹の辞任により職務代理。
- 橋下徹 2014年3月24日 2015年12月18日  - 自らの辞職に伴う、2014年3月23日執行の出直し選挙に当選したため任期は1期分。
20 吉村洋文 2015年12月19日 2019年3月21日 1期 初の大阪市会議員出身者。元衆議院議員。2019年3月21日に2019年大阪府知事選挙立候補に伴い自動失職。
(職務代理者) 田中清剛 2019年3月21日 2019年4月7日 - 副市長。吉村洋文の2019年大阪府知事選挙立候補に伴う自動失職により職務代理。
21 松井一郎 2019年4月8日 2023年4月6日 1期  第18・19代大阪府知事。
(職務代理者) 高橋徹 2023年4月7日 2023年4月9日 - 副市長。松井一郎の任期満了により職務代理[1]
22 横山英幸 2023年4月10日 現職 1期 元大阪府議会議員(3期)

選挙結果

第23回

※当日有権者数:2,214,966人 最終投票率:48.33%(前回比:−4.37pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
横山英幸 41 大阪維新の会 655,802票 64.6%
北野妙子 63 無所属 268,227票 26.4%
山崎敏彦 44 無所属 45,369票 4.5%
荒巻靖彦 58 無所属 30,960票 3.0%
ネペンサ 48 無所属 15,408票 1.5%

第22回

※当日有権者数:2,189,852人 最終投票率:52.7%(前回比:+2.19pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
松井一郎 55 大阪維新の会 660,819票 58.1%
柳本顕 45 無所属 476,351票 41.9% (推薦)自由民主党公明党
(支持)国民民主党
(「自主支援」)立憲民主党日本共産党

第21回

※当日有権者数:2,127,593人 最終投票率:50.51%(前回比:+26.92pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
吉村洋文 40 大阪維新の会 596,045票 56.42% 支持:次世代元気
柳本顕 41 無所属 406,595票 38.49% 推薦:自民 支援:民主共産
中川暢三 59 無所属 35,019票 3.31%
高尾英尚 33 無所属 18,807票 1.78%

第20回

※当日有権者数:2,114,978人 最終投票率:23.59%(前回比:-37.33pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
橋下徹 44 大阪維新の会 377,472票 87.51% 推薦:日本維新の会
藤島利久 51 無所属 24,004票 5.56%
マック赤坂 65 スマイル党 18,618票 4.32%
二野宮茂雄 37 無所属 11,273票 2.61%

第19回

※当日有権者数:2,104,977人 最終投票率:60.92%(前回比:+17.31pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
橋下徹 42 大阪維新の会 750,813票 58.96%
平松邦夫 63 無所属 522,641票 41.04% 支持:自民大阪府連 支援:民主大阪府連、共産

第18回

※当日有権者数:2,073,215人 最終投票率:43.61%(前回比:+9.69pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
平松邦夫 59 無所属 367,058票 40.98% 推薦:民主、国民新 支持:社民
關淳一 72 無所属 317,429票 35.44% 推薦:自民、公明
姫野浄 72 無所属 113,201票 12.64% 推薦:共産
橋爪紳也 46 無所属 89,843票 10.03%
藤井氷悟 31 無所属 8,199票 0.92%

第17回

※当日有権者数:2,060,849人 最終投票率:33.92%(前回比:+0.61pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
關淳一 70 無所属 278,914票 40.98%
辻恵 57 無所属 189,193票 27.79%
姫野浄 70 無所属 165,874票 24.37%
松下幸治 33 無所属 46,709票 6.86%

第16回

※当日有権者数:2,045,970人 最終投票率:33.31%(前回比:-0.24pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
關淳一 68 無所属 368,433票 55.53%
渡辺武 66 無所属 195,682票 29.50%
中川暢三 48 無所属 43,494票 6.56%
羽柴秀吉 54 無所属 32,126票 4.84%
小谷豪純 25 無所属 23,696票 3.57%

第15回

※当日有権者数:2,011,564人 最終投票率:33.55%(前回比:+5.10pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
磯村隆文 68 無所属 433,469票 65.32%
井上賢治 57 無所属 203,599票 30.68%
松下幸治 27 無所属 26,507票 3.99%

第14回

※当日有権者数:1,991,452人 最終投票率:28.45%(前回比:+5.81pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
磯村隆文 65 無所属 351,382票 63.41%
井上賢治 53 無所属 187,442票 33.83%
新富造 64 無所属 15,320票 2.76%

第13回

※当日有権者数:1,953,318人 最終投票率:34.26%(前回比:-8.69pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
西尾正也 65 無所属 452,594票 68.38%
藤永延代 51 無所属 145,095票 21.92%
森一貫 48 無所属 49,586票 7.49%
稲垣浩 47 無所属 12,797票 1.93%
兵頭浩一 37 アジア建国党 1,825票 0.28%

第12回

※当日有権者数:1,916,369人 最終投票率:42.95%(前回比:+5.35pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
西尾正也 61 無所属 400,367票 48.98%
中馬弘毅 51 無所属 243,091票 29.74%
斎藤浩 42 無所属 170,573票 20.87%
本田たけし 46 無所属 2,412票 0.30%
橘高明 55 アジア建国党 946票 0.12%

第11回

※当日有権者数:1,851,096人 最終投票率:37.60%(前回比:-2.07pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
大島靖 68 無所属 493,356票 71.35%
斎藤浩 38 無所属 198,112票 28.65%

第10回

  • 1979年(昭和54年)11月18日実施

※当日有権者数:1,863,179人 最終投票率:39.67%(前回比:-3.67pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
大島靖 64 無所属 479,883票 65.32%
新宮良正 55 無所属 254,738票 34.68%

第9回

  • 1975年(昭和50年)11月30日実施

※当日有権者数:1,940,374人 最終投票率:43.34%(前回比:+8.49pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
大島靖 60 無所属 609,257票 73.04%
緋田吉郎 50 日本共産党 216,831票 25.99%
高田がん 45 反共全国遊説隊 8,057票 0.97%

第8回

※当日有権者数:2,043,674人 最終投票率:34.85%(前回比:-26.71pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
大島靖 56 無所属 458,715票 65.24%
橋本敦 43 無所属 229,959票 32.71%
藤井吉三郎 73 無所属 6,886票 0.98%
横田善四郎 42 無所属 4,506票 0.64%
新谷桂 56 無所属 3,043票 0.43%

第7回

※当日有権者数:2,055,700人 最終投票率:61.56%(前回比:+3.89pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
中馬馨 66 無所属 1,013,503票 82.34%
緋田吉郎 46 日本共産党 217,439票 17.66%
平賀五男 64 無所属 辞退票 %

第6回

※当日有権者数:2,026,429人 最終投票率:57.67%(前回比:-10.47pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
中馬馨 62 無所属 977,117票 87.30%
桑原英武 55 日本共産党 142,192票 12.70%

第5回

※当日有権者数:1,853,596人 最終投票率:68.14%(前回比:+1.41pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
中馬馨 58 無所属 678,569票 56.38%
和爾俊二郎 60 無所属 524,895票 43.62%

第4回

※当日有権者数:1,586,581人 最終投票率:66.73%(前回比:+5.81pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
中井光次 66 無所属 636,900票 62.39%
中馬馨 54 無所属 369,662票 36.21%
昆田達夫 47 大阪地方行政刷新連盟 14,349票 1.41%
今井三郎 51 無所属 辞退票 %

第3回

  • 1955年(昭和30年)4月23日実施

※当日有権者数:1,403,696人 最終投票率:60.92%(前回比:-11.06pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
中井光次 62 無所属 696,503票 85.17%
橋本政雄 41 無所属 70,669票 8.64%
藤本藤一郎 53 無所属 27,085票 3.31%
渡部正亮 49 無所属 23,549票 2.88%

第2回

  • 1951年(昭和26年)4月23日実施

※当日有権者数:1,086,962人 最終投票率:71.98%(前回比:+22.06pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
中井光次 58 民主党 389,986票 52.02%
森下政一 56 日本社会党 359,706票 47.98%

第1回

※当日有権者数:819,286人 最終投票率:49.92%(前回比:pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
近藤博夫 62 日本社会党 162,572票 45.59%
落合九一 61 民主党 142,931票 40.08%
岩井弼次 56 日本共産党 23,759票 6.66%
山本実 31 党主、聖三色教本部 23,592票 6.62%
弘瀬八郎 68 民主党 3,720票 1.04%

脚注

  1. ^ “松井一郎氏、任期満了で退任…大阪市長選投開票日前日で政治活動に終止符”. 読売新聞. (2023年4月6日). オリジナルの2023年4月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230410064032/https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230407-OYO1T50000/ 2023年4月10日閲覧。 
  2. ^ 日本放送協会. “大阪市長選 統一地方選挙2023 | NHK選挙WEB”. www.nhk.or.jp. 2023年4月12日閲覧。
  3. ^ 大阪市長選挙 開票速報‖大阪市選挙管理委員会(2019年5月10日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  4. ^ 大阪市長選挙 開票速報‖大阪市選挙管理委員会(2016年2月8日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  5. ^ 大阪市長選挙 開票速報‖大阪市選挙管理委員会(2014年5月19日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  6. ^ 大阪市長選挙 開票速報‖大阪市選挙管理委員会(2012年2月15日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  7. ^ 平成19年11月18日 執行 大阪市長選挙の開票結果 (選挙の記録)”. 大阪市選挙管理委員会. 2020年11月26日閲覧。
  8. ^ 平成17年11月27日執行 市長選挙の開票結果 (選挙の記録)”. 大阪市選挙管理委員会. 2020年11月26日閲覧。
  9. ^ 平成15年11月30日執行 市長選挙の開票結果 (選挙の記録)”. 大阪市選挙管理委員会. 2020年11月26日閲覧。

関連項目

参考文献

  • 『大阪市政九十年の歩み』 大阪市総務局発行 1979年 p.235-p.224
  • 『大阪市交通局百年史(資料編)』 大阪市交通局発行 2005年 p.285-286
  • 『大阪市の歴史』(大阪市史編纂所 1999年4月 創元社 ISBN 4422201387

外部リンク


大阪市長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 15:05 UTC 版)

吉村洋文」の記事における「大阪市長」の解説

11月22日投開票大阪市長選挙に大阪維新の会公認出馬し自民党推薦及び民主党大阪府連・日共産党大阪府委員会支援受けた大阪市議の柳本顕、元北区長の中川暢三らを破り当選した12月19日正式に大阪市長に就任した史上初の大阪市会議員経験のある市長であり、中井光次以来国会議員経験者市長でもある。

※この「大阪市長」の解説は、「吉村洋文」の解説の一部です。
「大阪市長」を含む「吉村洋文」の記事については、「吉村洋文」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大阪市長」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「大阪市長」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪市長」の関連用語

大阪市長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪市長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪市長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの吉村洋文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS