田村太兵衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 経営者 > 日本の実業家 > 田村太兵衛の意味・解説 

田村太兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 03:05 UTC 版)

田村太兵衛

田村 太兵衛(たむら たへえ、嘉永3年8月4日1850年9月9日〉 - 1923年大正12年〉7月8日[1])は日本商人。初代大阪市長。孫は薬学博士の田村太郎。

生涯

大阪心斎橋に丸亀屋呉服店の2代目当主・太右衛門の長男として生まれる。幼名は太七。1879年明治12年)に家督を継承し、太兵衛と改名する[1]1889年(明治22年)に市会議員、1891年(明治24年)に大阪商業会議所副会頭となった。

当時、東京市大阪市京都市には市長が置かれず、府知事が市長の職務を代行する市制特例があったが、1898年(明治31年)に市制特例は廃止され、「市会推薦市長」が置かれることになった。田村太兵衛は心斎橋にあった丸亀屋を「たかしまや飯田新七呉服店」(現在の髙島屋)に売却し[注釈 1]住友吉左衛門を抑えて初代大阪市長に就任した。在任中に市庁舎の建設、上下水道の拡張、大阪高等商業学校の創設を行った。

墓所は大阪市中央区中寺の雲雷寺にある。

脚注

注釈

  1. ^ 買収後、しばらく同じ場所で営業したが、堺筋沿いの長堀橋南詰への移転を経て、南海ビルディングへ入居した。現在の髙島屋大阪店(本店)。

出典

  1. ^ a b 『南区志』新和出版社、1977年、pp.552-553。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田村太兵衛」の関連用語

田村太兵衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田村太兵衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田村太兵衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS