保守政党
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 09:49 UTC 版)
政党政治 |
---|
Portal:政治学 |
保守主義 |
---|
![]() |
保守政党(ほしゅせいとう、英: conservative party)とは、保守主義の立場に立ち、変革よりも現体制を維持し伝統的な価値観と秩序を重視する政党である[1]。19世紀末ごろ、先進国に社会主義政党が登場するようになると「保守政党」は有産階級の利益を代弁して資本主義の価値を代表し、擁護する政党を指すようになった[1][2]。
対義語は社会党、共産党、反保守主義勢力、無産階級の利益を代弁する勢力を指す「革新政党」である[3]。とはいえ、第二次世界大戦以降は中産階級の増大とともに政党の包括政党化に伴ってイデオロギー的な対立が弱まり[3]、保守政党も社会福祉や社会保障政策にも取り組み始め、西欧諸国の中には保守政党と革新政党が連立政権を組む事態も現れており、保守と革新の区別は明確さを失いつつある[2]。
なお各国の保守政党による国際組織として国際民主同盟が存在する[4]。
一覧
欧州
アメリカ州
アジア
オセアニア
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d “保守政党とは”. コトバンク. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. 朝日新聞社. 2020年10月7日閲覧。
- ^ a b c d 田中浩. “保守政党とは”. コトバンク. 日本大百科全書(ニッポニカ). 朝日新聞社. 2020年10月7日閲覧。
- ^ a b ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 革新政党 コトバンク. 2018年10月26日閲覧。
- ^ デジタル大辞泉 - アイ‐ディー‐ユー【IDU】[International Democrat Union] コトバンク. 2018年10月26日閲覧。
- ^ 日本大百科全書(ニッポニカ) - 保守党 コトバンク. 2018年10月26日閲覧。
- ^ デジタル大辞泉 - 国民運動連合 コトバンク. 2018年10月26日閲覧。
- ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - オーストリア国民党 コトバンク. 2018年10月26日閲覧。
- ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 保守党[デンマーク] コトバンク. 2018年10月26日閲覧。
- ^ Paul Gottfried, Conservatism in America: Making Sense of the American Right, p. 9, "Postwar conservatives set about creating their own synthesis of free-market capitalism, Christian morality, and the global struggle against Communism." (2009); Gottfried, Theologies and moral concern (1995) p. 12.
- ^ 加藤哲郎. “自由民主党 (じゆうみんしんとう) とは”. コトバンク. 小学館 『日本大百科全書(ニッポニカ)』. 朝日新聞社. 2020年10月7日閲覧。
- ^ 『平成22年(2010年)綱領解説』(PDF)(プレスリリース)自由民主党、2010年1月24日 。2020年10月7日閲覧。
- ^ 政治・経済教育研究会 編『政治・経済用語集 第2版』山川出版社、2019年、74, 76頁。ISBN 978-4-634-05113-3。
- ^ Gregory W. Noble (2019年7月13日). “Abe sails toward another electoral victory” (英語). East Asia Forum. 2019年9月7日閲覧。 “... The Japanese Communist Party, two small centre-right regional groupings — Tokyoites First Party and Osaka-based Japan Innovation Party (Ishin) ...”
- ^ John Nilsson-Wright (2020-10). “Suga takes the helm”. The World Today (王立国際問題研究所) 2020年11月8日閲覧. "Constitutional revision may remain a long-term goal given the need for the LDP to maintain support from smaller right-wing parties such as Nippon Ishin no Kai, the Japan Innovation Party, but the government lacks the numbers in parliament to make such a revision a realistic option."
- ^ Ben McGrath (2019-07-12). “Japanese PM pushes constitutional revision ahead of upper house election”. World Socialist Web Site 2021年4月17日閲覧。.
- ^ 『国民民主党綱領』(プレスリリース)国民民主党 。2020年12月20日閲覧。
- ^ “日本大百科全書 - 国民民主党”. コトバンク 2021年10月8日閲覧。
{{cite news}}
:|accessdate=
の日付が不正です。 (説明)⚠ - ^ “Japan’s ruling conservatives have been returned to power, but amid voter frustration, challenges lurk for Kishida”. The Conversation 2021年12月6日閲覧。
- ^ “「ブルーオーシャン」飛び込んだ参政党 SNS世代巻き込む”. 産経新聞 (2022年7月10日). 2022年7月11日閲覧。
- ^ “参政党、1議席獲得で政党要件満たす…選挙区と比例ともに得票率2%以上に”. 読売新聞 (2022年7月11日). 2022年7月11日閲覧。
- ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - オーストラリア国民党 コトバンク. 2018年10月26日閲覧。
参考文献
- 岡沢憲芙「保守政党」(猪口孝 他編『政治学事典』(弘文堂 、2000年) ISBN 978-4-335-46017-3
関連項目
保守政党
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:53 UTC 版)
第五共和国(全斗煥政権)から第六共和国(盧泰愚政権)への平和的政権移譲で盧泰愚政権与党となった民主正義党は、1990年に野党である統一民主党や新民主共和党(総裁:金鍾泌)と合同して民主自由党となった。 民主自由党はその後、離合集散を経てハンナラ党となったが、1997年大統領選挙で金大中候補が当選したことで野党に転じた。金大中・盧武鉉政権時代(1998年〜2008年)における最大野党となったハンナラ党は、2007年大統領選挙で李明博を当選させて与党に返り咲いた後、2012年2月にセヌリ党に党名改称。2012年大統領選挙でも朴槿恵が当選した事で引き続き与党の座を維持した。 民主自由党に合流した金鍾泌は1995年に自由民主連合(自民連)を結成、1998年に発足した金大中政権では与党となったが党勢は衰退した。自民連はその後、国民中心党を経て、自由先進党、先進統一党(統一党)に改編された。2012年11月、セヌリ党と統一党が合併したことで、保守勢力はセヌリ党に一本化された。 セヌリ党はその後、2016年10月に表面化した崔順実ゲート事件をきっかけに党内対立が激化、12月に朴槿恵大統領に対する弾劾訴追が国会で可決された際に造反した非主流派が離党して新党(改革保守新党→正しい政党)の結成を決定した事で分裂。2017年2月に党名を「自由韓国党」に改称 した後、2020年2月に「新しい保守党」等と合同して未来統合党へと再編された。 表3「中道保守政党の沿革」(盧泰愚・金泳三・李明博・朴槿恵政権与党)主な支持基盤党名年概要慶尚道 民主正義党 1981年〜1990年 盧泰愚政権前半期の与党 民主自由党 1990年〜1995年 民正党・民主党・共和党が合同。 新韓国党 1995年〜1997年 民主自由党から党名変更 ハンナラ党 1997年〜2012年 新韓国党と統合民主党が合同して結成。 セヌリ党 2012年〜2020年 ハンナラ党から党名改称。2012年10月に先進統一党を吸収合併。2017年2月に党名を「自由韓国党」に変更。 正しい政党 2017年〜2018年 朴槿恵大統領と距離を置くセヌリ党非主流派議員によって結成。2018年2月に国民の党の一部と統合して「正しい未来党」を結成。 未来統合党 2020年〜 セヌリ党を前身とする自由韓国党の他、新しい保守党など中道保守の諸政党が合同して結成。2020年9月に党名を「国民の力」に変更。 表4「保守政党の沿革」(金大中政権初期は与党)主な支持基盤党名年概要忠清道 新民主共和党 1987年〜1990年 金鍾泌が結成。1990年に民主自由党へ合流。 自由民主連合 1995年〜2006年 民主自由党を離党した金鍾泌が結成、旧・統一国民党 の勢力も吸収 国民中心党 2006年〜2008年 沈大平忠清南道元知事が結成。旧・自民連の一部議員が合流。 自由先進党 2008年〜2012年 李会昌ハンナラ党元総裁が結成。国民中心党が合流。2012年5月に先進統一党へ党名改称。同年11月にセヌリ党へ吸収合併。
※この「保守政党」の解説は、「大韓民国の政党」の解説の一部です。
「保守政党」を含む「大韓民国の政党」の記事については、「大韓民国の政党」の概要を参照ください。
「保守政党」の例文・使い方・用例・文例
- 保守政党のページへのリンク