盧泰愚政権前半とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 盧泰愚政権前半の意味・解説 

盧泰愚政権前半

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 13:46 UTC 版)

韓国における政党史」の記事における「盧泰愚政権前半」の解説

前年12月大統領選挙露わになった地域主義に基づく政党体制構図は、大統領選挙から四ヶ月後に行われた1988年4月総選挙そのまま持ち込まれ地域主義選挙勝敗左右する大きな要因となった与党民正党過半数下回って敗北強力な地域感情背景全羅道ソウル市効果的に議席得た平民党躍進した。この結果韓国憲政史初め与党議会での多数派地位失い(与小野大)、どの政党国会で過半数を得る事ができない状態が出現した在野勢力は、「ハンギョレ民主党」や「民衆の党」を結成して選挙挑んだが、当選者事実上出すことが出来なかった(ハンギョレ民主党当選した地域候補は、当選直後平民党入党)。一方で既存保守政党民主党平民党から出馬した盧武鉉李海瓚といった在野出身候補者大部分当選し地域主義に基づく政党政治体制の壁の厚さ痛感させられる結果となった。 表8:13代総選、主要政党地域別得票率と議席地域党民正党平民党民主党共和党合計全国平均得票率34.019.323.815.6合計議席数87544627ソウル特別市 得票率26.2 27.0 23.4 16.1 議席10 17 10 3 仁川直轄市 得票率37.5 14.1 28.3 15.5 議席6 0 1 0 京畿道 得票率36.1 15.9 22.9 18.2 議席16 1 4 6 江原道 得票率43.6 4.0 21.6 20.2 議席8 0 3 1 忠清北道 得票率43.7 1.4 16.0 33.3 議席7 0 0 2 忠清南道 得票率30.2 3.8 15.0 46.5 議席2 0 2 13 光州直轄市 得票率9.7 88.6 0.4 0.6 議席0 5 0 0 全羅北道 得票率28.8 61.5 1.3 2.5 議席数0 14 0 0 全羅南道 得票率22.9 67.9 0.8 1.3 議席数0 17 0 0 釜山直轄市 得票率32.1 1.9 54.3 6.8 議席1 0 14 0 大邱直轄市 得票率48.2 0.7 28.4 13.2 議席8 0 0 0 慶尚北道 得票率51.0 0.9 24.5 16.0 議席17 0 2 2 慶尚南道 得票率40.2 1.0 36.9 10.3 議席12 0 9 0 済州道 得票率36.0 6.0 27.1 3.4 議席0 0 1 0 出典議席数は、アジア経済研究所編『アジア動向年報 1989』(アジア経済研究所)、表1 第13回総選挙政党別当選者確定者数(25頁)。得票率は、大西裕第5章 韓国の場合 地域主義とそのゆくえ」、表5 民主化以降国会議員選挙政党別得票率(198199頁)、梅津實・森脇俊雅・坪郷實後房雄大西裕山田真裕共著新版 比較選挙政治 21世紀初頭における先進6カ国の選挙ミネルヴァ書房

※この「盧泰愚政権前半」の解説は、「韓国における政党史」の解説の一部です。
「盧泰愚政権前半」を含む「韓国における政党史」の記事については、「韓国における政党史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「盧泰愚政権前半」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「盧泰愚政権前半」の関連用語

盧泰愚政権前半のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



盧泰愚政権前半のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの韓国における政党史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS