山下雄平
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 12:47 UTC 版)

山下 雄平
やました ゆうへい
|
|
---|---|
![]()
内閣府大臣政務官就任に際し公表された公式肖像写真
|
|
生年月日 | 1979年8月27日(45歳) |
出生地 | ![]() |
出身校 | 慶應義塾大学法学部政治学科 |
前職 | 日本経済新聞社従業員 |
現職 | 参議院議員 |
所属政党 | 自由民主党(茂木派) |
称号 | 学士(法学)(慶應義塾大学) |
公式サイト | 山下雄平公式サイト |
選挙区 | 佐賀県選挙区 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 2013年7月29日 - 現職 |
山下 雄平(やました ゆうへい、1979年8月27日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(3期)、自由民主党広報本部新聞出版局長、同政務調査会水産部会部会長代理。
参議院農林水産委員長、内閣府大臣政務官を歴任。 特定行政書士、宅地建物取引士、防災士。
経歴
- 1979年 - 佐賀県唐津市元石町に生まれる。
- 1992年 - 呼子町立呼子小学校卒業。
- 1995年 - 弘学館中学校卒業。
- 1998年 - 弘学館高等学校卒業。
- 2003年 - 慶應義塾大学法学部政治学科卒業。
- 2003年 - 時事通信社入社。地方自治を担当。
- 2007年 - 日本経済新聞社入社。政治部で谷垣禎一や保利耕輔らの番記者を務める。
- 2012年 - 日本経済新聞社退社。
- 2013年 - 第23回参議院議員通常選挙において佐賀県選挙区より自民党最年少で初当選[1]
- 2017年 - 第3次安倍第3次改造内閣の内閣府大臣政務官(防災・災害対策、国土強靭化、食品表示、消費者行政、子ども子育て政策、少子化対策、子どもの貧困問題、障碍者施策、高齢者政策、共生社会、女性活躍、男女共同参画、科学技術、宇宙政策、北方対策、領土問題、海洋政策、沖縄振興、サイバーテロ対策、国連平和維持活動(PKO)、叙勲・褒章などの担当[2])に就任[3]。
- 2019年 - 第25回参議院議員通常選挙にて再選(自民党当選者で最年少)。
- 2022年 - 参議院農林水産委員長に就任。
- 2024年7月25日 - 翌年7月の第27回参議院議員通常選挙の佐賀県選挙区公認候補として擁立することが自民党から発表された[4]。
- 2025年 - 第27回参議院議員通常選挙にて再選[5]。
政策・主張
- 2014年4月に予定されていた消費税の8%への引き上げについて「予定通りに引き上げるべき」としている[6]。
- 2019年10月に予定されている消費税の10%への引き上げについて「法律に従い、引き上げるべきだ」と回答している[7]。
- 憲法9条を改正して自衛隊を他国同様「国防軍」とすべき[6]。
- 集団的自衛権を認めるべきとしている[6]。
- 村山談話・河野談話を見直すべきでない[6]。
- 雇用の金銭解決制度に賛成[6]。
- 原発の海外輸出を進めるべきとしている[6]
- 立憲民主党の大串博志選挙対策委員長が地元、佐賀県議会議員選挙で自民党公認候補に『必勝』為書きを出したことを批判。立憲を離党して岐阜県議選に自民党推薦での立候補を表明した今井瑠々を大串が糾弾していたことを引き合いに、『ダブルスタンダード』とツイートした。
人物
統一教会が選挙支援を行う交換条件として、事実上の「政策協定」を持ちかけていた実態について、朝日新聞がアンケートを行ったが、山下はこのアンケートに答えなかった。未回答の議員の9割は自民党で、櫻井義秀(北海道大学大学院教授)は、政治家は、政策が歪められたとの疑念に応えるべきであり、教団との関係が多く指摘されている与党の政治家の多くが、回答拒否は不思議で、説明義務を果たしていないと受け取られかねないと指摘する[9]。
不祥事
山下が代表を務める党支部が、2023年の収支報告で記載漏れを指摘された。これは2022年6月の平成研究会(茂木派)からの寄付100万円であった。発覚後、県選挙管理委員会に訂正を申し出ている[10]。
所属団体・議員連盟
- 自民党たばこ議員連盟[11][12]
- 神道政治連盟国会議員懇談会[13]
- 日本の尊厳と国益を護る会
- 選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟 事務局長代理
- オスプレイ誘致推進佐賀県民会議(顧問)[14]
支援団体
- 全国たばこ販売政治連盟(組織推薦候補者)[11]
- 神道政治連盟[15]
他多数
著書
寄稿
- 自民党国家戦略本部 編『日本未来図2030』、日経BP社、2014年12月、ISBN 4822225194
保有資格
選挙歴
当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 第23回参議院議員通常選挙 | 2013年 7月21日 | 33 | 佐賀県選挙区 | 自由民主党 | 22万3810票 | 64.64% | 1 | 1/4 | / |
当 | 第25回参議院議員通常選挙 | 2019年 7月21日 | 39 | 佐賀県選挙区 | 自由民主党 | 18万6209票 | 61.65% | 1 | 1/2 | / |
当 | 第27回参議院議員通常選挙 | 2025年 7月20日 | 45 | 佐賀県選挙区 | 自由民主党 | 16万5688票 | 42.94% | 1 | 1/4 | / |
脚注
- ^ “プロフィール | 山下雄平参議院議員 公式サイト”. 2024年12月22日閲覧。
- ^ “プロフィール | 山下雄平参議院議員 公式サイト”. 2024年12月22日閲覧。
- ^ “改造内閣 副大臣と政務官の顔触れ”. 毎日新聞 (2017年8月7日). 2017年8月7日閲覧。
- ^ “自民党、参議院選挙1次公認45人を発表 不記載議員も公認”. 日本経済新聞 (2024年7月25日). 2024年12月21日閲覧。
- ^ “参議院選挙佐賀選挙区、自民党の山下雄平さん3選…1次産業振興に尽力・小泉農相に「もの言える立場」強調”. 読売新聞オンライン (2025年7月21日). 2025年7月21日閲覧。
- ^ a b c d e f “2013 参院選 自民党 選挙区・佐賀 山下雄平 - 開票速報 - 毎日jp(毎日新聞)[リンク切れ]”. 毎日jp. 2024年12月22日閲覧。
- ^ 「2019参院選 自民 佐賀 山下雄平[リンク切れ]」『毎日新聞』毎日新聞社。2019年7月19日閲覧。
- ^ 2013年12月3日参議院法務委員会
- ^ 「「政策協定」説明は 未回答54議員、自民が9割超 署名した議員、選挙支援の「前提条件」」 22.11.13 朝日新聞
- ^ 「昨年の収支報告、自民支部が訂正 派閥の寄付記載漏れ」24.12.10 朝日新聞
- ^ a b “2019年6月号”. 全国たばこ新聞 (全国たばこ販売協同組合連合会). (2019年5月27日) 2019年6月30日閲覧。
- ^ “自民党たばこ議員連盟臨時総会(出席者)”. 日本禁煙学会 (2017年3月7日). 2018年4月11日閲覧。
- ^ 俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年
- ^ “<オスプレイ>計画推進の佐賀県民会議発足 シンポや情報発信計画”. 佐賀新聞LiVE. (2021年8月11日) 2024年1月9日閲覧。
- ^ “応援しています![リンク切れ]”. 神道政治連盟. 2019年7月7日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- 山下雄平 (yuheyyamashita) - Facebook
- 山下雄平 (@yuheyyamashita) - Instagram
- 山下雄平 (@Yuhey4YOU) - X
- 映像 - YouTube
公職 | ||
---|---|---|
先代 武村展英 豊田俊郎 長坂康正 島田三郎 井野俊郎 田野瀬太道 井原巧 根本幸典 井林辰憲 宮澤博行 |
![]() 村井英樹 長坂康正 小林史明 山下貴司 新妻秀規 平木大作 簗和生 武部新 福田達夫と共同 2017年 - 2018年 |
次代 長尾敬 舞立昇治 安藤裕 古賀友一郎 白須賀貴樹 石川昭政 阿達雅志 菅家一郎 山田宏 |
議会 | ||
先代 長谷川岳 |
![]() 2022年 - 2023年 |
次代 滝波宏文 |
先代 元榮太一郎 |
![]() 2022年 |
次代 高橋克法 |
- 山下雄平のページへのリンク