国際連合平和維持活動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 国際連合平和維持活動の意味・解説 

こくさいれんごう‐へいわいじかつどう〔コクサイレンガフヘイワヰヂクワツドウ〕【国際連合平和維持活動】

読み方:こくさいれんごうへいわいじかつどう

United Nations Peacekeeping Operations》⇒ピー‐ケー‐オーPKO


国際連合平和維持活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/14 08:44 UTC 版)

国際連合平和維持活動(こくさいれんごうへいわいじかつどう、: United Nations Peacekeeping Operations)は、国連憲章でうたわれた集団安全保障を実現し[1]紛争において平和的解決の基盤を築くことにより、紛争当事者に間接的に平和的解決を促す国際連合の活動である。日本ではPKOと称されることが多い。PKOに基づき派遣される各国軍部隊を、国際連合平和維持軍(こくさいれんごうへいわいじぐん、英語: United Nations Peacekeeping Force)という。日本ではPKFとも略される。6章半活動とも呼ばれる。


  1. ^ 川原崎剛雄、比留間淳一『図説 日本史なるほど辞典』2002年、321ページ。
  2. ^ 国連PKOの現状 外務省
  3. ^ 2008-10年国連平和維持活動(PKO)予算分担率・分担金 2011年11月 外務省
  4. ^ a b 防衛大学校・防衛学研究会編『軍事学入門』(かや書房、2000年)295 - 296頁
  5. ^ 人道法とは内閣府
  6. ^ a b c 南スーダン 国連PKOの課題NHK
  7. ^ a b 「海外派遣、各国の経験 様々な国情・問題点」朝日新聞
  8. ^ 山下光「MONUSCO 介入旅団と現代の平和維持活動」防衛省防衛研究所
  9. ^ 「南スーダンPKO、住民助けず」 7月の戦闘、人権団体が報告書朝日新聞デジタル
  10. ^ 南スーダンPKOは「機能不全」、ケニアが国連批判で部隊撤退ニューズウィーク
  11. ^ http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/pamph/heiwa.html 外務省: パンフレット「平和の定着に向けた日本の取り組み」
  12. ^ http://www.mofa.go.jp/Mofaj/comment/q_a/topic_6.html 外務省: PKO政策Q&A
  13. ^ [1] |国連 PKO 主要軍事・警察要員派遣国の変遷
  14. ^ [2] |国連PKO・政治ミッションへの派遣
  15. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)14頁を参考
  16. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)14 - 15頁
  17. ^ クリス・マクナブ、小路浩史訳『SAS知的戦闘マニュアル』(原書房、2002年)244 - 245頁
  18. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)105 - 112頁
  19. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)115 - 117頁
  20. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)121 - 123頁
  21. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)125 - 129頁
  22. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)155 - 160頁
  23. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)163 - 164頁
  24. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)167 - 173頁
  25. ^ 297 - 298頁
  26. ^ 松村劭『PKOのためのマニュアル 国際平和維持活動』(ダイヤモンド社、1992年)
  27. ^ a b 防衛大学校・防衛学研究会編『軍事学入門』(かや書房、2000年)304頁
  28. ^ 広瀬隆『地球のゆくえ』 集英社 1994年7月 系図16 国連に仕組まれたPKO
  29. ^ 防衛大学校・防衛学研究会編『軍事学入門』(かや書房、2000年)298 - 299頁
  30. ^ 299 - 300頁
  31. ^ ブルー・ヘルメット ~平和維持部隊の女たち~ - NHKBS世界のドキュメンタリー
  32. ^ “国連PKO隊員、物資の見返りに“性交渉”か”. TBS. (2015年6月12日). http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2515676.html 2015年6月12日閲覧。 [リンク切れ]
  33. ^ PKO隊員41人が中央アフリカで性的虐待、国連調査AFP通信(2016年12月6日)
  34. ^ ハイチでのコレラ流行、国連が責任認め謝罪CNN(2016年12月2日)


「国際連合平和維持活動」の続きの解説一覧

国際連合平和維持活動(PKO)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 23:37 UTC 版)

自衛隊海外派遣」の記事における「国際連合平和維持活動(PKO)」の解説

自衛隊カンボジア派遣国際連合カンボジア暫定統治機構UNTAC1992年平成4年9月17日1993年平成5年9月26日停戦監視要員8名、陸上自衛隊カンボジア派遣施設大隊600名。武装は、拳銃9mm拳銃)・64式7.62mm小銃82式指揮通信車モザンビーク国際連合モザンビーク活動ONUMOZ1993年平成5年5月11日1995年平成7年1月8日司令部要員5名、輸送調整部隊48名。武装は、拳銃小銃自衛隊ゴラン高原派遣国際連合兵力引き離し監視軍UNDOF1996年平成8年2月1日2013年平成25年1月15日。イスラエル・シリアの国境地帯位置するゴラン高原に展開。司令部要員2名、ゴラン高原派遣輸送隊43名。武装は、拳銃小銃・機関銃のみ。シリア内戦による現地治安悪化理由2013年平成25年1月撤収完了自衛隊東ティモール派遣国際連合東ティモール暫定行政機構UNTAET当初) → 国際連合東ティモール支援団UNMISET2002年平成14年5月20日~) 2002年平成14年2月施設部隊は3月2日)~2004年平成16年6月27日司令部要員7~10名、陸上自衛隊東ティモール派遣施設部405680名(1次隊及び2次隊:各680名、3次隊:522名)。武装は、拳銃小銃・機関銃国際連合ネパール支援団UNMIN2007年2011年1月ネパール政府ネパール共産党毛沢東主義派との停戦監視非武装監視要員として自衛官6名(他に連絡要員として文民5名)。 国際連合スーダン派遣団UNMIS2008年平成20年10月2011年平成23年9月司令部連絡調整など。陸上自衛隊から2名。 国際連合東ティモール統合ミッション(UNMIT)2010年平成22年9月2012年平成24年9月軍事監視要員として2名を中央即応集団から派遣自衛隊ハイチPKO派遣国際連合ハイチ安定化ミッションMINUSTAH2010年平成22年2月8日2013年3月

※この「国際連合平和維持活動(PKO)」の解説は、「自衛隊海外派遣」の解説の一部です。
「国際連合平和維持活動(PKO)」を含む「自衛隊海外派遣」の記事については、「自衛隊海外派遣」の概要を参照ください。


国際連合平和維持活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 18:45 UTC 版)

パキスタン軍」の記事における「国際連合平和維持活動」の解説

パキスタン軍積極的に国際連合平和維持活動(PKO)に参加していることでも知られている。 モガディシュの戦闘の際には、モガディシュ市内孤立したアメリカ軍レンジャー部隊救援するため、米第10山岳師団マレーシア軍とともに市内突入し生存者遺体回収した国際連合保護軍にも参加しており、スレブレニツァの虐殺の際には、同じく国連安全区域として指定していたトゥズラ市の守備行なっていた。トゥズラそのもの重大な脅威さらされていたため、スレブレニツァ救援することはできなかったが、スレブレニツァジェパ脱出した難民たちにとって、トゥズラ唯一の希望となった。このとき、パキスタン軍5万人の難民救助した

※この「国際連合平和維持活動」の解説は、「パキスタン軍」の解説の一部です。
「国際連合平和維持活動」を含む「パキスタン軍」の記事については、「パキスタン軍」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際連合平和維持活動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際連合平和維持活動」の関連用語

国際連合平和維持活動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際連合平和維持活動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際連合平和維持活動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自衛隊海外派遣 (改訂履歴)、パキスタン軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS