第一次国際連合ソマリア活動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第一次国際連合ソマリア活動の意味・解説 

第一次国際連合ソマリア活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/11 03:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第一次国際連合ソマリア活動
概要 平和維持活動
略称 UNOSOM I
状況 活動終了
決議 安保理決議751
活動開始 1992年4月24日
活動終了 1993年3月26日
活動地域 ソマリア
公式サイト UNOSOM I
Portal:国際連合
テンプレートを表示

第一次国際連合ソマリア活動(だいいちじこくさいれんごうソマリアかつどう (United Nations Operation in Somalia I,UNOSOM I)はソマリアに展開した国際連合平和維持活動。1992年4月24日の国際連合安全保障理事会決議751に基づき設立された。ソマリア内戦の収拾を目指したものであったが、機能が不十分であり1993年3月に第二次国際連合ソマリア活動(UNOSOM II)に拡大改編された。

概要

ソマリア内戦は1991年に入り、統一ソマリ会議(USC)によりモガディシオ制圧、モハメド・シアド・バーレ大統領の亡命に至った。しかし、11月にはUSC内でも対立が深まり、内戦が激化することとなった。内戦と経済疲弊により、1991年時点で30万人の死者を出し、150万人が危機的な状況にあると推測された。これを憂慮した国際社会は調停を試み、アイディード将軍派以外からは停戦の合意を得ることができた。1992年1月23日に国際連合安全保障理事会決議733が採択され、戦闘停止と武器の禁輸が求められた。3月3日に全勢力間の停戦合意が得られ、それと同時に停戦監視団の派遣が要請された。4月24日に決議751が採択され、国際連合ソマリア活動(United Nations Operation in Somalia,UNOSOM)が設立されることとなった。決議751では人道支援の実施のほか、停戦監視要員50名が派遣され、準備できしだい治安維持部隊の派遣が求められた。ソマリア国内の受け入れ合意は1992年6月に出され、7月より部隊の現地展開が開始された。

しかし、UNOSOMの活動は展開が遅れたのみならず、各勢力の非協力や武装強盗団が活動する劣悪な治安状況により、十分な活動が行えなかった。このため、国際連合事務総長の報告に応じ、治安維持部隊3,500名の派遣を認めた。

しかし、それでも状況は改善されなかったため、12月3日に国際連合安全保障理事会決議794が採択された。国際連合憲章第7章に基づき、加盟国に対し人道支援を可能とする安全な環境構築のため、必要なあらゆる措置の実施権限の付与を行なっている。これにより、アメリカ軍を主力とする多国籍軍・統合任務部隊(Unified Task Force, UNITAF)が編成され、12月9日に現地に上陸を開始した。UNITAFは人道支援組織の防護を開始したことにより、人道支援活動は軌道に乗り始めた。

事務総長は、より強制力を持って和平構築にあたることが有効と考え、1993年3月には安全保障理事会へUNITAFの国連指揮下への移管、UNOSOMの権限拡大・強制力付与を求める報告を提出した。安全保障理事会はこれを受けて、3月26日に国際連合安全保障理事会決議814を採択、第二次国際連合ソマリア活動(UNOSOM II)を設立することとなった。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一次国際連合ソマリア活動」の関連用語

第一次国際連合ソマリア活動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一次国際連合ソマリア活動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第一次国際連合ソマリア活動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS