国際連合工業開発機関とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 国際団体 > 国際機関 > 国際連合工業開発機関の意味・解説 

国際連合工業開発機関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/10 09:58 UTC 版)

国際連合工業開発機関
概要 専門機関
略称 UNIDO
状況 活動中
決議 1966年総会決議2152 (XX1)[1]
活動開始 1967年[1]
本部 ウィーン
公式サイト www.unido.org
Portal:国際連合
テンプレートを表示

国際連合工業開発機関(こくさいれんごうこうぎょうかいはつきかん、英語: United Nations lndustrial Development Organization, UNIDO)は、開発途上国経済発展工業基盤の整備の支援を目的とした国際連合専門機関

1966年総会決議に基づき総会の補助組織として発足し、翌1967年1月、オーストリアウィーンに本部を置く組織として活動する[1]。その後、第16番目の国連専門機関として1985年に正式に独立した[2]

2019年4月1日現在、170の国が加盟しており、各地に事務所・デスクを置く[3]。本部はウィーン

カンデ・ユムケラー前事務局長時代に米国英国フランスカナダオーストラリアオランダニュージーランドが脱退し、李勇(LI Yong)現事務局長時代にポルトガルが脱退した。

概要

発展途上国(特にアフリカなどのLDC諸国)の産業における持続可能な発展を支援し、環境面などでの工業発展問題を克服し、人々の生活と世界の繁栄を目指す。

脚注

出典

  1. ^ a b c 北村かよ子 著「第3章 国際連合グループ」、北村かよ子 編『国際開発協力問題の潮流』アジア経済研究所、東京都〈経済協力シリーズ第168号〉、1993年11月30日、77-81頁。ISBN 4-258-09168-5https://hdl.handle.net/2344/00014388f2021年6月7日閲覧 
  2. ^ 国連工業開発機関”. 国際連合広報センター. 2021年7月6日閲覧。Wikipedia英語版の記事も参考とした。
  3. ^ UNIDO in brief”. https://www.unido.org/. 2021年7月6日閲覧。

関連項目

外部リンク





国際連合工業開発機関と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際連合工業開発機関」の関連用語

国際連合工業開発機関のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際連合工業開発機関のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際連合工業開発機関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS