国際連合大学とは? わかりやすく解説

こくさいれんごう‐だいがく〔コクサイレンガフ‐〕【国際連合大学】

読み方:こくさいれんごうだいがく

国連大学


国際連合大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 23:07 UTC 版)

国際連合大学(こくさいれんごうだいがく、英語: United Nations University)は、東京都渋谷区に本部を置く国際連合(国連)の自治機関。大学院大学院大学)。略称国連大学UNUUN University


注釈

  1. ^ 例外として、国際連合人間居住計画のアジア太平洋地域事務所は福岡市にある。

出典

  1. ^ a b c d e f g 清水憲一 (2007年11月15日). “「国連大学」ってどんな大学?”. R25. リクルート. 2009年11月15日閲覧。
  2. ^ a b c d 中村昌史 (2009年11月15日). “【社会部オンデマンド】学生のいない「国連大学」って? さまざまな国際的課題を総合研究”. 産経新聞: p. 1. https://web.archive.org/web/20091117194211/http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091115/acd0911150701002-n1.htm 2009年11月15日閲覧。 
  3. ^ a b 中村昌史 (2009年11月15日). “【社会部オンデマンド】学生のいない「国連大学」って? さまざまな国際的課題を総合研究”. 産経新聞: p. 2. https://web.archive.org/web/20091117194616/http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091115/acd0911150701002-n2.htm 2009年11月15日閲覧。 
  4. ^ 国連大学の活動―サステイナビリティと平和研究所 2010年4月5日のアーカイブ
  5. ^ 中村昌史 (2009年11月15日). “【社会部オンデマンド】学生のいない「国連大学」って? さまざまな国際的課題を総合研究”. 産経新聞: p. 3. https://web.archive.org/web/20091118010525/http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091115/acd0911150701002-n3.htm 2009年11月15日閲覧。 
  6. ^ 「国連大学、名実ともに「大学」に――9月から修士課程 5学生入学」『朝日新聞』2010年8月31日付朝刊、第13版、第38面。
  7. ^ 文部科学省 国際連合大学について”. 2011年6月1日閲覧。
  8. ^ http://www.aoyama.ac.jp/topics/2005/202.html
  9. ^ a b 国際協力活動の推進”. 学制百二十年史. 文部科学省 (1992年9月30日). 2009年11月15日閲覧。
  10. ^ 国際連合大学本部に関する国際連合と日本国との間の協定の実施に伴う特別措置法, https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=351AC0000000072&openerCode=1 2012年5月24日閲覧。 
  11. ^ 国際連合大学 我が国の協力, https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/unu/04090301.htm 2012年5月24日閲覧。 
  12. ^ 国連大学(UNU:United Nations University), https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hakusyo/06_hakusho/ODA2006/html/siryo2/sl1320013.htm 2012年5月24日閲覧。 
  13. ^ 神宮前五丁目 『原宿 1995』 コム・プロジェクト 穏田表参道商店会1994年12月25日発行 p62
  14. ^ チリツィ・マルワラ教授、国連大学学長に就任 - 国連大学”. 2023年3月17日閲覧。


「国際連合大学」の続きの解説一覧

国際連合大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 03:44 UTC 版)

外国大学の日本校」の記事における「国際連合大学」の解説

国際連合大学は日本国内所在する機関ではあるが、学校教育法上の大学ではなく本項述べた文部科学大臣指定外国大学の日本校でもない。しかし、学校教育法施行規則においてはおおむね外国大学の日本校同様の扱い別に定められているため、大学院への入学などは認められている。

※この「国際連合大学」の解説は、「外国大学の日本校」の解説の一部です。
「国際連合大学」を含む「外国大学の日本校」の記事については、「外国大学の日本校」の概要を参照ください。


国際連合大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 00:19 UTC 版)

東海大学」の記事における「国際連合大学」の解説

国連大学グローバル・セミナー1985年から開催共催パートナー校青山学院大学中央大学国際基督教大学国際大学慶應義塾大学津田塾大学東京大学早稲田大学横浜国立大学東海大学

※この「国際連合大学」の解説は、「東海大学」の解説の一部です。
「国際連合大学」を含む「東海大学」の記事については、「東海大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際連合大学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「国際連合大学」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際連合大学」の関連用語

国際連合大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際連合大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際連合大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの外国大学の日本校 (改訂履歴)、東海大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS