LCA大学院大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/04 13:31 UTC 版)
LCA大学院大学 | |
---|---|
大学設置/創立 | 2006年 |
廃止 | 2011年 |
学校種別 | 株式会社立 |
設置者 | 株式会社LCA-I |
本部所在地 | 大阪市北区曽根崎新地2-2-16 |
研究科 | 企業経営研究科 |
LCA大学院大学(エル・シー・エーだいがくいんだいがく)は、大阪市北区曽根崎新地2-2-16に本部を置いていた日本の株式会社立大学である。2006年に設置され、2011年に廃止された。
設置研究科
- 企業経営研究科
講師陣
- 学長
- 副学長
- 専任教授
- 客員准教授
- 天野雄介 (元あずさ監査法人)
など。
概要
- 企業家養成学校としての特徴を持つ大学院大学。文部科学省から株式会社立大学院大学の認可を受け2006年4月に開学した。
- 運営するのは、総合経営コンサルタントであった株式会社日本エル・シー・エー (日本LCA) の子会社、株式会社LCA-I。
- 企業家輩出機関を理念とし、概念的なノウハウだけでなく、実業子会社で培った実戦的ノウハウをもとにコンサルティングを手がけてきた日本LCAが、独自の経営ノウハウと実業子会社というフィールドを生かして、次代を担う企業家を育成するために設立した。
- 教育機関としての機能だけではなく、研究機関としての機能も充実させ、経営ノウハウを学術的に研究、それを普遍化することによって、より多くの企業・業界への指導や現場に還元する狙いがあった。
- 「企業家育成」を標榜していることもあり、ビジネスの分野で経験・実績豊かな人材が数多く選ばれているのが特長。学生は、LCAが持つノウハウだけでなく、教授陣がそれぞれの現場で獲得してきた生きた知識や知恵を習得することができた。
- 起業を目指す者は、大阪市と日本LCAから、資金提供、起業支援、企業運営に対する指導、人材資源の紹介、企業ネットワークの活用助言など、具体的な支援を受けることができた。
- 開校以来、学生数は定員に届かない状態が続き、2008年7月に親会社である日本エル・シー・エーは債務超過を公表、大幅な事業見直しを進めていた中、2008年12月17日に、2009年度は学生を募集しない事が決定した。
- 2009年度以降は学生募集を行っておらず、公式ウェブサイトも削除した。2010年度末をもって大学を廃止。
所在地
外部リンク
固有名詞の分類
日本の私立大学 |
大同大学 文教大学女子短期大学部 LCA大学院大学 東京田中短期大学 平成国際大学 |
日本の大学 |
北九州市立大学 奈良教育大学 LCA大学院大学 平成国際大学 東邦音楽大学 |
大阪府の大学 |
大阪産業大学短期大学部 大阪青山短期大学 LCA大学院大学 プール学院大学短期大学部 堺女子短期大学 |
大学院大学 |
北海道大学 東京医科歯科大学 LCA大学院大学 映画専門大学院大学 国際仏教学大学院大学 |
日本の大学院大学 |
光産業創成大学院大学 カーネギーメロン大学日本校 LCA大学院大学 映画専門大学院大学 国際仏教学大学院大学 |
日本の株式会社立大学 |
LEC東京リーガルマインド大学 デジタルハリウッド大学 TAC大学院大学 サイバー大学 LCA大学院大学 |
- LCA大学院大学のページへのリンク