税金党とは? わかりやすく解説

税金党

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/21 02:21 UTC 版)

日本政党
税金党
党首 野末陳平
成立年月日 1983年
前身政党 新自由クラブ
解散年月日 1990年
解散理由 自民党に合流
政治的思想・立場 税制改革
テンプレートを表示

税金党(ぜいきんとう)は、かつて存在した日本政党

概要

新自由クラブに所属していた野末陳平が、1983年第13回参議院議員通常選挙の直前に離党して結成。サラリーマンなど中産階級向けの税制改革を主要政策に、「クロヨン」に代表される不公平税制の解消と、グリーンカード総合課税制度)の導入を訴えていた。

野末は東京都選挙区から再選されたが、同選で導入された比例代表区では候補者を擁立できなかった。

1986年第14回参議院議員通常選挙には、初めて比例区で9人を擁立。東京都選挙区に野末の秘書の海江田万里を擁立したが、当選は比例区1位の秋山肇(元新自由クラブ都議団幹事長)のみに止まった。

1989年第15回参議院議員通常選挙では、野末が東京都選挙区で再選を果たし、比例区の9人からも名簿記載順第1位の横溝克己早稲田大学理工学部教授)が当選したが、横溝が任期中の1990年に死去したため、第2位の星野朋市繰り上げ当選した。

1990年に解党。所属議員だった野末・秋山・星野は、それまで批判していた自由民主党に入党し、政科研(渡辺派)に加わったが、領袖と頼む渡辺美智雄自民党総裁選挙に敗れた後に病を患い、勢力を失った。

1992年第16回参議院議員通常選挙では、秋山が落選。翌1993年に野末と星野は自民党を離党し、新生党を経て新進党に合流するまで行動を共にしたが、新進党も離党して無所属に戻った野末に対し、星野はその後も新進党に留まった。

星野は1995年第17回参議院議員通常選挙で新進党の比例区名簿18位と当選圏外に置かれたが、最下位で再選。更に自由党保守党と渡り歩いた後に引退した。

野末は自著『国会議員、人とお金のお作法』(講談社)で、名指しこそしていないが星野を批判しており、両者の不仲を想起させた。

党勢の推移

参議院

選挙 当選/候補者 非改選 定数 備考
(結党時) 1/- - 252
第13回通常選挙 1/1 0 252
第14回通常選挙 1/10 1 252
第15回通常選挙 2/10 1 252

関連項目


「税金党」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「税金党」の関連用語

税金党のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



税金党のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの税金党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS