伊江朝雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 18:21 UTC 版)
![]() |
伊江 朝雄
いえ ともお
|
|
---|---|
生年月日 | 1921年5月17日 |
出生地 | ![]() |
没年月日 | (2007-05-14) 2007年5月14日(85歳没) |
死没地 | ![]() (JR東京総合病院) |
出身校 | 東北帝国大学法学部 |
前職 | 国家公務員(運輸省) |
所属政党 | 自由民主党 |
称号 | 従三位 勲一等瑞宝章 |
親族 | 伊江朝助(養父・伯父) |
|
|
内閣 | 宮澤内閣 |
在任期間 | 1991年11月5日 - 1992年12月12日 |
|
|
選挙区 | (全国区→) 比例区 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 1977年7月11日 - 1995年7月22日 |
テンプレートを表示 |
伊江 朝雄(いえ ともお、1921年5月17日 - 2007年5月14日)は、日本の政治家、運輸官僚。位階は従三位、勲等は勲一等。参議院議員(3期)。北海道開発庁長官、沖縄開発庁長官などを歴任。沖縄県出身者初の国務大臣として知られる。
経歴
沖縄県那覇市出身。男爵伊江王子家当主。伊江御殿十三世伊江朝真次男・伊江朝睦の次男。伯父である貴族院議員伊江朝助の養子となる。
旧制学習院高等科を経て、1945年東北帝国大学法学部卒業[1]。運輸省に入省。国鉄旅客局長、国鉄九州総局長、国鉄常務理事(営業担当)を歴任。
1977年の参議院議員選挙に全国区から自由民主党所属公認で立候補し初当選した。伊江の当選を目指して多くの国鉄管理職が奔走したが、その結果、鉄道管理局部長、課長、駅長ら32人が選挙違反で逮捕された。国鉄は政府や政治家から干渉を受けていたが、国鉄自身も深く政治に関わっていたことが浮き彫りとなった[2]。
沖縄開発政務次官、参議院大蔵委員長などの要職を歴任。1989年に3選。1991年宮澤内閣で北海道開発庁長官兼沖縄開発庁長官として入閣。1994年、参議院公式訪問団団長としてブルガリアを訪問。1995年の参院選で落選し政界から引退した。
議員在職中、弾劾裁判所裁判長第一代理、参議院賀詞案起草に関する特別委員長、参議院改革協議会座長、参議院国会等の移転に関する特別委員長、関東沖縄関係団体協議会会長などを務めた。
1995年11月の秋の叙勲で勲一等に叙され、瑞宝章を受章する[3][4]。
1996年、琉球新報賞、1999年には沖縄タイムス賞、2000年には沖縄県功労者表彰をそれぞれ受賞した。
2007年5月14日、リンパ腫のため、JR東京総合病院で死去した。85歳没。死没日付をもって従三位に叙された[5]。
人物
- 重要文化財の伊江御殿墓、沖縄県有形文化財に指定されている「伊江家文書」の所有者でもあった。
- 国鉄時代は「ディスカバー・ジャパン」キャンペーンを展開し、観光ブームの火付け役を果たした。
- 国鉄在職中、雑誌『鉄道ファン』の創刊に関わった。
脚注
- ^ 琉球新報ホームページ 人事・訃報
- ^ 第2節 国鉄外部からの過大な干渉一橋大学鉄道研究会
- ^ 『官報』号外第210号1頁 平成7年11月6日
- ^ 「95年秋の叙勲 勲一等・勲二等」『読売新聞』1995年11月3日朝刊
- ^ 『官報』第4608号8頁 平成13年6月20日
公職 | ||
---|---|---|
先代 谷洋一 |
![]() 第26代:1991年 - 1992年 |
次代 北修二 |
先代 谷洋一 |
![]() 第57代:1991年 - 1992年 |
次代 北修二 |
議会 | ||
先代 下条進一郎 |
![]() 第40代:1991年 |
次代 井上孝 |
先代 戸塚進也 |
![]() 1983年 - 1984年 |
次代 藤井裕久 |
![]() |
|
---|---|
沖縄開発庁長官 | |
沖縄及び北方対策担当大臣 |
![]() |
|
---|---|
|
第1回 (定数100) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
†:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↓:途中辞職・在職中死去など、▼:除名、↑:繰上げ当選、x:繰上げなし |
![]() |
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |
急上昇のことば
固有名詞の分類
- 伊江朝雄のページへのリンク