白波瀬米吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白波瀬米吉の意味・解説 

白波瀬米吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/02 23:09 UTC 版)

白波瀬 米吉(しらはせ よねきち、1887年明治20年)4月11日[1] - 1986年昭和61年)11月13日[1][2])は、大正から昭和期の実業家政治家参議院議員(1期)。

経歴

京都府出身[1][2]京都法政大学(現立命館大学)を修了した[2][注 1]

1914年(大正3年)京都府農業技手となる[2]。以後、郡是製糸(現グンゼ)取締役、日本蚕糸統制常務理事、日本中央蚕糸会議員、日本蚕糸製造取締役、蚕糸調査会臨時委員、農林省生糸問屋審査会委員、日本セルローズ工業取締役、日本殖産興業取締役、岐阜紡績社長などを務めた[2]

1950年(昭和25年)6月の第2回参議院議員通常選挙全国区自由党公認で出馬して当選し[3]、参議院議員に1期在任した[1][2]。この間、自由党総務、参議院自由党副会長、参議院両院法規委員長、第3次鳩山一郎内閣北海道開発政務次官などを務めた[2]。1956年(昭和31年)7月の第4回通常選挙で全国区に自由民主党公認で立候補したが落選した[4]

1966年(昭和41年)春の叙勲で勲二等瑞宝章受章[5][6]

1986年(昭和61年)11月13日死去、99歳。死没日をもって従四位に叙される[7]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』314頁では立命大卒。

出典

  1. ^ a b c d 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』314頁。
  2. ^ a b c d e f g 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』330頁。
  3. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』540頁。
  4. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』546頁。
  5. ^ 新訂 政治家人名事典 明治~昭和. “白波瀬 米吉”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2023年1月3日閲覧。
  6. ^ 『官報』号外第48号2頁 昭和41年4月30日号
  7. ^ 『官報』第17938号13-14頁 昭和61年11月29日号

参考文献

  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  白波瀬米吉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白波瀬米吉」の関連用語

白波瀬米吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白波瀬米吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白波瀬米吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS