瓜生清とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瓜生清の意味・解説 

瓜生清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 16:49 UTC 版)

瓜生 清(うりう きよし、1920年大正9年)10月26日[1] - 1970年昭和45年)11月9日[2][3])は、昭和期の労働運動家、政治家参議院議員

経歴

大阪府出身[2][3][注 1]。1942年(昭和17年)関西大学専門部を卒業した[2][3]。兵役に従事[2]

復員後、織布会社に入社[2][3]。1949年(昭和24年)労働運動に加わり主に繊維産業対策に従事[2][3]。大阪府地方労働委員、社会保障診療報酬支払基金理事、社会保障制度審議会(現社会保障審議会)委員などを務めた[2][3]

1965年(昭和40年)7月の第7回参議院議員通常選挙全国区に民主社会党(民社党)公認で立候補して当選[2][4]。民社党中央執行委員、同党選挙対策委員長、全国繊維産業労働組合同盟(のちゼンセン同盟)顧問などを務めた[2][3]

議院在職中の1970年(昭和45年)11月9日[3]食道静脈瘤破裂のため死去した。50歳没。翌10日、特旨を以て位記を追賜され、死没日付をもって従四位勲三等に叙され、旭日中綬章を追贈された[5]。葬儀、告別式は同月18日、青山葬儀所で民社党、全繊同盟の合同葬として行われた[6]哀悼演説は同月24日、参議院本会議で栗原祐幸により行われた[7]

脚注

注釈

  1. ^ 『大阪紳士録』178頁では出生地を「福岡県直方市」と記載。

出典

  1. ^ 『大阪紳士録』178頁。
  2. ^ a b c d e f g h i 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』93頁。
  3. ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』259頁。
  4. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』549頁。
  5. ^ 『官報』第13170号9頁 昭和45年11月12日号
  6. ^ 訃報欄 故瓜生清氏の葬儀『朝日新聞』1970年(昭和45年)11月10日朝刊 12版 23面
  7. ^ 第64回国会 参議院 本会議 第1号 昭和45年11月24日 | テキスト表示 | 国会会議録検索システム

参考文献

  • 大阪図書出版編『大阪紳士録 第1版』大阪図書出版、1959年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  瓜生清のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瓜生清」の関連用語

瓜生清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瓜生清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瓜生清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS