始関伊平とは? わかりやすく解説

始関伊平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 14:34 UTC 版)

始関 伊平
しせき いへい
生年月日 1907年4月7日
出生地 千葉県市原郡(現:市原市
没年月日 1991年11月26日(満84歳没)
出身校 東京帝国大学法学部
所属政党 分党派自由党→)
日本民主党→)
自由民主党
第45代 建設大臣
内閣 鈴木善幸改造内閣
在任期間 1981年11月30日 - 1982年11月27日
テンプレートを表示

始関 伊平(しせき いへい、1907年4月7日 - 1991年11月26日)は、昭和期の商工官僚政治家弁護士建設大臣などを歴任した。

経歴

千葉県市原郡(現:市原市)出身。東京帝国大学法学部を卒業後、1930年商工省に入省する。岸信介に引き立てられ、鉱山局長・鉄鋼局長などを歴任、戦後資源庁長官となる。

1953年第26回衆議院議員総選挙では分党派自由党から立候補して初当選。以後、日本民主党自由民主党を経て通算9回当選する(ただし、1955年第27回衆議院議員総選挙1972年第33回衆議院議員総選挙1983年第37回衆議院議員総選挙では落選)。

この間、第2次池田内閣から第1次佐藤内閣にかけて通産労働科学技術の各政務次官を務め、衆議院の建設・内閣両委員長も務めた。1981年鈴木改造内閣では建設大臣として入閣する。1983年の第37回衆議院議員総選挙後に政界を引退、弁護士業に専念した。

脚注

公職
先代
斉藤滋与史
建設大臣
第45代:1981年 - 1982年
次代
内海英男
議会
先代
正示啓次郎
衆議院内閣委員長
1978年
次代
藏内修治
先代
加藤常太郎
衆議院建設委員長
1968年 - 1970年
次代
金丸信




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「始関伊平」の関連用語

始関伊平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



始関伊平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの始関伊平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS